ブログ

2024年6月の記事一覧

巡回公演ワークショップ「ペットボトルダンス」

 今日は秋に行われる文化庁主催の巡回公演のワークショップとして、水の入ったペットボトルを使ってダンスを踊る「ペットボトルダンス」を全校で行いました。

 「ダンスを踊る」ということに少し緊張気味の高野っ子でしたが、講師の方のポーズを真似たり、いくつかの動きを練習したりするうちに、だんだん笑顔になり、多くの子が体全体でダンスを楽しんでいました。

 

 最後には練習した動きをつなぎ合わせダンスを踊り、数名の児童がステージに上がって自分で考えたオリジナルのポーズを披露していました。

 ダンスを踊り終わった子供達に話を聞くと、「初めは緊張したけど楽しかった」「家でもやってみようと思った」と話しており、表現することを楽しむことができたようです。

 

 

歯と口の健康について考えよう集会をしました。

6月26日ののびのびタイムに、保健環境委員会が全校集会「歯と口の健康について考えよう集会」を行いました。

 

保健環境委員会が考えた歯と口のクイズでは、なかよし班で答えを相談して答えてもらいました。

クイズを通して、高野っ子の歯と口の健康の理解が少し深まったのではと思います。

 

また、これまでにむし歯になったことがないという人に、よい歯を保つために頑張っていることをインタビューしました。インタビューに答えてくれた児童の中には、毎日の歯みがきの後、デンタルフロスで仕上げをしていると教えてくれた児童もいました。

校長先生のお話では、毎月歯の定期検診を受けてむし歯や歯周病の予防処置や早期発見・早期治療をしていること、小学生のころから歯によい生活習慣を続けることの大切さについてもお話がありました。

 

高野っ子のみなさんには、歯と口の健康のために毎食後のていねいな歯みがきや歯によい生活を引き続き頑張っていってほしいと思います。

 

今週末は、むし歯予防活動として、家庭での「歯みがきチェックカード」と「家庭染め出しカード」の実施をお願いしています。お忙しいことては存じますが、ご協力をよろしくお願いします。

 

6年 埋蔵文化財センターに行ってきました

県の埋蔵文化財センターに行って、富山県の出土品を見たり火起こし体験をしたりしました。

社会科で学習した土器や石器を直接手で触ることができて、子供たちは大興奮でした。

Mさんの「縄文土器はどうやって作っていたのですか」という質問に、学芸員さんからは底から土を積み上げて作っていたのではないかとされていることや縄の模様から縄文土器と呼ばれていることを教えていただきました。

また、4班に分かれて、江戸時代に行われていた「舞ぎり法」で火起こしをしました。火種を作るところが難しく、

苦戦している班がありましたが、学芸員さんにも手伝ってもらいながら全部の班が火を起こすことができました。

みんなで協力して火が起きたときには、「やったー」という声が聞こえました。

貴重な体験学習になり、子供たちの理解が一層深まりました。埋蔵文化財センターの職員の方ありがとうございました。

5年生 総合的な学習の時間 保育園訪問1回目

 今日は保育園訪問の1回目でした。

 用意した遊びで園児を楽しませようと真剣に向き合う姿が頼もしかったです。交流会後の振り返りタイムでは、園児からのリクエストを受けたり、感想を聞かせてもらったりしていました。

 活動後の感想では、「年長さんが楽しんでくれてよかった。リクエストをもらった内容や、もっと工夫したいところが見つかったので、次に生かしたい」と子供たちは話していました。 

 2回目の保育園交流に向けて、レベルアップした活動を目指し、準備を進めていきましょう。

2年生 敬老会に出演したよ

 日中上野地区に住んでいる6名は、6月23日の敬老会に出演しました。「ドラえもん」の合奏と、「虹」の手話ダンスを発表しました。「おじいちゃんやおばあちゃんが、たくさん拍手をしてくれてすごく嬉しかった。」と話していました。その後の、ダンスやマジックショーにも飛び入り参加し「緊張したけど楽しかった。」と話していました。充実したひと時を過ごすことができた子供たちでした。

 

