高野っ子の広場
5年生 みそ汁作り
家庭科の調理実習で「みそ汁」を作りました。
煮干しからだしをとり、学級菜園で採れた大根やネギを具材に
一人一つの鍋を使って調理をしました。
だしをとるときに、Mさんが「煮干しの良い香りがしてきた!」と、
喜びいっぱいの表情でみんなに伝えていました。
普段食べているみそ汁ですが、一から自分で調理をすることで新たな発見や
食への興味関心が生まれたようでした。
中には、薄味でお湯みたいだったり、濃すぎてしょっぱかったりしたみそ汁になってしまった児童もいました。
ちょうど良い味にするのは難しく、普段作ってくれている家族や給食の方に感謝したいですね。
3年生 ヒマワリの種をどうぞ
昨年の5月から育てていたヒマワリの種が、24271個ありました。
11月末から12月にかけて、みんなで手分けして種を数えました。算数科で学んだ「大きな数」の学習を思い出しながら、2万という数がどんな数なのかを体感しながら、教室に置いて眺めていました。
3学期になって子供達から
「もうすぐ春だね。4月になったら2年生が3年生になるから、その前にあげよう」
「でも、まだまだたくさんあるね」「1年生にもあげたいな」「ほかの学年にも」
「そうだ、みんなにおすそ分けしよう」
そう決まると、子供たちは100個ずつの「かたまり」をいくつも作り、袋詰めです。
学級代表が給食の時間に、このヒマワリの種のおすそ分けの説明をしました。
「春になったら、お家の庭やプランターに植えて育ててください」
縦割り班の仲間に3年生がプレゼントしました。
高野っ子をつなぐ、ヒマワリの種となりますように。
1、2年生 「ふゆをたのしもう」(校外学習)事前学習
1、2年生は、1月29日(月)に国立立山青少年自然の家に行き、冬の自然を見付け、冬を楽しむ学習を行います。当日は1、2年生合同の5つの班でチューブそり滑りや雪像づくりの活動に取り組みます。今日は、班の顔合わせや活動と持ち物などの説明を行いました。2年生のリーダーを中心に、学年、名前、好きな〇〇を言い、自己紹介をしました。2年生は、姿勢よく並んだり、「~しよう」と1年生に声をかけたりする姿がみられました。2年生が1年生にとってよいお手本となったことから、1年生は、自分たちもあんな2年生になろうという思いをもちました。
3~6年生 「スキー学習」
1月17日、3~6年生の子供たちは、立山山麓スキー場極楽坂エリアへスキー学習に行きました。雲ひとつない晴天に恵まれ、キュッとしまった雪で、最高の状態でした。子供たちは、暖かな太陽の光を浴び、スキーを楽しみました。
インストラクターの方々はやさしく子供たちに声をかけてくださいました。その様子からは、子供たちがスキーを好きになって欲しい、よい思い出を作って欲しいという温かい思いが伝わってきました。おかげで子供たちは、最後まで安全に楽しみながらスキーをすることができました。
「最初は怖かったけど、最後は転ばずに滑ることができて楽しかった!」、「ほかの学年の人とも仲良くできた!」など多くの「できた」という子供たちの声を聞くことができました。思い出に残る素敵な日となりました。ありがとうございました。
今年も蝋梅(ろうばい)の花の香りが...
年末に、小学校がよい新年を迎えられるように「小学校で生けて飾って!」と”蝋梅(ろうばい)の大きく見事な枝を頂きました。校区にお住いのKさんからです。 3学期が始まって丁度一週間が経ち、一階廊下に小学校の一番大きな花器に生けて飾り置いた”蝋梅”から、ほのかな”梅の香りがしてきており、そのやさしい香りが子供たちの鼻をくすぐっているかのようです。雪の中、良い枝ぶりを選び、折って、束ね、車に載せ運んで持って来て下さったKさんの素敵な気持ちが子供たちに伝わっています。2024! 子供たちは雪にも負けず元気です!ありがとうございました。