高野っ子の広場
卒業を祝う会 実行委員会 5年生が司会進行を初めて行いました!
1月27日(水)お昼の時間に、3月3日(水)の卒業を祝う会に向け、
6年生に感謝の気持ちを伝えるための、「卒業を祝う会実行委員会」を
行いました。
1~5年生が事前に教室で、お世話になった6年生にどんな気持ちを伝えたいか、
話し合ってきたことを、学級代表の児童2名ずつと5年生全員が集まり、
話し合いました。決まったことをもとに、5年生中心に、卒業を祝う会に向けて
心を込めて準備をしていきます。
百人一首大会(1月21日)
毎年恒例の百人一首大会を行いました。
今年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のため
ランチルーム等で気を付けながら行いました。
4月から覚えてきた五色百人一首の中から
今回は、桃色、緑色で対戦しました。
低、中、高学年に分かれてトーナメント方式で
行いました。
上の句を少し読まれただけで「パンッ」と
勢いよく札を取る子供がたくさんいました。
悔しくて涙を浮かべる子供もいました。
「来年こそは」と思ったことでしょう。
Net3の取材がありました。
スキー学習(1月20日)
快晴の空のもと、スキー学習を行いました。
立山山麓スキー場極楽坂エリアは、新雪が積もり
とても滑りやすく、子供たちは笑顔いっぱいでした。
お昼ご飯のカレーライスも最高でした。
低学年の校外学習
1月19日(火)に、立山青少年自然の家へ、雪遊びに行きました。
タイヤチューブ滑りでは、声を掛け合い、仲良く滑りました。
午後は、雪だるま作りを楽しみました。
ふわふわの雪はなかなか固まらず、いろいろな工夫をして遊びました。
パソコンクラブ
1月19日(火)パソコンクラブでは、初めてプログラミングに挑戦しました。
M-botのロボットを使い、悪戦苦闘しながら動かすことができました。
「勝手に動いていく-。」「変な所に行った。」と言いながらも
自分のプログラムがそのように指示を出していたことに気付くこと
もありました。
慣れてくるとどんどんおもしろくなってきたようです。
次回は、どんなプログラミングができるか楽しみですね。