4年生 社会科 立山町上水道管理センターを見学しました。

4年生は社会科「水はどこから」の学習で立山町上水道管理センターを見学しました。

子供たちはどんな消毒薬をつかっているのか、施設の方はどんな思いで働いているのかなどたくさんの疑問をもって見学に臨みました。

川の水が様々な設備を通り、とてもきれいな水道水になっていることや、町民のみなさんにきれいな水を届けたいという思いで働いていらっしゃることを学習しました。

見学後Kさんは「水をきれいにするための仕組みや工夫が分かりました。これからは水を大切に使いたいです。」と話していました。

 

工場の仕事を見学しよう

 今日は社会科の学習でささら屋の工場見学に行きました。事前に質問したいことを考えて、工場やそこで働く人がどのような工夫をしているのかを学ぶ学習です。

 工場の方の話を聞きながら、実際に煎餅を作る工程を見学すると、「富山県産の物だけで作っている」「焼くための部屋は暑いときには40度以上にもなる」ということを知り、子供たちはせんべいを作る大変さに驚いていました。

 Kさんは見学を終えると「働く人たちは衛生に気を付けていることが分かったので、これから感謝して食べるようにしたい」とふり返っており、自分たちが安心して食べるための工夫について気付くことができたようです。

 また、見学後のせんべい焼き体験では、実際にせんべいを手焼きして食べました。機械のように上手に焼くために、「4秒で裏返し、綺麗な茶色になったら完成」というアドバイスをしっかり聞き、みんなで4秒を数えながらせんべいを焼きました。焼き上がったせんべいを食べた子供たちは「自分で作ったら美味しい!」「香ばしい味がする!」と嬉しそうに話していました。

 

総合的な学習の時間 「保育園の子供たちとふれあおう」 保育園交流に向けて

総合的な学習の時間では、「保育園の子供たちとふれあおう」と題して、来週の保育園訪問に向け、準備を重ねてきました。

今回の訪問では、四つのグループに分かれて、全体遊びとグループ遊びを通して子供たちとの触れ合い方や、子供たちと5年生のお互いが楽しい気持ちで過ごせるような遊び方を学びに行きます。

 

今日は来週の本番に向けて、子供たちに話すように説明の練習をしました。

実際に説明をしてみると、他のグループの子供たちから「遊びのこつを伝えた方がいいんじゃないかな?」「説明の時に、見せるものはもう少し濃く、はっきりと書いた方がいいよ。」「話すときは相手の目を見てはっきりと話そう!」など、説明や話し方へのアドバイスがたくさん出ていました。

 

月曜日に修正をし、本番のような流れでリハーサルをする予定です。

より良い遊びや交流にできるように、一人一人が全力で準備をできるといいですね。

1kmってどれくらい?

 今日は算数の学習で「1km」を実際に歩きました。長さの量感を養うための学習です。「1時間くらいかかると思うな」「歩いているときに3回くらいはお茶を飲まないとだめだと思う」といろいろな予想を立てました。

 学校の前のまっすぐな道をウォーキングメジャーを持ってみんなで歩くと、「もう500mも来たん!?」「まだまだ平気!」と距離や体の疲れ具合を感じていました。

 1kmを歩き終えると17分かかることが分かりました。教室に戻ってきた子どもたちは「意外と早く着いたね」「もっと疲れると思った」と話しており、実際の距離やかかる時間を実感しながら学ぶことができたようです。

2年生 野菜の実がなったよ

 野菜が、どんどん育ってきています。タブレットを使い、野菜の成長を記録しています。「きゅうりの実がなったよ。夜、家族みんなで食べるよ。」「枝豆がぷっくりしてきたよ。」と、実がなり収穫できた子供もいます。この後も、実りを確かめ、収穫するのが楽しみですね。

 

6/14 1・3・5年親子活動

2、3限に1・3・5年の親子活動の「ものづくり教室」がありました。

1・3年生は、保護者の方とタイルアートで写真立てやコースターを作り、5年生はランプシェードを作りました。みんな真剣に取り組み、素敵な作品ができあがりました。

 

6/14 学習参観を行いました

青空タイム、1限に学習参観がありました。

青空タイムには、各学級の「くらしのたしかめ」を1限には各教科の学習の様子を保護者の方に参観いただきました。平日の参観でしたが、多くの保護者の皆様に来校いただき、誠にありがとうございました。

子供たちも、保護者の方に参観いただき、張り切って学習を行っていました。

 

1年生 学級目標を発表したよ!

