ブログ

高野っ子の広場

クラブ活動(11/16)

 今日は2学期最後のクラブ活動を行いました。

どのクラブもとても意欲的に楽しく活動をしていました。

 運動クラブは「パークゴルフ」

 

 

 

 

 

 

手芸・クラフトクラブは「マフラーづくり」

 

 

 

 

 

 

サイエンスクラブは「ブーメランとばし」

 

 

 

 

 

 

茶道クラブは「基本のお点前」

 

 

 

 

 

 

コンピュータクラブは「m-botを使ったプログラミング」

 

 

 

 

 

 

卓球クラブは「トーナメント戦」を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 みんなクラブが大好きです。

あさがおさん、ありがとう(1年生)

 今日、1年生はアサガオの種とりをして、つるを外しました。5月に植えてから、今日まで世話や観察を続けながら大切に育ててきました。一人一人すてきなアサガオが咲いて、種をたくさんとりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日、外したつるを使って 図画工作科の時間に「リースづくり」をする予定です。どんなリースができるかな。

体操教室1回目(11月15日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高野小学校は、今年度体力向上推進校として、武道等指導充実、資質向上支援事業(地域の指導者派遣)に参加しています。

 

11月15日(月)「スタジオじゆう」の高橋さんをお招きし、マット運動を教えていただきました。

1、2年生は、マットを使った遊びで体づくりをしました。

3、4年生は、後転をしました。

5、6年生は、壁倒立をしました。

的確にコツを教えていただき、楽しみながら体を動かすことができました。

また後日きていただき、指導をしていただく予定です。2学期低学年は2回、中・高学年は4回行います。楽しみですね。

学校保健委員会および学習参観(11/12)

 本日、学校保健委員会および学習参観を行いました。

学校保健委員会では「メディアと上手につきあって心身の健康を守ろう!パート2~メディアは時間を決めて楽しみ、つくりだした時間は体を動かして元気パワーアップ~」をテーマに学習しました。

①保健・環境委員会児童の発表

②気分リフレッシュ!体を動かす遊びや運動

 ①の委員の発表ではメディア使用のルールをあまり守れていないことが分かりました。そこで家庭のルールを確認し、メディアコントロールをどのようにするとよいか、どんな工夫をするとよいか考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ②では、立山町社会教育主事 関口裕介先生から遊びや運動を教えていただきました。子供たち、保護者のみなさんも一緒に身体を動かしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 感想では、「こんなに身体を動かしたのは久しぶりでした。」「メディア時間を減らしてつくりだした時間は、運動をしたいな。」という意見が聞かれました。

 次は、学級活動です。学校保健委員会で聞いたり、見たり、考えたりしたことをもとに各学級で話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「自分はこれからたくさん運動をしたいです。」「ゲームの時間を減らそうと思いました。」など一人一人がしっかりと今後の目当てをもつことができました。

 ご家庭で、もう一度ルールを見直し、メディアと上手につきあって心身の健康を守ってほしいと思います。

5年生 校外学習(流れる水のはたらき)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、理科の学習で常願寺川の見学に行きました。

上流と中流、下流の川の様子にはどんなちがいがあるのか考えました。

石の大きさ、形、川の流れの様子の違いなど様々な発見がありました。

また、常願寺川の水を利用するための施設や仕組みがあることを知りました。

文化庁 文化芸術による子供育成総合事業-巡回公演事業- 「能・狂言」金剛会によるワークショップ 11/10

 文化庁 文化芸術による子供育成総合事業-巡回公演事業-「能・狂言」の本公演が12月8日に予定されています。

 本日、事前学習のワークショップとして6年生が参加しました。

 京都の「金剛会」より5名の方に来ていただき、たくさんのことを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 まず、能と狂言の違いを教えていただきました。

 また、「鞍馬天狗」の読み聞かせを聞き、謡を全員で体験しました。

 能面を紹介していただき、実際につけてみることも体験しました。

 能面は、「ヒノキ」の木でできているそうです。

                     

 

 

 

 

 

 そして、能・狂言の舞や所作も体験しました。

 

 

 

 

 

 

 最後は、能「鞍馬天狗」において稚児役を演じてみました。

初めて体験することが多く、狂言の声に驚くこともありました。

12月8日の本公演では、6年生が「謡」や「稚児」役で参加します。

とても楽しみです。

学習発表会(11/6)

 秋晴れの11月6日(土)令和3年度学習発表会を行いました。

どの学年も緊張しながらも練習した成果を存分に発揮していました。

 1年生は、「はじめの言葉」にがんばる気持ちをたくさん込めて大きな声で言いました。

創作劇「うみのかくれんぼ」ではのびのびと楽しく表現することができました。

                                                                                 

 

 

 

 

 

 2年生は、音楽劇「スイミーのぼうけん」~高野校区の『すてき』オリジナルバージョン~です。

音楽劇の中に、生活科の町探検で見つけた 東谷、日中上野、高野校区の『すてき』をたくさん紹介しました。校区にはすてきな人、場所、自然がいっぱいです。最後にみんなで協力して大きな魚になりました。

 

 

 

 

 

 

 3年生はプレゼン発表「伝えよう 立山町のみりょく」です。社会科や総合的な学習の時間に発見した「立山町のみりょく」を3つのグループで紹介しました。3年生も立山町の魅力的な「歴史」[身近な施設」「自然」をたくさん紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 4年生は、器械運動「全集中!箱と縄の呼吸」です。体育科の時間に練習した跳び箱や縄跳びをBGMに合わせ、クラス一丸となって全集中して演技しました。みんなの呼吸がぴったりでした。

 

 

 

 

 

 

 5年生は外国語劇「RAFUTARO」です。日本の昔話「ももたろう」を英語劇にアレンジしました。立山町の特産であるラ・フランスから生まれた「RAFUTARO」は、鬼と闘いながらもラ・フランスの魅力で、最後はとても仲良くなりました。表現力豊かに演技しました。

 

 

 

 

 

 

   6年生は創作劇「立山にドキリ!『佐伯有頼~立山の開山~』」です。6年生は脚本、発表のスライド、演出、振付、小道具等、自分たちですべて考えました。「自分たちで考えて、行動する」をテーマに取り組んだ学習発表会は大成功でした。

 

 

 

 

 

 

 また、青空ルームには、区域科学展出品作品、富山県発明とくふう展出品作品、作品応募入賞作品、クラブ活動写真等の展示もありました。地区の方からいただいた秋の草花が学習発表会をさらに彩っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    保護者のみなさま、校区の学校支援員のみなさまの温かく大きな拍手が子供たちの励みになりました。ありがとうございました。

 

1,2年生 校外学習(富山市ファミリーパーク)

 1,2年生は、富山市ファミリーパークへ校外学習へ行ってきました。
 まず、こどもどうぶつえんホールで「動物なるほど教室」で学年ごとに飼育員さんから話を聞きました。

 1年生は、「動物の赤ちゃん」についてのお話を聞きました。
 同じ動物の仲間でも、種類によって、赤ちゃんの様子が全然違うことを教えていただきました。目も耳も開いておらず、毛もほとんど生えていない赤ちゃんもいれば、すでに目がぱっちりと開き、毛もふさふさとして、1週間も経てば自分でえさを食べるようになる赤ちゃんもいることを知りました。実際に、ハツカネズミの赤ちゃんを見せてもらいました。まだ目も耳も開いていない体長5㎝程の小さな赤ちゃんを初めて見て、そのかわいらしさに驚いていました。

