高野っ子の広場
3年 くぎうちとんとん!
図工では釘を木材に打ち付けて作品を作っています。
子供達は釘を打つ深さや角度を工夫して、自分だけの作品作りを楽しんでいました。「この釘何表しとるか分かる?」「あ〜ここやり直しだ」など楽しみながら作品づくりに取り組んでいました。
5年生 高野っ子スポーツ大会に向けて
今年度の高野っ子スポーツ大会が、今週の21日(土)に迫ってきました。
先週の始めに学級と個人の目当てを決め、5年生としては「6年生や下級生にとって頼もしい5年生」「6年生の姿から学び、必要なときにはアシストをする5年生」の2つを実現すべく、練習や準備に取り組んできました。
始めは「6年生を適切にアシストするために何ができるのか」が分からず、悩む姿が多く見られていました。
しかし、練習を重ねる中で、自分ができることを具体的に考え、下級生に「1列できれいに並んでね」「時計を見て動いてね」と声掛けをしたり、6年生にも「ここはもう少し、こうしたらいいんじゃない?」「僕たちができる仕事をするよ」といった話をするようになりました。スローガンの掲示づくりにも自分から立候補して挑戦しました。
高野っ子スポーツ大会まであと少し、自分にできることを考え取り組んでいきましょう!応援しています!!
むし大すき!
生活科で「むし大すき」の学習を進めています。校庭でつかまえた虫となかよくなるために、毎日お世話を続けています。水やり、えさやり、家づくり…。
とてもおもしろい家を作ったグループを紹介します。ナスがぶら下がっています。運動できる遊具だそうです。バッタがジャンプして跳び乗っています。ぶらぶら揺れて楽しそうです。
休み時間にも虫のお世話をがんばっている1年生です。
週末、お世話している虫を持ち帰りましたので、虫かごの中をのぞきこんで、お話を聞いたり、一緒にお世話をしたりしてみてください。
運動会の練習が始まりました!
今週から運動会の練習が始まりました。水曜日には下学年競技「ダンシング玉入れ」の練習をしました。
3年生に「どのように練習に参加すれば良いか」と尋ねると、下学年のリーダーとして「姿勢よく話を聞くこと」や、「素早く動くこと」を意識して練習に取り組みたいと話していました。練習の様子を見ていると、積極的に並び方の声をかけたり、先生の目を見てしっかり話を聞いている姿が見られました。
練習後、振り返りをしてみると「しっかり声をかけられた」 と言う子が多く、下学年のリーダーとしての自信をつけることができたようです。
昆虫の体を調べよう
理科では昆虫の体を調べています。自分たちの知っている生き物が「昆虫」か「昆虫じゃない」のかを予想し、身近な生き物の体の作りを調べているところです。
子供達は自主的に休み時間にクラスのKさんとTさんが持ってきたカブトムシの体を調べていました。「胸からあしは6本はえているけどな」「頭と胸と腹の3つに分かれているかがわかりづらいな」など、実際に体の作りを観察して新たな疑問が出てきたようです。次の理科の時間にはみんなでそのことを話し合いたいと思います。
水遊びをしたよ!
残暑が続くので、1学期にできなかった「水遊び」をしました。活動の前に話合いをしました。
「どんな約束があったらいい?」
〇嫌なことはしない。
〇「水かけていい?」って聞いて「いいよ」って言われたらかける。
〇「やめて」って言われたら、すぐやめる。
子供たちが決めた約束です。
約束を守って、楽しく活動しました。アスファルトに水で絵をかいたり、水をかけたり、かけられたり。冷たい水がとても気持ちよかったようです。
結団式を行いました
全校で体育館に集まり、結団式を行い、スポーツ大会に向けて、みんなで力を合わせて頑張ろうという気持ちを高めました。
赤・青・黄の3団の団長へ団旗授与が行われた後、団長から各団のスローガンの発表とスポーツ大会へ向けた意気込みを全校に伝えました。
各団のスローガンは、
「赤団 みんなで協力 最強赤団 炎のように燃え上がれ」
「青団 青団みんなで心を一つに 全力出して 頑張るぞ」
「黄団 無敵の黄団 力を合わせて 稲妻のように突き進め」です。
校長先生からは、「三つの団のスローガンに共通することがありますね。それは、みんなで協力することです」とお話がありました。これから、スポーツ大会に向けて練習が始まっていきます。6年生を中心に団で力を合わせて思い出に残るスポーツ大会にしていきたいですね。
5.6年生 話し方講座
今日は、以前NHKのリポーターをされていたY先生に「大勢の人に話をするときの発声の仕方」や「話し方の上達のコツ」を教えていただきました。
「大勢の人に話をするときの発声の仕方」では、腹式呼吸について教えていただき、息を吐ききることを意識することやのどを開くこと、リラックスをして話すことを学びました。
「話し方の上達のコツ」では、「いい声を育てるには、耳を育てろ」という話し方の考えを基にした、自分の話すテンポや、声の大きさ、間の取り方等を録音して聞くという練習方法を教わりました。
子供たちは「応援の時等、大きな声を出すときには腹式呼吸を意識したい」「自分の声を録音して聞いてみるときには、Y先生みたいに読んでみたい」「今度全校の前で話すときにはY先生に見てもらうといいかも」と話していました。Y先生これからもよろしくお願いします。
9/2 シェイクアウト訓練を行いました。
朝の時間に避難訓練を行いました。
今回は、「県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~」のシェイクアウト訓練を行いました。校内放送から流れる地震の発生音とアナウンスを聞き、子供たちは、素早く机の下に避難し、安全行動「まず低く」、「頭を守り」、「動かない」を実践していました。
4年生 あなたなら、どう言う?
4年生は国語で「あなたなら、どう言う」という学習をしました。
この学習では、自宅で友達と遊ぼうとしたところ、弟が部屋を散らかしていたという場面を想定し、どのような言い方をすればよいか考えました。
子供たちはグループごとにロールプレイをしながら、お互いに納得できる話し方や言葉遣いについて考えました。
子どもたちは学習を通して「相手がやっていることの理由を知ることが大切だと思いました。」や「自分と相手の思いの両方を大切にできる言い方をしていきたいです。」といった思いをもちました。