ブログ

高野っ子の広場

頼もしい6年生

 10月1日はサツマイモ掘りです。

その前に、6年生がサツマイモのつるを

一生懸命に片付けました。

 

 

 

 

 

 

 9月29日はとても暑い日だったのですが

黙々と働く6年生に頼もしさを感じました。

 どんなサツマイモが掘れるか楽しみです。

いきものだいすき(1年生)

 1年生は生活科の時間に「いきものだいすき」の学習をしています。

学校のグラウンドなどにいる虫を探して、観察をしています。

 教室で飼いながら「命の大切さ」にも気付いています。

 

 

 

 

 

 

 グラウンドにはアキアカネの大群やバッタ、カマキリ、ダンゴムシなどたくさんいます。

 グループごとに相談しながら、虫がいる場所を探したり、本を読んで飼い方を

調べたりしています。「一緒に草むらへ行こう」「餌の草をたくさん入れてあげようね」と

とてもなかよく学習しています。

 

工事のみなさん、ありがとう

  高野小学校の大規模改修が約半分ほどが終わりました。

 

 

 

 

 

 

子供たちは新しくなった教室、階段、廊下等を見て、工事のみなさんに対する

「ありがとう」の気持ちを言葉にして児童玄関の掲示板に載せています。

 

 

 

 

 

 

「ぴかぴかにしてくださってありがとう。」

「けがをしないでがんばってください。」

「暑い日も、雨の日もありがとうございます。」

などたくさんの気持ちが児童玄関の掲示板にあふれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ありがとう」の気持ちを

書いた付箋が、毎日少しずつ増えてきています。

 この気持ちがきっと届くでしょう。

本当にありがとうございます。

2,3学年教室、理科室が新しくなりました

 今日、9月17日(金)に2,3年生は新しく改装された教室へ移動しました。

今回も高学年が机や重い荷物を運ぶのを手伝ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 2,3年生は新しい教室で気持ちがよさそうでした。

 

 

 

 

 

 

  

 理科室の備品も戻りました。

 

 

 

 

 

 

 ランチルームの仮設教室へ移動した1年生は給食を

うきうきして食べていました。

 

 

 

 

 

 

 図書室も改装します。必要な本は、学級に移動しました。 

 

 

 

 

 

 

 きれいな外壁も見え始めました。

 

 

 

 

 

 

 完成が楽しみです。 

 

 

5、6年生 応援練習をがんばっています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5、6年生は、高野っ子スポーツ大会の応援合戦に向けて、練習に取り組んでいます。

各団工夫を凝らした応援になるように、みんなで力を合わせて頑張っています。

当日は息のあったパフォーマンスになるように心を一つにしていきましょう!