ブログ

高野っ子の広場

みんなで楽しくオンライン集会

9月15日(水)のびのびタイムに、タブレットを用いて全校オンライン集会を行いました。

じゃんけん大会やクイズのゲームで全校児童は大いに盛り上がりました。

 

集会は6年生が中心となって企画しました。

集会の進行だけでなく、クイズのスライド作成、タブレットやビデオカメラの操作なども子供たちが行いました。

 

「みんなに楽しんでもらえてうれしかった」「次回はもっとレベルアップした集会にしたい」など、全校のためにできることを考えようとする6年生の姿が見られました。

第2回 オンラインによる健康観察 ありがとうございました

 9月15日(水)18:30より、担任と各教室の子供たちをつなぎ

タブレットを使用した健康観察を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「夕食を食べたよ」「お風呂に入ったよ」「うちの猫だよ」など、みんな楽しそうでした。

6年生教室では、オンライン授業の参考に、黒板の字の大きさを確認していました。

どの教室でも担任の先生から「元気ですか」という問いに「はい、元気です」と大きな声が聞こえました。

 お忙しい時間帯にご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 

すっかり秋です

 すっかり秋です。

学校内に秋の植物が紹介されています。

ススキや吾亦紅(ワレモコウ)など、秋の気配を感じさせてくれます。

 正面玄関には秋の七草が紹介されています。

春の七草は食べて楽しむのに対して

秋の七草は目で楽しむ花が多いそうです。

 植物に詳しい助手の方が学校内にたくさんの

植物を活けています。花の名前も少しずつ覚えられそうです。

     

 

                  

 

 

                                   

第5学年 図画工作科「糸のこ すいすい」

 

 

 

 

 

 

 5年生は図画工作科の時間に伝言板を作っています。

糸のこで切った木の板に色を塗って、カラフルな伝言板になってきました。

この後、ホワイトボードをはりつけて完成です。

完成して実際に使うのが楽しみですね。

防災の日 ➂ 【非常用食料品の無償提供】

 今日は、防災の日。立山町では、町内児童生徒への防災教育の

一助となるよう、非常用食料品が配付されました。

  【災害備蓄用パン(一人当たり1食分)】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご家庭におかれましても、防災についてご家族で話し合われる機会をもつなど

子供たちの防災に対する意識啓発のためご協力くださいますようお願い申し上げます。