 2年生は、「肉食動物の食べ物」について、話を聞きました。
 トラ、ヤギの頭の骨格や、歯の様子の違いを実際に見て、トラは尖った歯で「馬の肉」を1日に5㎏食べていること、また、ヤギは「干し草」を食べていることを知りました。
 国語科「どうぶつ園のじゅうい」で学習したワラビーやイノシシ、ニホンザル等も実際に見たり、飼育員さんからお話を聞いたりし、動物園の動物や、動物園で働く飼育員や獣医さんの仕事についてさらに興味をもったようです。

 お昼は、芝生広場で昼食タイム。
 青空の下、チームごとにおいしくお弁当を食べました。
 秋の自然を体いっぱいで感じ、木の実や葉っぱをたくさん見付けることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 生活科 まちたんけん 「釋永陽さん陶芸工房」へ見学に行きました

10月22日(金)、2年生は生活科「あの人に会いたいな」の学習で、
立山町虫谷にある「釋永陽さん陶芸工房」へ見学に行きました。

まず、釋永さんから「越中瀬戸焼」を受け継いでいるおうちで育ったこと、
また、立山町上末地区には、陶芸に適している白土の粘土がとれることから、
430年以上前から、この地で「越中瀬戸焼」の陶芸が盛んだったお話を
聞きました。

その後、実際にロクロを回して、茶碗の形をつくっておられるところを
見学しました。
台の中心に粘土を置き、上手に茶碗の形等をつくるには、時間がかかる
そうです。

 

 

 

 

 

 

 

質問タイムの後、陶芸用粘土で「箸置き」づくりをしました。
自分のつくりたい形をイメージしながら、子供たちは、
ねこの形、キノコの形、富山県の形等、「世界に一つだけの箸置き」を
一生懸命つくっていた2年生でした。

このあと、町たんけん新聞にまとめていく予定です。
焼きあがって、実際に箸置きを使うことを、とても楽しみにしています。

連携体育大会(10/22)5,6年生

 10月22日 5,6年生は連携体育大会を行いました。

 立山区域連合体育大会が中止になり、100m走や50mハードル走のみ、記録をとることにしました。

 晴天のもと、立山町総合運動公園の陸上競技場で5,6年生が全力で駆け抜けました。最後には、400m走のリレーも行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「まだ走りたい。」「先生、競争しよう。」と子供たちは

やる気満々でした。

 終了後、芝生に寝転がり、秋を感じることもできました。

 

 

 

 

 

 

 来年、連合体育大会が開催されることを祈るばかりです。

帰り、バスの車窓から見える立山連峰が最高でした。

高野っ子スポーツ大会(10/15)

 晴天のもと、高野っ子スポーツ大会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

100m走では、名前を呼ばれると元気に手をあげ、全力で走っていました。

1年生女子では、新記録がでました。

次は、全校競技「玉入れ PON! PON!」です。

青空に向かって、たくさんの色玉が投げられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上学年の加技走では、東京オリンピックの競技を取り入れました。

 

 

 

 

 

 

下学年の「みんなでレッツ・ダンス「パプリカ」」では

かわいいダンスが見られました。

 

 

 

 

 

 

応援合戦は、高学年を中心に7月から練習を重ねてきました。

とても気合の入った応援合戦が繰り広げられました。

 

 

 

 

 

 

応援合戦、最後の練習

 10月13日(水)のびのびタイムに、高野っ子スポーツ大会に向けて応援練習を行いました。

各団とも気合十分、一生懸命練習する姿が見られました。

5、6年生は、一から応援の流れを考えてつくりあげてきました。1~4年生も集中して練習してきました。

 今日のふりかえりでは、6年生からは「意気込み」、下級生たちは「当日のめあて」を言いました。

1年生も挙手をして「みんなと動きを揃えたいです」と発表していました。

 15日晴れますように!本番の応援合戦が楽しみです。

第5学年 図画工作科「すてきな富山県」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は、図画工作科の学習で「すてきな富山県」の絵を描いています。

富山県には、じまんしたいすてきなものがたくさんありますね。

一人一人が題材を選び、クレパスでのびのびと表現しています。

この後、ニスを塗って完成です。

大規模改修に伴う移動 (10/8)

 大規模改修が進んでいます。

正面玄関の上には、「立山町立高野小学校」と校章もつきました。

 

 

 

 

 

 

  10月8日(金) 大規模改修に伴う5回目の引っ越しを行いました。

今回は、保健室、教具室、すこやか級の移動です。

 高学年が懸命に荷物運びを手伝ってくれました。

  

 

 

 

 

 

 1年生の机も運んでくれました。

とても助かります。1年生から

「重い物を持ってくれてありがとう」

とお礼の言葉がありました。

 本当に頼もしい高学年です。

                                                                       

高野っ子スポーツ大会のリハーサル

 10月7日(木)高野っ子スポーツ大会のリハーサルを

行いました。

 快晴のもと、一人一人が全力を出しきりました。                         

 

 

 

 

 

                                                                       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 応援合戦は、高学年が7月から練習を重ねてきたものを

下級生も9月から練習し、一生懸命にがんばっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本番が楽しみです。

4,5年生 校外学習

 10月5日(火)4,5年生が

国立立山青少年自然の家にて

校外学習を行いました。

快晴のもと、出発しました。

 

 

 

 

 

 

みんなで声をかけ合い、励まし合って、

来拝山に登りました。

頂上からは、立山や弥陀ヶ原がきれいに見えました。

 

 

 

 

 

 

 

応援合戦の練習 開始!

 10月1日、応援合戦の練習を始めました。

9月中に5,6年生が練習を重ね、今日からは

全校児童が集まって、かけ声や手拍子等の練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                              

 練習の後には、団担当の先生方と振り返りをしました。

来週にも練習があります。さらにパワーアップした

応援合戦が繰り広げられるでしょう。

高野っ子スポーツ大会 結団式

9月30日(木)に結団式を行いました。

今年度のスポーツ大会スローガンは「全校みんなで心を一つに 全力出してつき進め!」です。

「心を一つ」には、コロナ禍の中で初めて行う応援合戦やリレー等に対して色団でがんばろうとする思い、「全力出して」には、最後まで全力でやりきろうという思い、「つき進め!」には、何でも自分から進んで行動するという思いがこめられています。

一人一人が、レベルアップできるようにがんばりましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなでニコニコ 第2回オンライン集会

9月29日(水)に第2回オンライン集会がありました。

目当ては、「もっともっと工夫して楽しんで、1回目より笑顔になろう」です。

今回は、ジェスチャーゲームや前回好評だった「私はだれでしょうクイズ」を行いました。

全校児童が、離れた場所にいても楽しく活動することができました。

特に6年生は、機械の操作や進行等、1回目よりも自分たちで考えて行動する姿が見られました。

第3回のオンライン集会が待ち遠しいです。

頼もしい6年生

 10月1日はサツマイモ掘りです。

その前に、6年生がサツマイモのつるを

一生懸命に片付けました。

 

