高野っ子の広場
4年生 百人一首大会 予選
4年生では、百人一首大会の予選を行いました。
今回は事前に決めていた相手と、トーナメント方式で予選を行いました。
対戦が始まる前は不安そうな表情を浮かべる子供もいましたが、札を読み始めると子供たちは真剣な表情で札を探していました。中には20枚のうち17枚を取るくらいたくさん覚えた子供もいました。Nさんは「家でたくさん練習しました。決勝では優勝できるように頑張ります。」と話していました。
百人一首大会の決勝は1月20日を予定しています。白熱した対決が楽しみです。
冬仕事!”コキアでほうき作りました!”
「ほうき草」とも言われている「コキア」を使って「ほうき」を作りました。
6年生の女の子たちが興味を持ち、魔女の宅急便の魔法のほうきをイメージして作ってくれました。コキアは前庭で育てていました。夏はみどり豊かに秋は鮮やかに紅葉してみんなを楽しませてくれた植物です。
11月、色あせて枯れ始めたコキアを根元から刈って、壁やコンクリートに打ち付け、種や細かい枝、ごみを落とすと、それだけで、もう「ほうき」のような、よい感じの形になり、日陰干しをして保存していました。6年生の女の子たちは、「ほうき作りの経験あり?」と思うくらい手際よく上手でした。干したコキアを運び入れ、Kさん、Yさん、Wさんが根元の枝をむしって、3本の大きな枝を「ほうき」らしくなるように、形を整えています。OさんとMさんは、ほうきの柄に通した針金で力強くしっかりとコキアを柄に括り付けています。器用に作る姿に見ていて頼もしく思いました。ちょっと素敵に仕上げようと、針金の結び目をかくす為、赤い端切れを巻き麻ひもでしばり工夫しました。あっという間にイメージ通り(それ以上かも)の「魔法のほうき」が出来上がり、女の子たちは「すごい!」「いい感じ!」「のってみたい!」「めっちゃ、かわいい!」などと大喜びしていました。
「魔法のほうき」はランチルーム前に展示して、みんなに見てもらうことに決めました。司書のY先生が、「魔女の宅急便」の本をかしてくださり横に置きました。一人ひとり、「キキが良い出会いをしたと思う。」と、本についての思いも吹き出しに書いてとても素敵な展示となっています。春に卒業をひかえ、がんばっている6年生さん、物語に出てくる「キキ」のように良い出会いをしてほしいと思います。ほうき作り楽しかったね。ありがとう。
2年生 今日は最高学年!給食放送をしました
今日は3年生から6年生がスキー学習へ行き、1、2年生だけで給食を食べました。そこで、給食の放送に2年生がチャレンジしました。
友達に合図を送ってタイミングを合わせてチャイムを鳴らしたり、難しい言葉を練習してすらすら言えるようになったりと、がんばろうという気持ちにあふれた子供の姿がたくさんありました。
最後に、1、2年生から大きな拍手をもらってにこにこの子供たちでした。
1/8 校内書初大会
始業式の後、各学級で校内書初大会を行いました。
本番前になぞりがきを十分にしてから取り掛かる子、手本を見ながら一画一画集中して取り組む子、みんなぞれそれですが、一生懸命に書き初めに取り組んでいました。
冬休みの練習の成果をしっかりと出すことができたでしょうか。 結果が楽しみですね。
1/8 3学期始業式
3学期がスタートしました。登校中雪が降っていましたが、高野っ子が久しぶりに元気に登校しました。
1時間目には、ランチルームで始業式を行いました。
校長先生のお話では、3学期は、「めあてをもって一生懸命取り組むこと」、「取り組んでいることを好きになってほしい」とお話がありました。3学期には、スキー学習や百人一首大会もあります。始めたときよりも頑張って上手にできたと思える子がたくさん増えてくれればと思います。
また、箱根駅伝出場に向けて練習を頑張っていた大学生の話を例に「当たり前の暮らしにはたくさんの人の支えがあって成り立っている」ことを子供たち話され、家族や地域の方々、先生、友達に感謝の気持ちを持って過ごしてほしいと話がありました。
日々の学習や学校行事を通し、子供たちが成長していけるよう教職員一同で指導、支援を行っていきたいと思います。よろしくお願いします。
3年生 3学期スタート!
