高野っ子の広場
3年生 立山消防署見学
3年生は社会科「はたらく人々とわたしたちのくらし」の学習で、立山消防署へ行ってきました。事前に消防署で働いておられる方々の仕事の内容や消防署の役割等を学習したり調べたりしました。今日は、学習の中で疑問に思ったことや詳しく知りたいこと等を、消防署の方のご厚意で、実際に確かめに行くことになりました。子供たちは、いろいろな消防車の種類や役割、救急車や消防車の中の小さい隙間から捉えることができるたくさんの工夫を見つけることができました。また、防火服を着てボンベを担ぎ、ホースを持つこと(30キロ近くの重さ)を体験したりすることができました。おかげさまで消防署の仕事のすごさや素晴らしさを体感することができました。消防署の皆さん、ありがとうございました。
1年生 算数科 かたちあそび
家から持ち寄ったいろいろな形の箱や空き缶を使って、色団ごとにタワーを作りました。
作った後で、工夫したことや気付いたことを話し合いました。どの色団も、いちばん下を大きい箱にして、
だんだん小さい箱にしたという意見が出たところで、その理由を尋ねると、「ぐらぐらしないようにするため。」
「倒れないようにするため。」という考えが出ました。
子供たちは活動を通して、高く積み上げる方法を見付け、形の特徴をとらえることができました。
楽しかったよ!全校遠足
10月10日に、子供たちが楽しみにしていた全校遠足がありました。
立山青少年自然の家を訪れ、1〜6年生の縦割り班に分かれて活動しました。
午前は、トントンの森や大丸山周辺でポイント探し。
地面がぬかるんでおり、転んでしまう子供もいましたが、「大丈夫?」「もう少し頑張ろう」と助け合っていました。
途中で雨が降ってしまい、早めに終了しましたが、1位の班は200点中110点を獲得していました。
午後は室内で縦割り班活動です。だるまさんが転んだや鬼ごっこ、フリスビー等、ルールを守って楽しく遊びました。
終了後6年生の声掛けで、プレイホールのゴミ拾いをしました。来たときよりも美しくする大切さ、気持ちの良さを感じました。
退所の挨拶で6年生のIさんは「仲間の大切さや自分で考えて行動する大切さを学びました」と話していました。今日1日班長として下級生のことを考えて行動してきたIさんでした。
青少年自然の家の方から「班のみんなに対する6年生の声掛けが素敵だった」と言っていただきました。
今年度も残り約半年、縦割り班でさらに絆を深め、より良い活動ができる仲間になってほしいと願っています。
「へちまと私」の絵を描こう!
図工では理科で育ててきたへちまと自分の絵を描いています。実際に育ったへちまと一緒に写真を撮り、それをもとに下絵を描きました。今日はいよいよ色を塗る段階でした。
先生から肌色の作り方を教えてもらい、自分の肌の色と比べながら色の濃さの調整をしました。これがなかなか難しく、「ん〜なにか違う!」「あ、いい感じにできた!」と、子供たちは自分の肌の色に近づけるように何度も色を作り直しました。納得のいく肌色ができて嬉しそうに色を塗っていました。
2年生 冬やさいを育てよう
晴天に恵まれた本日、2年生は冬やさいづくりに向け、畝をつくり、苗や種を植えました。夏やさいの栽培の際、畝づくりやマルチ張りを経験した子供たちは、手際よく鍬をもって畝をつくりました。マルチ張りもあっという間に終わりました。その後、家で相談して持ってきた種や苗を植えました。
Oさんは、かぶをもっとたくさん育てたいと思い、昼休みにもう一度畑に立ち寄り、マルチに穴を追加してかぶの種を植えていました。植えた種には、どのような思いがつまっているのでしょうか。楽しみです。