 

 

 

 

 

 9月29日はとても暑い日だったのですが

黙々と働く6年生に頼もしさを感じました。

 どんなサツマイモが掘れるか楽しみです。

いきものだいすき(1年生)

 1年生は生活科の時間に「いきものだいすき」の学習をしています。

学校のグラウンドなどにいる虫を探して、観察をしています。

 教室で飼いながら「命の大切さ」にも気付いています。

 

 

 

 

 

 

 グラウンドにはアキアカネの大群やバッタ、カマキリ、ダンゴムシなどたくさんいます。

 グループごとに相談しながら、虫がいる場所を探したり、本を読んで飼い方を

調べたりしています。「一緒に草むらへ行こう」「餌の草をたくさん入れてあげようね」と

とてもなかよく学習しています。

 

工事のみなさん、ありがとう

  高野小学校の大規模改修が約半分ほどが終わりました。

 

 

 

 

 

 

子供たちは新しくなった教室、階段、廊下等を見て、工事のみなさんに対する

「ありがとう」の気持ちを言葉にして児童玄関の掲示板に載せています。

 

 

 

 

 

 

「ぴかぴかにしてくださってありがとう。」

「けがをしないでがんばってください。」

「暑い日も、雨の日もありがとうございます。」

などたくさんの気持ちが児童玄関の掲示板にあふれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ありがとう」の気持ちを

書いた付箋が、毎日少しずつ増えてきています。

 この気持ちがきっと届くでしょう。

本当にありがとうございます。

2,3学年教室、理科室が新しくなりました

 今日、9月17日(金)に2,3年生は新しく改装された教室へ移動しました。

今回も高学年が机や重い荷物を運ぶのを手伝ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 2,3年生は新しい教室で気持ちがよさそうでした。

 

 

 

 

 

 

  

 理科室の備品も戻りました。

 

 

 

 

 

 

 ランチルームの仮設教室へ移動した1年生は給食を

うきうきして食べていました。

 

 

 

 

 

 

 図書室も改装します。必要な本は、学級に移動しました。 

 

 

 

 

 

 

 きれいな外壁も見え始めました。

 

 

 

 

 

 

 完成が楽しみです。 

 

 

5、6年生 応援練習をがんばっています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5、6年生は、高野っ子スポーツ大会の応援合戦に向けて、練習に取り組んでいます。

各団工夫を凝らした応援になるように、みんなで力を合わせて頑張っています。

当日は息のあったパフォーマンスになるように心を一つにしていきましょう!

みんなで楽しくオンライン集会

9月15日(水)のびのびタイムに、タブレットを用いて全校オンライン集会を行いました。

じゃんけん大会やクイズのゲームで全校児童は大いに盛り上がりました。

 

集会は6年生が中心となって企画しました。

集会の進行だけでなく、クイズのスライド作成、タブレットやビデオカメラの操作なども子供たちが行いました。

 

「みんなに楽しんでもらえてうれしかった」「次回はもっとレベルアップした集会にしたい」など、全校のためにできることを考えようとする6年生の姿が見られました。

第2回 オンラインによる健康観察 ありがとうございました

 9月15日(水)18:30より、担任と各教室の子供たちをつなぎ

タブレットを使用した健康観察を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「夕食を食べたよ」「お風呂に入ったよ」「うちの猫だよ」など、みんな楽しそうでした。

6年生教室では、オンライン授業の参考に、黒板の字の大きさを確認していました。

どの教室でも担任の先生から「元気ですか」という問いに「はい、元気です」と大きな声が聞こえました。

 お忙しい時間帯にご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 

すっかり秋です

 すっかり秋です。

学校内に秋の植物が紹介されています。

ススキや吾亦紅(ワレモコウ)など、秋の気配を感じさせてくれます。

 正面玄関には秋の七草が紹介されています。

春の七草は食べて楽しむのに対して

秋の七草は目で楽しむ花が多いそうです。

 植物に詳しい助手の方が学校内にたくさんの

植物を活けています。花の名前も少しずつ覚えられそうです。

     

 

                  

 

 

                                   

第5学年 図画工作科「糸のこ すいすい」

 

 

 

 

 

 

 5年生は図画工作科の時間に伝言板を作っています。

糸のこで切った木の板に色を塗って、カラフルな伝言板になってきました。

この後、ホワイトボードをはりつけて完成です。

完成して実際に使うのが楽しみですね。

防災の日 ➂ 【非常用食料品の無償提供】

 今日は、防災の日。立山町では、町内児童生徒への防災教育の

一助となるよう、非常用食料品が配付されました。

  【災害備蓄用パン(一人当たり1食分)】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご家庭におかれましても、防災についてご家族で話し合われる機会をもつなど

子供たちの防災に対する意識啓発のためご協力くださいますようお願い申し上げます。

防災の日 ➁【シェイクアウト訓練】

 今日は、防災の日です。「県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~」に

参加し、地震発生時における敏速で安全な退避の仕方を全校児童が学びました。

 読書タイム中に、地震発生の放送がありました。

   子供たちは、放送をよく聞いて机の下にもぐり、頭を守りました。揺れがあるという

想定なので、机の脚をしっかりと握りしめました。

    【1年生】

 

 

 

 

 

 

1年生も上手に体を守っています。

    【2年生】

 

 

 

 

 

 

   【3年生】 

 

 

 

 

 

 

   【4年生】 

 

 

 

 

 

 

   【5年生】

 

 

 

 

 

 

   【6年生】

 

 

 

 

 

 

その後、担任と子供たちは各教室で振り返りをしました。

 次回は、実際に避難する訓練を行います。

防災の日 ① 【給食】

 本日、9月1日(水)は、防災の日です。

給食主任から、災害非常食体験給食について放送で話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、防災にちなんだメニューでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 メニューの中に「救給カレー」がありました。この「救給カレー」は、

食物アレルギーの人も食べることができ、成長期の子供たちのために安全で、

おいしく、栄養のバランスを考えたカレーライスです。

 今日は温めてありましたが、災害時に温めなくてもおいしく

食べられるようにできています。

 立山町の給食センターは中央体育館の横にあり、災害時でも

蓄熱・蓄電してあるため、温かいものを提供できるようになっている

そうです。

 自分たちが災害にあったときは、どのようにすればよいのか、この機会に

考えていきたいですね。

令和3年度 2学期始業式(8/27)

 令和3年度 2学期が始まりました。

元気な高野っ子が登校しました。まず、新しくなった児童玄関にびっくりしていました。

    

 

 

 

 

 

児童玄関で健康チェックを済ませて教室に入る時も手を洗い、消毒しました。

各教室の黒板には担任の先生方からのメッセージが書いてありました。

 

 

 

 

 

 

始業式の前に転入生の紹介をしました。全校児童90名になりました。

次は第2学期始業式です。

 

 

 

 

 

 

校長室と各教室をつないでリモートで行いました。

  

 

 

 

 

 

校長先生からは夏休みの「立山登山」で、6年生全員が登頂したこと、

オリンピックでの活躍について話がありました。2学期も目標を立てて

がんばるように、と言われました。

その後、教務主任と養護教諭から感染拡大防止について気を付けることを

話しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は、引っ越しです。2年生教室と3年生教室が仮設教室へ引っ越しました。

