高野っ子の広場
学習参観(7/3)
本日、学習参観を行いました。
たくさんの保護者の皆様、ご家族の皆様に
参観していただきました。
子供たちは、張り切って挙手をして発言したり、
友達と話し合ったりしていました。少し緊張気味で
いつもより静かな教室がありました。タブレットを使っている教室もありました。
お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
水泳学習
高野小学校は、今年度、水泳学習を立山町にある常願寺ハイツで行っています。
感染予防対策をし、
がんばっています。
1年生も水に慣れてきたようです。
少しでも泳げるようにしていきます。
にこにこ なかよし ハッピー集会
6月23日(水)のびのびタイムに、第1回青空集会を行いました。
今回の目当ては、「班のみんなでクイズを考え、もっともっと仲良しになろう」です。
青空プランニング委員会から出題したクイズに対して、縦割り班のみんなで協力して考えていました。
児童は「どれも楽しいクイズで、正解はできなかったけれど盛り上がったです。」「班のみんなで楽しく話し合ったことで、もっと仲良しになることができました。」など、久しぶりの全校集会に大満足でした。
救命救急講習会(6/18)
6月18日(金)6限に5,6年生は救命救急講習を受けました。
消防団から講師として来ていただきました。
心臓マッサージの行い方、救急車が到着するまでに必要なこと等を教えていただきました。
放課後には、教員のAED講習会もありました。
倒れた人がいた場合、どのように行動すればよいか実際に行いながら確認しました。
5,6年生にも、教職員にも共通に言われたことがありました。
救命救急で一番大切なことは「勇気と情熱」である、と。
もしものことがないことを祈りますが、いざとなったら行動できるようにしたいと強く思った時間でした。
5、6年生教室、PC室を移動しました
いよいよ大規模改修が本格的になり、5,6年生教室とパソコン室を移動しました。
ランチルームにできた仮設教室へ引っ越しです。
子供たちは、朝から自分の机や椅子等を協力して運びました。
みんな、新しい教室のような気持ちがして、とてもわくわくしながら
学習に取り組んでいました。
1か月後、3階の教室がどうなるのか楽しみです。