高野っ子の広場
防災の日 ➁【シェイクアウト訓練】
今日は、防災の日です。「県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~」に
参加し、地震発生時における敏速で安全な退避の仕方を全校児童が学びました。
読書タイム中に、地震発生の放送がありました。
子供たちは、放送をよく聞いて机の下にもぐり、頭を守りました。揺れがあるという
想定なので、机の脚をしっかりと握りしめました。
【1年生】
1年生も上手に体を守っています。
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
その後、担任と子供たちは各教室で振り返りをしました。
次回は、実際に避難する訓練を行います。
防災の日 ① 【給食】
本日、9月1日(水)は、防災の日です。
給食主任から、災害非常食体験給食について放送で話をしました。
今日の給食は、防災にちなんだメニューでした。
メニューの中に「救給カレー」がありました。この「救給カレー」は、
食物アレルギーの人も食べることができ、成長期の子供たちのために安全で、
おいしく、栄養のバランスを考えたカレーライスです。
今日は温めてありましたが、災害時に温めなくてもおいしく
食べられるようにできています。
立山町の給食センターは中央体育館の横にあり、災害時でも
蓄熱・蓄電してあるため、温かいものを提供できるようになっている
そうです。
自分たちが災害にあったときは、どのようにすればよいのか、この機会に
考えていきたいですね。
令和3年度 2学期始業式(8/27)
令和3年度 2学期が始まりました。
元気な高野っ子が登校しました。まず、新しくなった児童玄関にびっくりしていました。
児童玄関で健康チェックを済ませて教室に入る時も手を洗い、消毒しました。
各教室の黒板には担任の先生方からのメッセージが書いてありました。
始業式の前に転入生の紹介をしました。全校児童90名になりました。
次は第2学期始業式です。
校長室と各教室をつないでリモートで行いました。
校長先生からは夏休みの「立山登山」で、6年生全員が登頂したこと、
オリンピックでの活躍について話がありました。2学期も目標を立てて
がんばるように、と言われました。
その後、教務主任と養護教諭から感染拡大防止について気を付けることを
話しました。
次は、引っ越しです。2年生教室と3年生教室が仮設教室へ引っ越しました。
5、6年生が一生懸命に手伝ってくれました。
【仮設教室 2年生の様子】
【仮設教室 3年生の様子】
2、3年生は仮設教室に引っ越し、なんだかうれしそうでした。
【提出物を出す1年生教室の様子】
【提出した宿題を確認する4年生】
【提出物を確認する5年生】
【2学期のめあてを確認する6年生】
各教室では、夏休みの課題を提出したり、自由研究などの発表を行ったりしました。
また、タブレットを使用して「健康観察」の練習もしてみました。
給食後、元気に下校し、15:30からタブレットを使用して、健康観察を行いました。
つながらなかったお子さんもいたので、今後また担任とご家庭をつないで、健康観察を行います。
ご協力をいただきありがとうございました。
6年立山登山
立山登山の6年生は、室堂に到着しました。
山がきれいに見えます。
みんな元気です。
さあ、一の越に向け、出発です。
休憩です。
景色が、みんなを後押ししてくれているようです。
一の越に到着しました。
エネルギーを補給し、全員で、雄山山頂に向けて進んでいます。
みんな、元気です。
頂上が見えてきました。
全員で雄山山頂に到着しました。
みんなで決めた目標、達成です。
1学期最後の日 (7/21)
終業式の前に、表彰式を行いました。
富山県道場少年剣道大会で優勝した6年生に表彰状を
校長先生から渡しました。9月19日の全国大会に出場することも
紹介しました。
次に1学期終業式を行いました。
まず、学年の代表が「1学期がんばったこと」を発表しました。
学習でがんばったこと、委員会でがんばったことなどを堂々と
発表しました。
校長先生のお話では、
それぞれの学年ががんばったこと、2日後に始まる
東京オリンピックに出場する山縣選手のことを話されました。
また、「『1学期の始業式に〇〇力を高めましょう』と
話しましたが、それぞれUPできましたか?」と子供たちに
問われました。
子供たち一人一人がさらなる力UPを目指して夏休みを迎えます。
最後に、生徒指導主事から夏休みの過ごし方について
話を聞きました。クイズ形式できまりを確かめました。
その後、各学級で学級活動を行いました。
1年生は、初めての通知表を担任からもらいました。
4年生は教室の引っ越しをしました。新しい教室でとても
気持ちがよさそうです。
5年生は、下足箱や教室の清掃を丁寧に行っていました。
12時になると、給食の時間です。
今日は「東京オリンピック応援メニュー」です。
日の丸ごはん、糸寒天サラダ、選手村で出される
鮭ザンギの国産はちみつレモンソース、
東京特産小松菜の味噌汁、つくだ煮
金メダルパインでした。
美味しく食べました。
子供たちは、笑顔いっぱいで下校しました。
8月27日、元気に会いましょう。