5、6年生が一生懸命に手伝ってくれました。

 【仮設教室 2年生の様子】

 

 

 

 

 

 

   【仮設教室 3年生の様子】

 

 

 

 

 

 

2、3年生は仮設教室に引っ越し、なんだかうれしそうでした。

 【提出物を出す1年生教室の様子】

 

 

 

 

 

 

 【提出した宿題を確認する4年生】

 

 

 

 

 

 

  【提出物を確認する5年生】

 

 

 

 

 

 

  【2学期のめあてを確認する6年生】 

 

 

 

 

 

 

各教室では、夏休みの課題を提出したり、自由研究などの発表を行ったりしました。

また、タブレットを使用して「健康観察」の練習もしてみました。

給食後、元気に下校し、15:30からタブレットを使用して、健康観察を行いました。

つながらなかったお子さんもいたので、今後また担任とご家庭をつないで、健康観察を行います。

ご協力をいただきありがとうございました。

6年立山登山

立山登山の6年生は、室堂に到着しました。

山がきれいに見えます。

みんな元気です。

さあ、一の越に向け、出発です。

休憩です。

景色が、みんなを後押ししてくれているようです。

一の越に到着しました。

エネルギーを補給し、全員で、雄山山頂に向けて進んでいます。

みんな、元気です。

頂上が見えてきました。

全員で雄山山頂に到着しました。

みんなで決めた目標、達成です。

1学期最後の日 (7/21)

 

 終業式の前に、表彰式を行いました。

富山県道場少年剣道大会で優勝した6年生に表彰状を

校長先生から渡しました。9月19日の全国大会に出場することも

紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 次に1学期終業式を行いました。

まず、学年の代表が「1学期がんばったこと」を発表しました。

学習でがんばったこと、委員会でがんばったことなどを堂々と

発表しました。

 

 

 

 

 

 

 校長先生のお話では、

 

 

 

 

 

 

    それぞれの学年ががんばったこと、2日後に始まる

東京オリンピックに出場する山縣選手のことを話されました。

また、「『1学期の始業式に〇〇力を高めましょう』と

話しましたが、それぞれUPできましたか?」と子供たちに

問われました。

 子供たち一人一人がさらなる力UPを目指して夏休みを迎えます。

 最後に、生徒指導主事から夏休みの過ごし方について

話を聞きました。クイズ形式できまりを確かめました。

 

 

 

 

 

 

 その後、各学級で学級活動を行いました。

1年生は、初めての通知表を担任からもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は教室の引っ越しをしました。新しい教室でとても

気持ちがよさそうです。

 5年生は、下足箱や教室の清掃を丁寧に行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 12時になると、給食の時間です。

今日は「東京オリンピック応援メニュー」です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日の丸ごはん、糸寒天サラダ、選手村で出される

鮭ザンギの国産はちみつレモンソース、

東京特産小松菜の味噌汁、つくだ煮

金メダルパインでした。

 美味しく食べました。

子供たちは、笑顔いっぱいで下校しました。

 

 

 

 

 

 

8月27日、元気に会いましょう。  

                   

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャガイモ掘り(6年生)

  6年生は、理科の学習でジャガイモを育てました。

  蒸散のこと、植物は二酸化炭素を取り入れて酸素を出していることなどを

 実験で確かめました。

  明日の終業式を前に、6年生みんなでジャガイモを掘りました。

 

 

 

 

 

 

  家でどんな調理をするのか、楽しみですね。

4年生 校外学習

7月13日(火) 4年生は、富山市ガラス美術館・富山市立図書館本館へ
校外学習に行きました。
児童は、2つの班に分かれ、ガラス美術館と図書館の館内を見学しました。
・作品にさわらない
・ゆっくり歩く
・お話は小さな声で
の 3つの約束を守って、すてきなガラス作品を鑑賞しました。

(児童の感想から)
・船にいろいろな大きさのガラスの玉が乗っていて、きれいでした。
・見るところで色が変わったり、音が聞こえたりする作品がありました。
・はっぽうスチロールのようなガラス作品があって、びっくりしました。
・また見に行きたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難所設営訓練(6年生)

7月9日(金)に避難所設営訓練を行いました。

立山町社会福祉協議会の職員の方々と、合同会社HUGKUMIの長井一浩さんを講師としてお招きして、災害発生時に、地域の方が避難する避難所について教えていただきました。

講義では震度6弱の地震を想定し、体育館にあるものを使って実際に避難所を設営しました。

6年生11人で話し合い、協力して設営しました。「避難所は狭く、長時間生活するのは辛いので、机を2段ベットにして少しでも広くしよう」「車イスの人が使いやすいようにベットの高さを調節しよう」など活動の中でたくさんの気付きがありました。

いざという時、考えて行動できそうですね。 

階段の壁画

 高野小学校には素晴らしい壁画があります。

平成3、4年度に、図画工作科の研究指定校となり、

子供たちは様々な表現活動に取り組んだようです。

 階段の壁画もその一つで、当時の6年生3人で

描き上げました。

 今年度の校舎大規模改修で階段のひび割れを修復し

白く塗ることになりました。学校だよりでお知らせしたところ、

工事の前に、当時絵をデザインし、描いた方々が見に来られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この音符は、校歌を表しているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘチマを植えました。

 6月29日(火)4年生は本葉が数枚出たヘチマの苗を

畑に植えました。

 耕した畑にマルチシートを張り、色団ごとに植えました。

 

 

 

 

 

 

理科の学習で、花や実の観察などを行います。

大きく実ったらヘチマたわしを作りたいな、という

子供もいます。

 これからが楽しみです。

 

学習参観(7/3)

 本日、学習参観を行いました。

たくさんの保護者の皆様、ご家族の皆様に

参観していただきました。

 子供たちは、張り切って挙手をして発言したり、

友達と話し合ったりしていました。少し緊張気味で

いつもより静かな教室がありました。タブレットを使っている教室もありました。

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳学習

 高野小学校は、今年度、水泳学習を立山町にある常願寺ハイツで行っています。

 

 

 

 

 

 

感染予防対策をし、

がんばっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生も水に慣れてきたようです。

少しでも泳げるようにしていきます。

 

 

にこにこ なかよし ハッピー集会

6月23日(水)のびのびタイムに、第1回青空集会を行いました。

今回の目当ては、「班のみんなでクイズを考え、もっともっと仲良しになろう」です。

青空プランニング委員会から出題したクイズに対して、縦割り班のみんなで協力して考えていました。

児童は「どれも楽しいクイズで、正解はできなかったけれど盛り上がったです。」「班のみんなで楽しく話し合ったことで、もっと仲良しになることができました。」など、久しぶりの全校集会に大満足でした。

 

救命救急講習会(6/18)

  6月18日(金)6限に5,6年生は救命救急講習を受けました。

 

 

 

 

 

 

 消防団から講師として来ていただきました。

心臓マッサージの行い方、救急車が到着するまでに必要なこと等を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 放課後には、教員のAED講習会もありました。

