高野っ子の広場
3年生 2学期最後のフェスティバル集会
3年生は、学級代表が司会進行をして話し合い、みんなで盛り上がれるような集会内容を考えました。
係活動ごとに様々なゲームを企画、準備し、本番をむかえました。
ルールや言葉かけの優しさがあふれ、楽しい時間になりました。
冬至
12月22日は冬至です。6年生が冬至についての記事を丁寧な字で書いてくれました(諸説あるかもしれません)。冬至は一年のうちで最も太陽の出ている時間が短く夜が長い日。かぼちゃの黄色は”魔除けの色”であり栄養価も高く、かぼちゃを食べて”無病息災”を願ったこと。冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が良くなると言われており、かぼちゃは「なんきん」とも言われ、そのほかに、「れんこん」「ぎんなん」「かんてん」「うんどん」「にんじん」「きんかん」の名前に「ん」が2つ付く食べ物は縁起のよい「冬至の七種(ななくさ)」と言われていること。香りの強い”ゆず”は邪気をはらうと考えられていて、よい”運”を呼び込むため、体を清める必要があり、冬至の日に「ゆず湯」に入るようになったとされていること。どれも分かりやすく読みやすく書かれています。さっそく、声に出して読んでいる下級生たちがいます。また、”学校給食でも冬至にはかぼちゃのメニューが出されます”と書いてあります。楽しみです。※「うんどん」はうどん。
1・2年生 お話の会
1・2年生教室で、「おはなしの会」がありました。
毎月の「おはなしの会」を楽しみにしている子供たちです。
1年教室では、トナカイのお話、手遊びの後、大型絵本の読み聞かせを楽しみました。
2年教室では、新潟のカボチャのお話の後、「もったいない」シリーズの読み聞かせを楽しく聞きました。
お話のろうそくが消えた時に、お願いごとをしていた子供たち。
願いが叶うといいですね。
2年生 図画工作科 「まどから こんにちは」
「窓を開くと何が見えるかな。」「どんな窓の形にすると面白いかな。」と子供たちは想像を」広げ、カッターナイフの使い方に気を付けながら、作っています。
コキアでほうきを作りました。
コキアをタネから育てていました。ふわふわ、ふさふさに育つコキアは子供たちにも人気がありました。中には、コキアの花壇用プレートを書いて立ててくれる子もいました。5年生の女の子たちです。秋、真っ赤に紅葉し、高野小学校の前庭で四季を感じることもできました。元々、コキアは”ほうき草”と呼ばれ、ほうきを作ることが出来る植物です。”高野小学校オリジナルのほうきを!”と、5年生女子が作り、みんなにみてもらっています。竹を切り、柄にして、麻ひもでコキアをしっかりと、くくってしばり、キレイな布を付けて仕上げました。一人が「わたしの家に、魔女の宅急便の衣装があるよ!」と言っています。”オリジナルほうき”をもった、おもしろい写真が撮れるかも!とチョット、みんなで一瞬、空想しただけでたのしい気分になっていました。ステキなほうきが出来ました。