 6月11日(火)給食の時間に、1年生の学級目標を発表しました。発表にあたり、1年生ができるようになったこと、がんばっていることを話し合いました。そこで出てきたことを発表しました。

・小学校に慣れて楽しいよ。

・挨拶が上手になったよ。

・ひらがなが上手になったよ。

・「10はいくつといくつ」が言えるようになったよ。

・あさがおの世話をがんばっているよ。………

 1年生の学級目標は、

「げんきいっぱい できることいっぱい ともだちいっぱい」です。

1年間、このめあてに向かってがんばります!

影と太陽の動きを調べよう〜理科「かげと太陽」〜

 今日は理科の学習で影と太陽の動きを調べました。子供達は「いつも影は太陽と反対側にあるから、影は太陽の反対側にあるはずだ」と日頃の生活から予想をしていました。今日はそれを確かめるための観察です。

 粘土板にストローを立て、影と太陽の動きを調べます。時間が経つと、影の位置が変わっていくことがわかり、遮光板を使って太陽の位置も変わっていることを発見しました。「影の場所全然違う!」「太陽はやっぱり(影の)反対側にあるんだ!」と観察した結果に驚いていました。

 暑い中観察を頑張り、しっかりと学べたようです。

 

5年生 学級活動 係活動も活発になってきています!

先週から子供たちは、学級の係活動において考え出した企画を始めました。

先陣を切ったのは「クイズ係」です。今回はクラスメイトの好きなものに関するクイズやトリビアクイズ、水平思考クイズの問題を作り、クラスメイトに出題しました。

クイズ係のTさんやMさんは、準備の段階では、「今のままじゃよいクイズ大会にならないかも知れない」と不安を口にしていましたが、本番は、Kさんと三人で堂々とクイズを出題していました。

また、クイズを出題された子供たちも、「難しいけど、当ててやるぞ!」と意気込んだり、「これは(クラスメイトのことだから)簡単だ!!」と言うなど楽しんで問題を解いていました。

また、金曜日には集会係の宝探しゲームも行われ、体育館にみんなが集まり取り組みました。

クイズ係さん、集会係さん お疲れさまでした!!

今後も、親しみやすい自分たちの姿を目指して、係活動に取り組んでいけるとよいですね。

 

かがやき活動開始!

 今年度より、「かがやき活動」を始めます。「かがやき活動」とは、毎週金曜日、自分が清掃したいところを決めて清掃する活動です。自分の力で美しく使いやすい環境にしようとする意欲を高めること、全体を見て自分の果たすべき役割を考えて働くことをねらいます。

 「今週は、どこを清掃したの?」「どうしてその場所にしたの?」等、ご家庭でも話題にしてみてください。

「植えるの楽しい!」

    今年も、花と緑の銀行立山支店さんから、「町の緑化推進に」と、小学校にたくさんの花苗を頂きました。頂いた花苗は、全校児童が、学年ごとの各花壇に植えました。

 ピースをした指に、花苗をしっかりと挟んで、そのまま苗ポットをひっくり返し、植え付け器であけた穴に、そうっと植えました。1年生から6年生、みんな上手に、とても手早く植え付けており、あっという間に前庭の花壇が花と緑いっぱいになり素敵になっています。

 「コリウス」「マリーゴールド」「トレニア」「ニチニチソウ」「ポーチュラカ」「ジニア」の花々は、7月中旬頃に見頃をむかえて、秋まで楽しめます。「花、かわいい!」「ピンクのかわいい!」「植えるの楽しい!」「大事に育てたい!」「きれいだな!」などと話しながら一生懸命に活動している高野っ子!やさしい心が育っています。

 

GOGO草むしり

 今回のGOGOタイムは、GOGO草むしりをしました。縦割り班ごとに草むしりをしました。

 5分間一生懸命縦割り班で草むしりをしたところ、みんなでむしった箇所のグラウンドがきれいになりました。

 

 最後に団ごとに集めた草の量を比べ、校長先生が一番多かった団を発表しました。