倒れた人がいた場合、どのように行動すればよいか実際に行いながら確認しました。

 5,6年生にも、教職員にも共通に言われたことがありました。

救命救急で一番大切なことは「勇気と情熱」である、と。

 もしものことがないことを祈りますが、いざとなったら行動できるようにしたいと強く思った時間でした。

5、6年生教室、PC室を移動しました

 いよいよ大規模改修が本格的になり、5,6年生教室とパソコン室を移動しました。

ランチルームにできた仮設教室へ引っ越しです。

 

 

 

 

 

 

子供たちは、朝から自分の机や椅子等を協力して運びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんな、新しい教室のような気持ちがして、とてもわくわくしながら

学習に取り組んでいました。

 1か月後、3階の教室がどうなるのか楽しみです。

                  

 

縄文時代から古墳時代の歴史に触れよう(6年生)

 6年生は、富山県埋蔵文化財センターから講師の方をお招きし、出前授業を受けました。

 子供たちは、自分の住んでいる地区にも出土品があることに大変驚いていました。。出土品の解説では、実際に触ったり、持ったりして実感しながら学習することができました。

 「イルカの骨があるということは、縄文時代はイルカを食べていたんだ」「美味しいお米が炊けるように、土器を工夫しているんだ」など、実感したからこその気付きがたくさんありました。

 歴史のロマンに触れる1時間でした。

2年生 生活科 まちたんけん 日中上野公民館、立山町歴史交流ステーション日なた、ヘルジアンウッド周辺

6月10日(木)、2年生は、生活科「まちたんけん」の学習で、日中上野地区の
すてきな施設や場所に行きました。

まず、日中上野公民館へ行きました。
土肥館長さんから、公民館は「日中上野地区のいろんな方が集まって、楽しむ
ところ」というお話を聞きました。
また、日中上野地区の児童から、「日中の日置神社の、10月12日にある火祭りは
いつから始まったのか」という質問に、「江戸時代の300年くらい前に始まった」
と教えていただきました。
日中上野公民館の1階と2階の部屋も見学し、高野公民館と同じ部屋があることに
気付きました。




 

 

 

 

次に、日中上野公民館の隣にある、立山町歴史交流ステーション日なたを見学しました。
旧日中上野保育所のあった場所に、4月に移転オープンしたところです。
立山町の歴史や立山信仰の歴史、昔の道具等、いろいろな展示がありました。
2年生は、3グループに分かれ、「弓矢体験」「縄文土器パズル」「網目模様付け体験」
をしました。中でも人気だったのが、「弓矢体験」です。遠い昔の縄文時代のくらしに
思いを馳せ、楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

次に、近くのヘルジアンウッド周辺を散策しました。
ラベンダー畑には、紫色の花が咲いており、いい香りがしました。

 

 

 

 

 

2・3年生 四谷尾「埜の家」「昆虫王国・立山自然ふれあい館」に行きました

6月4日(金)、2年生は生活科「まちたんけん」の学習、
3年生は、総合的な学習の時間「みんなで発見!立山町のすてきなところ」と、
社会科「学校のまわり」の学習で、四谷尾の「埜の家」と「昆虫王国・
立山自然ふれあい館」へ行きました。

「埜の家」では、マネージャーの佐藤さんから、古民家を再生してできた
130年前に建てられた木のおうちの話を聞きました。
アルミサッシではなく、特製の木の枠で作られているところや、
広い縁側からの庭の景色の素晴らしさ、自然の光を感じる照明等、
建物の工夫を聞きました。
また、佐藤さんが手がけておられる「マウンテンバイクツーリズム」の話も
聞きました。近くの里山で木を一人で伐り、2キロのマウンテンバイクの
ルートを半年かけて作られたそうです。
佐藤さんの熱意に、心を打たれた子供たちでした。

 







 

 

次に、「昆虫王国・立山自然ふれあい館」へ行きました。
館長の大江さんから、まず、東谷地区の特産品の話を聞きました。
東谷地区で作っておられる農産物や手芸等を直売しておられることが
分かりました。
最後に、一般の方が入ることができない、カブトムシの飼育場の見学を
しました。青い大きな樽の中にカブトムシが食べる腐葉土がたくさん
入っており、6月中旬ごろに全部で1万匹のカブトムシが蛹からかえる
そうです。飼育の大変さや苦労を肌で感じ取ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新体力テストがんばっています

 6月1日(火)から子供たちは「新体力テスト」をがんばっています。

テスト項目は

 ①握力

 ②上体起こし

 ③長座体前屈

 ④反復横跳び

 ⑤20mシャトルラン

 ⑥50m走

 ⑦立ち幅とび

 ⑧ソフトボール投げ  です。

密を避けて、工夫しながら測定をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生も一生懸命です。

 

私たちの願いをかなえる政治(6年生)

6年生の社会科では、立山町の防災に関する取り組みについて学習しています。

社会福祉協議会の見学や、立山町役場総務課からの出前授業を通して、安心・安全なまちづくりを目指して、町が様々な取り組みをしていることが分かりました。

ぜひ、「もし、災害が起きたらどうするか?」と家族で話し合い、防災について考えてみてください。よろしくお願いいたします。

〇社会福祉協議会で作成された安全マップや、仕事の内容等について教えていただきました。

 

〇立山町役場の方から、災害への備えや、緊急時の備蓄等について教えていただきました。

  

いのちを大切にする高野っ子(5/28)

 朝からさわやかな青空が広がっています。

子供たちは、登校すると自分の野菜や

高野っ子班のサツマイモの

様子を見に来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「先生、ミニトマトの実ができてきたよ」

「昨日、雨が降ったから水やりはやらなくてもいいね」と

話をしています。植物もいのちあるものとして見つめています。

 玄関横にはこんなプランターも登場して、子供たちは

じっくり観察しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからの成長が楽しみです。

2年生 生活科 まちたんけん 川原製作所へ行きました

2年生は、生活科「まちたんけん」の学習で、立山町虫谷の「川原製作所」へ
行きました。

和紙職人の川原さんから、まず、紙の原料のコウゾの木と、トロロアオイの根を
見せていただきました。
その後、実際に、紙すき体験をしました。
みんな、重い竹の枠から水が抜けるよう、腕の力や粘り強さが必要だと分かりました。

最後に、いろいろな和紙を見せてもらったり、2年生からの質問に答えていただいたり
しました。
和紙の原料から自分で育て、和紙の完成まで、構想から5年かかった作品もあることを、
教えてもらったり、世界一薄い和紙も見せてもらったりし、川原さんの作業の大変さや
真剣さを、肌で感じ取っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 生活科 まちたんけん 高野公民館に行きました

2年生は、生活科「まちたんけん」の学習で、高野小学校の近くにある
高野公民館へ探検に行きました。

館長さんのお話を2階の大会議室で聞いたあと、
公民館の中には部屋がいくつあるのか、どんな部屋があるのかを
色団ごとに分かれ、1階と2階の部屋を探検しました。

最後に、みんなで分かったことを館長さんに伝えたり、
館長さんへ質問をしたりしました。
お話から、「公民館は、地域の方に楽しんでもらうために、
催し物を考えている」ということが分かりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生校外学習 国立立山青少年自然の家に行ってきました

