ブログ

カテゴリ:4年生

4年生 理科 水を熱したときの様子

4年生は、理科で水を熱したときの様子を観察しました。

子供たちは、水温が上がるにつれてどんどん様子が変わってくことに驚き、夢中になって実験していました。

Kさんは実験の後「水の量が減っていた。フラスコの上の方に水滴がついているから、水蒸気になって出ていったのだと思う。」と、実験結果から自分なりの考察をすることができました。

今後も、水の変化について考えていきます。

4年生 外国語活動 Alphabet

4年生は外国語活動で、小文字のアルファベットの学習をしています。

今日は学習したことを活かして、アルファベットポイントゲームをしました。

並べられた紙コップを、ボーリングのように倒し、紙コップに書かれたアルファベットを読むという活動をしました。

Nさんは「たくさんコップを倒せたし、アルファベットをたくさん覚えることができました。」と話していました。

子供たちは楽しみながらアルファベットを学習することができました。

4年生 図工 ギコギコトントンクリエイター

4年生は、図工で「ギコギコトントンクリエイター」の学習に取り組んでいます。

のこぎりを使って木材を切り、釘を打ったりボンドで貼り合わせたりして、楽しく使えるものを創り出しています。

Sさんは、「家で飼っているペットの写真を飾りたい!」という思いから、写真立てを作ることにしたようです。

どのような作品に仕上がるか、今から楽しみです。

4年生 学級会 きらりヒーローを増やすには?

4年生は、思いやりのある行動をする「きらりヒーロー」を増やすためにはどうすればよいか、学級会で議論しました。

 話合いでは、友達を笑顔にする人や困っている人を手伝う人が「きらりヒーロー」だと考え、「選ばれた回数でランキングを掲示すると、やる気が高まると思います。」や「自分たちが進んで見本になれば、下級生もやる人が増えると思います。」という意見が出ました。

この意見を元に、代表委員会で話し合いを進めていきます。

4年生 理科 月の動き

4年生は、理科で朝に見える月の見える位置を観察しました。

子供たちは、朝に月が見えることに驚いていました。

そして、その月の見える位置がどのように変わっていくのかについて、太陽や星の動き方と関係付けながら予想し、観察をしました。

学習の最後にKさんは、「沈んでいった月が今度はどこから出てくるのか観察したいです。」と、新たな課題を見付けていました。