今日から3学期の始まりです。子供達は元気に登校してきました。さっそく、数名の子供達が自主的に玄関前の雪かきをしてくれていました。頼もしかったです。
今日は毛筆になって初めての「書初大会」が行われました。緊張しながらもまずはお手本をなぞり、2学期に練習してきたことを振り返ります。
そして、本番。2枚しかない本番用の紙に真剣に字を書いていきます。名前を丁寧に書いて、お手本と見比べて、1枚を提出しました。
「緊張したー」「うまく書けたと思う!」と初めての毛筆での書初大会をやり切りました。
3学期は50日しか登校しませんが、「下学年のリーダー」を目指して、頑張ってほしいと思います。
2年生 冬野菜をたくさん収穫したよ
12月、多くの子供たちが冬野菜を収穫できました。振り返りの時間に、「私の育てた小松菜を、家族みんなに美味しいと言ってもらって嬉しかった」「友達の小松菜の方が、葉が柔らかくて美味しそうだった」「友達のほうれん草の葉がすごく大きくて美味しそうだった」「大きい大根が、5本以上育って嬉しかった」など、家族と一緒に食べたときの感想を言ったり、友達の野菜との違いについて語ったりしていました。野菜を育て、たくさんのことに気付き、嬉しく実りのある時間になったようです。
12/24 2学期終業式
2学期終業式を行いました。
終業式前には、1、3、5年生の代表児童の「がんばったこと発表」と各学年の「かがやき賞」の表彰、生徒指導の先生のお話がありました。
1年生のIさんは跳び箱を3年生のTさんは朝の玄関前の落ち葉掃除を5年生のFさんは自主学習を頑張って取り組んだと発表しました。
各学年のかがやき賞の表彰では、自分で学校の汚れている所を見付け自主的に清掃に取り組んでいる児童や自主学習を頑張って取り組んでいる児童、読書を頑張って取り組んでいた児童等が表彰を受けていました。
生徒指導の先生からは、「たかのっこ」のキーワードで、冬休みも学校に登校している日と同じ生活リズムで早寝・早起きを続けてほしいことや冬休みもたくさん学習に取り組んだり、体を動かして遊んでほしいこと等、冬休みの過ごし方についてお話がありました。
終業式では、校長先生から2学期の高野っ子の頑張りについてお話があった後、校長先生と全校児童で「うれしかったこと」について「くらしのたしかめ」を行いました。児童からは、「縄跳びを頑張って練習し、たくさんとべるようになったこと」や「生活科のおもちゃづくりの授業の後、1年生さんを招待し遊んでもらったときにおもしろいと言ってもらえたこと」、「運動会のリレーで勝つことができたこと」、「学年で企画した集会を全校のみんなに喜んでもらえたこと」などそれぞれのうれしかったことについて意見があがりました。出てきた意見を見つめたところ、嬉しさの中には自分のことだけでなく周りの人の行動から感じる嬉しさがあるなど、違いや共通点があることに気付きました。校長先生からは、3学期も多くのうれしかったことを見付け、学習や行事も頑張って取り組んでほしいと3学期に向けての思いを子供たちに伝えられていました。
3学期の始業式は、1月8日(水)です。今年の冬休みは例年より長いため、家族でゆっくり過ごしたり、いろいろな所に出かけたりしながら充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。
かぜやインフルエンザが流行しやすい時期ですが、高野っ子みんなが始業式に元気に登校してくれることを職員一同心待ちにしています。
12/24 2学期最後の給食、ランチルーム清掃
2学期最後の給食はクリスマス献立でした。チキンライスやハンバーグ、ケーキなど子供たちが大好きなメニューがたくさん取り入れられた献立でした。
給食終了後は、全校児童で協力してランチルームの大掃除をしました。普段の縦割り班清掃では、隅々までできないテーブルの汚れ落としや手洗い場掃除、床のぞうきんがけをすることができました。
3学期には、給食週間があり、日本各地の郷土料理を取り入れた献立もあるようです。どんなメニューが出てくるのか楽しみですね。3学期もおいしい給食をしっかり食べて、元気いっぱい過ごしていきましょう。
3年生 2学期最終日
今日で2学期が終了しました。2学期は運動会から始まり、校外学習や下学年集会など様々な経験をしてきました。自主学習にも進んで取り組む子も増え、「ステップアップ3年生」の学級目標の達成に近づけたのではないかと感じました。子供達の振り返りを見ていると「人に優しくできた」「朝の活動で落ち葉拾いやあいさつ運動をがんばった」と自分の取り組んできたことに自信をもつことができたようです。
3学期も自分で考え、得意なことを増やし、苦手なことにもチャレンジすることを頑張ってほしいと思います。そして最後には立派な「下学年のリーダー」になってほしいと思います。