  5月17日(火)、1・2年生は、国立立山青少年自然の家に
校外学習に行ってきました。

 午前中はトントンの森探検に行きました。
 前日が雨だったので、森の木の下に立って、自然のシャワーを
浴びることができ、子供たちはうれしそうでした。
 また、初夏の自然の森の中には、いろんな種類の木が生えていて匂いを
かいだり、ウグイスの声が聞こえてきたりと、学校ではできない体験を
することができました。

 お昼においしいカレーライスを食べた後、午後から沢登りをしました。
 水の流れている沢を、みんなで声をかけあって登りきり、みんな
満足そうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 生活科 まちたんけん 肉屋さんへ行きました

5月14日(金)、2年生は生活科「まちたんけん」の学習で
肉屋さんへ見学に行きました。

店長さんから、お店で扱っている肉の種類やおすすめの商品等、
2年生に分かりやすく教えていただきました。

店長さんの「これから100年、200年続く肉屋を目指す」という話や、
立山町給食センターへもこのお店の豚肉や鶏肉、牛肉が使われている話を
聞いて、子供たちは驚いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サツマイモの苗植え

5月14日(金) 学校園の畑にサツマイモの苗を植えました。

植え方の説明を聞いた後、高野っ子班ごとに苗を植えました。

これから、班のみんなで協力して水やりや除草等のお世話をします。

秋の収穫が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回 縦割り班活動

5月12日(水)のびのびタイムに第1回縦割り班活動を行いました。

活動の前に、6年生から「他の学年の人と交流することで仲を深め、高野小学校全体がもっと仲良しになろう。」

「今日は第1回目の活動なので、班のみんなの名前を覚えよう。」と全校放送がありました。

その後、高学年を中心に各班で自己紹介をしたり、一緒に遊んだりして班のメンバーの仲を深めることができました。

   

 

高野小学校を飾り付けしよう(6年生)

5月11日の大休憩、6年生から有志を募集して美化活動を行いました。

「よりよい高野小学校を目指して、きれいに飾ろう」を目当てに、花壇の花を植え替えました。

 

何ということでしょう!?

学校の隅にある場所が、花で明るく温かな雰囲気になりました。

 

子供たちは、学校のためにできることを探して意欲的に取り組んでいます。

 

爽やかな晴天のもと

 5月11日(火)は、とても爽やかなお天気でした。

休み時間の子供たちは、元気いっぱいに外で遊んでいました。

 入学して1か月が経った1年生も、にこにこ笑顔で楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

畑側の湧き水のもとには、ミズバショウが今年も咲いていました。

 

 

 

 

   

 

ツツジの花もきれいです。ふと見ると

木に番号がついています。 

4年生が、自分の木を選び1年間

観察を続けるようです。

楽しみですね。             

2・3年生 校外学習 季実どり 清田さんのイチゴ農園の見学に行きました!

 2年生は生活科の「町のすてきな人」の学習、3年生は社会科「学校のまわり」の高野地区の学習で

学校近くの (有)季実どり 清田さんのイチゴ農園の見学に行きました。

 はじめに、清田さんから「一年中、赤い実がなるものを栽培しよう、という思いで、まずはトマト、

最近イチゴの栽培を始めました」という話を聞きました。

 その後、子供たちは清田さんに質問をし、イチゴの旬は3月頃であること、ビニルハウスの中は冬でも

8℃にしていること、イチゴは「べにほっぺ」と「よつぼし」の種類を今栽培していること、

イチゴの他に、ミディトマトやお米を20年以上栽培しておられること等を教えてもらいました。

 その後、ハウスに入り、たくさん実ったイチゴの様子を見学しました。

 最後に、6月くらいから収穫に入るミディトマトのビニルハウスにも案内してもらいました。

 子供たちは、清田さんの愛情のこもったイチゴやトマトづくりについて、たくさん学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高野っ子みんなで仲良くなろう集会

4月28日(水)に「高野っ子みんなで仲良くなろう集会」が行われました。

目当ては、「1年生に『入学おめでとう』の気持ちを伝えよう」と「お互いのことを知り、もっともっと仲良しになろう」です。

まずは、1年生へのインタビュータイムです。1年生は、自分の名前と好きなものを全校の人達に上手に紹介することができました。

次は、2~6年生からの出し物です。替え歌や劇、メダルのプレゼント等を行い、1年生に「入学おめでとう」「これからよろしくね」の気持ちを伝えました。

  

入学を祝う会の後、6年生から全校に、「今年度は自分たちが高野小学校を引っ張っていきます」とあいさつがありました。この集会の企画・運営を通して大きく成長することができた6年生でした。

 

児童会任命式

4月21日(水)に児童会任命式が行われました。

5人の委員長が今年度の抱負を述べた後、校長先生から任命書を授与されました。

また、2~5年生の学年代表もそれぞれ任命書を授与されました。

  

児童代表の言葉では「委員長や学年代表だけでなく、みんなの力を合わせてよりよい高野小学校をつくっていきましょう」とありました。

令和3年度も、高野っ子一丸となってがんばりましょう!!

学習参観および学級懇談会[ 4/17]

【4月17日(土)】学習参観および学級懇談会を

行いました。

 学習参観は2,3限、学級懇談会は5限に行いました。

1年生は初めての学習参観でおうちの人を見つけると

とてもうれしそうでした。はりきって手を挙げていました。

2~6年生もすてきな姿をみせていました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   

    

 

 

 

午後からは学級懇談会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 まず、校長とPTA役員さんの話がありました。

次に担任から子供たちの様子を伝え、

保護者の皆様と意見交換をしました。

 保護者の皆様、ご参観、ご参加いただき

ありがとうございました。

第5学年 図画工作科「心のもよう」

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、図画工作科の学習で、水彩絵の具を使って様々な模様を描きました。

水でにじませたり、色を重ねたり、スポンジでたたいたり・・・

いろいろな方法を試しながら、違いを味わいながら取り組みました。

種イモを植えました(6年生)

理科「植物の養分と水」の学習でジャガイモの種イモを植えました。

葉を理科の実験で使うのですが、子供たちは、「ジャガイモをたくさん食べたいな」と楽しみにしていました。

晴れ渡る空の下、グループで協力して活動していました。

1、2年生 交通安全教室

 4月15日(木) 1,2年生 交通安全教室を行いました。

上市警察署 立山町交番から3人の方をお迎えして

安全な道路の渡り方を学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも 交通安全のルールを守って

いきたい、という気持ちが高まりました。

1年生とつながろう(6年生)

6年生は、登校したらすぐに1年生教室へ行きます。

1年生のランドセルから荷物を取り出したり、朝の会が始まるまで本を読んだりとサポートをしています。

 

また、大休憩や昼休みも外で一緒に遊んでいます。

1年生のためにできることを考え、行動しようとしている6年生です。

イチゴをいただきました

 立山町のイチゴ生産農家様(季実どり様、農事組合法人たてやま様、アルペン村様)のご厚意により、

本日4月8日(木)、入学した1年生、進級した2年生に対し、イチゴをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちは満面の笑みでした。

 

1年生が生産農家様からイチゴを受け取る様子については、4/19(月)~4/25(日)に

Net3で放映される予定です。

 

新入生が登校しました

 入学した新入生と集団登校をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の前を歩く上級生はゆっくり、ゆっくり歩いていました。

 

 

 

 

 

 

登校した後、1年生教室では、6年生が優しく教えていました。

 休み時間には6年生と外で元気よく遊んでいました。

今日は、初めての給食です。楽しいことがたくさん

ありました。

 

 

令和3年度 入学式

4月7日(水) 令和3年度 入学式を行いました。
13名のかわいい1年生を迎えました。
体育館で担任の先生から名前を呼ばれ、
元気よく返事をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


明日から集団登校・給食が始まります。
交通安全・新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、
全校児童が、安心安全に過ごせるようにします。

令和3年度 新任式・始業式

4月6日 新任式を行いました。

3名の先生をお迎えしました。

校長先生からの紹介の後、一人一人からお話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

引き続き、始業式を行いました。

校長先生から、「今年度は、(?)力を身に付けよう」と

お話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

校長先生から、新担任の先生が発表され、

児童は、とてもうれしそうでした。


令和3年度が始まりました

 令和3年4月1日 令和3年度が始まりました。

児童のみなさん、進級おめでとうございます。

 校庭の桜が満開です。みなさんの進級をお祝い

しているようです。

 新入生のみなさんの入学を楽しみに待っています。

令和2年度 離任式

3月30日 離任式を行いました。

子供たちは朝から登校し、入学式の練習を行ったり、離任式の歌の練習をしたりしました。

 

いよいよ4名の先生とのお別れの「離任式」です。

 

 

 

 

 

 

校長先生からの紹介の後、一人一人のお話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして代表の児童からお花をプレゼントしました。

次にPTAを代表して、PTA会長からお花のプレゼントがありました。

 

 

 

 

 

 

お別れするのはとても寂しいです。

またどこかでお会いできる日を楽しみに

しています。

お世話になりました。

3月24日 表彰式

 修了式の前に表彰式がありました。

「富山銀行PRESENTS夢作文大募集18」で佳作をもらった

2名の児童が、校長先生から表彰状をもらいました。

令和2年度 修了式

 3月24日 令和2年度修了の日です。

 修了式では、まず、3学期にがんばったことを5名の子供たちが発表しました。

 

                

 

 

 

 

その後に、各学年の代表が校長先生から修了証を受け取りました。

 

 

 

 

 

 

 校長先生の話の中の「なりたい自分になれましたか?なりたい教室、学校を

つくることができましたか?」「自分から進んで挨拶ができるようになりましたね。

粘り強く取り組みましたね。」を聞きながら、子供たちは自分の1年間の成長を振り返っていました。

修了証をもらった子供たちに 高野小学校PTAよりノートがプレゼントされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、各教室で担任から修了証を一人一人に渡しました。

 

 

 

 

 

 

待っている間、1年生はタブレットで学習していました。

 

 

 

 

 

 

もうすぐ新1年生が入学してきます。

とても楽しみですね。

 

 

 

令和2年度 卒業式

 令和2年度 卒業式を挙行しました。

24名の児童が堂々とした姿で卒業証書を

受け取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「門出のことば」では、6年生一人一人が

思い出や夢を語りました。

 

 

 

 

 

 

在校生も6年生へのメッセージを語りました。

 

 

 

 

 

 

最後にランチルームで出席している下学年から

歌のプレゼントがありました。

 

 

 

 

 

 

 卒業式後、保護者のみなさまには、6年生の

決意をビデオメッセージで観ていただきました。

「門出の式」では 6年生が学校へのメッセージを

チームワークよく伝えました。また、低学年から

6年生へお花のプレゼントもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心いっぱい、笑顔いっぱいの卒業式になりました。

 

 

卒業制作品のプレゼント

 6年生から高野小学校へ卒業制作品がプレゼントされました。

下足ロッカーに入れるマットです。

 

 

 

 

 

 

 裏には6年生からのメッセージが

書かれています。

 

 

 

 

 

 

 大切に使います。

第3学年 校外学習に行ったよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月4日(木)3年生は、社会科の校外学習で富山市民俗民芸村へ行きました。

民俗資料館では、昔の道具や家の造りについて学びました。

今と昔の道具の違いについて知り、今の道具は昔と比べて便利になっていることにも気付きました。

第6学年修了式

3月17日(水)第6学年修了式を行いました。

真剣なまなざしで 代表が修了証をいただきました。

 

 

 

 

 

 

続けて、高野小学校PTA副会長 渡辺遥香様より

卒業祝品を贈呈していただきました。

 

 

 

 

 

 

祝品は時計です。ありがとうございました。

 

縦割り班活動

昼休みに、最後の縦割り班活動を行いました。大好きな6年生と笑顔で楽しそうにふれ合う姿が見られました。

終わりに、6年生にありがとうの気持ちを込めて色紙とプレゼントを渡しました。

6年生からも一人一人にメッセージカードがあり、下級生は嬉しそうに受け取っていました。    

 

 

卒業まであと2日です。

 

卒業式予行

 本日3月15日(月)卒業式の予行を行いました。

当日と同じように通しました。

 

 

 

 

 

 

  子供たちは緊張しながらも、門出のことばを言ったり

歌を歌ったりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよ卒業の日が間近になりました。

 

6年生との交流(4年)

卒業間近の6年生は、下級生と交流をしています。

4年生は、大好きなドッジボールで交流しました。

グラウンドのコートで真剣勝負です。

みんなが笑顔になる楽しい時間になりました。

6年生のみなさん、ありがとう!

卒業を祝う会「今までありがとう集会」(3/3水)

3月3日(水)、卒業を祝う会「今までありがとう集会」を開催しました。

体育館を会場にして、1年生から5年生が楽器の演奏やクイズなどをしながら6年生への感謝の気持ちを伝えました。

6年生はお返しとして「紅蓮華」を合奏しました。

6年生の保護者の方にも参観していただき、その様子を見ていただきました。

優しさが溢れ、温かな雰囲気に包まれた素敵な集会となりました。

 

 

 

 

 

 

1年生(合奏・かえ歌)

 

 

 

 

 

 

2年生(合奏・劇)

 

 

 

 

 

 

3年生(クイズ)

 

 

 

 

 

 

4年生(ありがとう、おめでとう劇場)

 

 

 

 

 

 

5年生(思い出スライドショー)

 

 

 

 

 

 

6年生(お礼の合奏)

クラブ最終日

今日3月2日(火)今年度最後のクラブ活動を行いました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茶道クラブは、顧問の南昌代先生に感謝のメッセージを

色紙にまとめ、お渡ししました。

料理・手芸クラブは、楽しく活動することができました。

パソコンクラブは、M-botを使い、プログラミングを

行いました。

来年度も楽しみですね。

 

なわとび大会が始まりました!

運動委員会の企画「目指せ!チャンピオン やればできる!なわとび大会」が始まりました。

1・2年生の部、3・4年生の部、5・6年生の部に分かれ、規定の種目でチャンピオンを目指します。

どの子供もなわとびタイムの練習の成果を発揮し、自己ベストを更新しています。

目標に向かって「最後まで粘り強く取り組む」たくましい高野っ子です。

学習参観、学級懇談会を開催しました(2/13(土))

2月13日(土)学習参観、学級懇談会を開催しました。
今年度、2回目の学習参観でした。
保護者の方々に温かく見守られ、子供たちはのびのびと学習に取り組みました。
今回も学校支援委員の皆様に参観していただき、様子を見ていただきました。
午前(2限~4限)は、各学級の学習、午後は、学級懇談会を開催しました。

学習参観の様子






 

  学級懇談会の様子

 











 

 

ネットトラブル学習(2/13(土))

2月13日(土)に安全なインターネットの使い方について学びました。
 1~3年生は音楽室、4~6年生はランチルームに分かれて学習しました。
 便利なインターネットの裏側に思わぬ危険が潜んでいることを知り、ルールを決めて正しく安全にインターネットを利用していくことの大切さを学年に応じて学ぶよい機会となりました。
 子供たちが、今回学んだことを今後の生活に生かしていけるよう、声かけをしていきたいと思います。







 

 

  1~3年生の学習の様子







 

 

  4~6年生の学習の様子

3年生 クラブ見学をしたよ

 

3年生は、来年度に向けてクラブ見学を行いました。
全てのクラブを見学し、4年生になったらどのクラブに入ろうかな…と期待を膨らませていました。
どのクラブもそれぞれ魅力があって迷ってしまいますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生校外学習 富山県立イタイイタイ病資料館

 5年生は、社会科「環境を守るわたしたち」の公害の学習で、

富山県立イタイイタイ病資料館に社会見学に行きました。

 イタイイタイ病に関するDVDを視聴した後、1階の展示室では、

神通川流域の方が、川の水を生活のために使っておられたこと、

100年程前から、上流の排水によって白く川が濁り、大正時代から、

35才~50才位の女性の方に多く患者が出て、

骨がもろくなってしまうことを、解説員の方の話や展示物、骨の模型で

学びました。また、語り部の方からもお話を聞き、二度と公害を出さないために

環境を守っていきたい、という気持ちを高めた子供たちでした。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

1月29日(金)の登下校について

 天気予報では、明日(1/29)から明後日(1/30)にかけて

暴風雪、大雪等について警戒が必要となっています。

   1/ 29(金)の登校

【高野地区】

 通常通りの集団登校としますが、保護者の方で可能な方は、

子供たちの登校を見守っていただくようお願いします。

【日中上野・東谷地区】

 スクールバスの運行は平常どおりです。

 1/29(金)の下校

【高野地区】

 ・15:00全校集団下校とします。(4~6年生は下校時刻が早まります。)

 ・保護者の方で可能な方は15:00前に学校まで迎えに来てくださるか、

  下校を見守ってくださいますようお願いいたします。

【日中上野・東谷地区】

 ・スクールバスの運行やなかよしクラブは平常どおりです。

【お願い】

 ・自家用車で迎えに来られる場合は、校門から入り、体育館側へ出る

  一方通行の厳守をお願いいたします。

 保護者の皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。

卒業を祝う会 実行委員会 5年生が司会進行を初めて行いました!

 1月27日(水)お昼の時間に、3月3日(水)の卒業を祝う会に向け、

6年生に感謝の気持ちを伝えるための、「卒業を祝う会実行委員会」を

行いました。

 1~5年生が事前に教室で、お世話になった6年生にどんな気持ちを伝えたいか、

話し合ってきたことを、学級代表の児童2名ずつと5年生全員が集まり、

話し合いました。決まったことをもとに、5年生中心に、卒業を祝う会に向けて

心を込めて準備をしていきます。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

百人一首大会(1月21日)

 毎年恒例の百人一首大会を行いました。

   今年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のため

ランチルーム等で気を付けながら行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4月から覚えてきた五色百人一首の中から

今回は、桃色、緑色で対戦しました。

 

 

 

 

 

 

 低、中、高学年に分かれてトーナメント方式で

行いました。

 

 

 

 

 

 

 上の句を少し読まれただけで「パンッ」と

勢いよく札を取る子供がたくさんいました。

悔しくて涙を浮かべる子供もいました。

「来年こそは」と思ったことでしょう。

 Net3の取材がありました。

 

 

スキー学習(1月20日)

 快晴の空のもと、スキー学習を行いました。

立山山麓スキー場極楽坂エリアは、新雪が積もり

とても滑りやすく、子供たちは笑顔いっぱいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼ご飯のカレーライスも最高でした。

低学年の校外学習

1月19日(火)に、立山青少年自然の家へ、雪遊びに行きました。

タイヤチューブ滑りでは、声を掛け合い、仲良く滑りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、雪だるま作りを楽しみました。

ふわふわの雪はなかなか固まらず、いろいろな工夫をして遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パソコンクラブ

1月19日(火)パソコンクラブでは、初めてプログラミングに挑戦しました。

M-botのロボットを使い、悪戦苦闘しながら動かすことができました。

「勝手に動いていく-。」「変な所に行った。」と言いながらも

自分のプログラムがそのように指示を出していたことに気付くこと

もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慣れてくるとどんどんおもしろくなってきたようです。

次回は、どんなプログラミングができるか楽しみですね。

明日(1月20日)の登校について

 明日(1月20日)の立山町の

朝の最低気温は-7度ほどという予報です。

地面が凍っていることも予想されます。

 足元に気を付けて登校するように声かけを

お願いいたします。

 なお、自家用車で送迎される場合は、校門から入り、

体育館側へ出る一方通行の厳守をお願いします。

3年生の下校時刻の訂正

3年生保護者のみなさま

 

 昨日の安全メールに誤りがありました。

3年生の下校時刻を訂正します。

 安全メールをご覧ください。

よろしくお願いいたします。

今日も無事登校(1月15日)

 

 今日も子供たちは無事登校しました。

歩道が除雪され、歩きやすくなっている道も

ありました。

 スクールバスは定刻に到着しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全に配慮していただきありがとうございました。

明日1月15日(金)の下校について

 今日、1月14日(木)の子供たちはとても元気に

学校で過ごしました。

 登下校の見守りもありがとうございました。

 下校の安全に配慮し、明日の下校時刻も早めます。

安全メールをご覧ください。

 なお、スクールバスの時刻変更はありません。

無事登校(1月14日)

 子供たちはまだ道路に多くの雪が残る中、無事に登校しました。

欠席連絡が入っている児童を除いて全員登校しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スクールバスも予定時刻通りの到着でした。

 安全に配慮し、朝早くから除雪をしてくださった皆様、

登校に付き添ってくださった地域や保護者の皆様、

ありがとうございました。

【重要】学校再開

【学校再開について】

 立山町小中学校については、

明日1月14日(木)より学校再開となりました。

また、この学校再開に併せ、給食についても再開します。

 

【1月14日について】

 明日から学校が始まります。

安全に気を付けて登校しましょう。

 保護者のみなさまには、周囲の道路状況をみて安全に配慮していただけると

幸いです。なお、自家用車で送られる場合は、校門から体育館へ抜ける一方通行

でお願いいたします。

 

 下校の安全を考慮し、下校時刻を早めます。

安全メールをご覧ください。

なお、スクールバスの時刻変更はありません。

 

 通学路を確認しましたが、歩道が雪で埋まっている場所があります。

通学する際は車道を歩かなければならない場所もあります。

 登校が遅れてもよいので、安全にはくれぐれも気を付けてください。

なお、遅れる場合は学校へ連絡してください。

 明日、元気に登校する子供たちを待っています。