ブログ

2024年5月の記事一覧

1・2・3年 水泳学習が始まりました!

 5月30日(木)、第1回目の水泳学習を行いました。1年生は、浅いプールで、水遊びからスタートしました。まずは、楽しい水泳学習がめあてです。2・3年生は、昨年度までの泳力を確かめ、上達を目指して練習を始めました。これから、週1回のペースで、合計4回実施の予定です。お子さんの上達ぶりをご家庭でも話題にしてみてください。

1・2年 サイエンスカー訪問活動 ~しゃぼん玉あそび~

 5月29日(水)、サイエンスカーに来ていただいて、しゃぼん玉遊びをしました。はじめに、ストローを吹いてしゃぼん玉を作りました。次に、大きなしゃぼん玉の中に入れてもらいました。最後に、針金ハンガーに包帯を巻いた物で大きなしゃぼん玉を作りました。うちわやチェーン等いろいろな物で作ったしゃぼん玉も見せてもらいました。歓声が響き、きれいなしゃぼん玉が空に浮かび、子供たちの笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。

6年 調理実習をしました

家庭科では、朝食の役割について学習しました。自分の朝食を振り返ったときには、多くが「野菜が足りなかった」と話していました。今日の調理実習では、「いろどりいため」を一人一つのフライパンで作りました。

野菜は、にんじんや玉ねぎ、ピーマンが入っています。子供たちは、野菜の大きさ・いためる順序・火加減に注意しながら丁寧に作っていました。中には、にんじんが太いからもっと切るように友達にアドバイスをもらっている子もいました。自分で作ったものはおいしくて、どの子も完食していました。是非、お家でも作ってみてほしいですね。

5/31 GOGOタイムがありました

今年度はじめてのGOGOタイムがありました。

 

他学年と関わりながら運動に楽しく取り組めるよう、運動委員会が中心となりGOGOタイムの活動内容を考えたり、運営をしてくれています。

今回は、全校鬼ごっこを行いました。

 

4年生 ヘチマの芽が出ました

4年生の理科で植えていたヘチマの種から、ようやく芽が出ました。

子供たちはそれを見付けると大喜びでした。

熱心に水やりをしているHさんは「これからどのように育っていくのか楽しみです。」と話していました。

これから季節が進むにつれて、どのように育っていくか観察を続けていきます。

5/29 児童集会がありました

のびのびタイムに青空プランニング委員会による挨拶やキラリーヒーローに関する全校集会を行いました。

 

広めたいすてきな挨拶については、

①立ち止まって挨拶する

②相手の目を見て挨拶する

③笑顔ではっきりと挨拶をする

の三つのポイントを実際に全校の前でお手本を見せて紹介してくれました。

 

また、昨年度に引き続いて、友だちのよいところを見付け、「キラリヒーロー」として紹介してほしいと全校児童に呼びかけました。1年生にも分かるように青空プランニング委員会の児童が扮したヒーローがすてきな姿の例を紹介してくれました。

6年生の児童は、「自分の周りに、頑張っている友だちがたくさんいる。これからも友達のすてきな姿を見付けて紹介していきたい。」と話してくれました。

 

今年度も高野小学校にすてきな挨拶とキラリヒーローの輪が広がっていってほしいと思います。

 

サイエンスカー訪問学習 光の不思議について学びました!

今日はサイエンスカーの訪問学習がありました。

5年生と6年生は「光の不思議」について学習しました。

空の色が昼は青色なのに、夕方は赤色になるのはなぜだろう?

虹が7色に見えるのはなぜだろう?といった疑問を解くために実験をしたり、話を聴いたりしました。

5年生のKさんは「太陽の光が小さい水の粒にぶつかって虹ができることを知り、びっくりした。」と言ったり、6年生のSさんは「空が何で青いのか?夕暮れの時には赤いのか?が分かって勉強になった。」と感想を話していました。

光の不思議をワークショップを通して学ぶことができました。

5年生 理科 「いのちのはじまり」

理科ではヒメダカが生んでくれた卵を顕微鏡で観察し、様子を見守っています。

初日は卵の中に、小さな丸がいくつかあっただけのものだったのが、メダカの目のようなものが見えるようになり、ついに昨日、卵の中で動く心臓や、卵の中の赤ちゃんが動く様子が見受けられるようになりました。

顕微鏡の映像を電子黒板につないで見ていたそのとき!

「失礼します!5年生教室を見学してもいいですか?」生活科で学校探検をしている1年生のかわいい声が聞こえました。「どうぞ!」と言った時から1年生との特別な授業が始まりました。

学びを進めていく中で、5年生も1年生も「卵の中で命が生まれているね!」「卵の中でもメダカが動くんだね!」と気付きを口にしていました。

その後、理科の先生に「命の始まりはいつなんだろう?」と聞かれると「お母さんのおなかにいるとき!」と自分の経験に基づいて答える1年生、「受精をしたとき?」と不安を覚えながらも、理科の知識を使って答える5年生と様々な考えが出ました。

学年の垣根を越えて、身近にある不思議な「いのちのはじまり」について真剣に考えることができた特別な授業となりました。

1年生 学校探検(パート2)を始めました!

 生活科の学習で、学校探検パート2を始めました。パート1は、全員で一緒に校内を回りましたが、パート2では、グループに分かれて、自分たちの行きたい教室へ行きます。そして、どんな物があったのか見付けてきます。最後に発表会を予定しています。どこへ行って、何を見付けてきたのか。ご家庭でも話題にしてみてください。

1年生 タブレットを使ったよ!

 5月27日(月)、初めてタブレットを使って学習しました。「タブレットは、立山町から借りている物です。学習のためだけに、大切に使いましょう。大切に使うとは…」と、タブレットを使うときの約束について学習しました。

 そして、「顔を自撮りして送る」をやってみました。とても楽しかったようです。

 これから、あさがおの観察記録をタブレットに残したり、ドリルに取り組んだり、様々にタブレットを活用していきます。

大きくなったね〜理科「チョウを育てよう」〜

 理科の学習で育てているチョウが育ってさなぎや成虫になりました。

 今日はその様子をみんなで観察しました。モンシロチョウのさなぎと成虫、アゲハチョウの幼虫とさなぎのグループに分かれそれぞれの生き物の特徴を観察しました。

 観察している児童からは「体の大きさが4cmもあるんだ」「アゲハチョウとモンシロチョウだとさなぎの大きさや形が少しだけ違うな」など、観察したり比べたりしてわかったことを友達と話し合っていました。

 最後に観察したモンシロチョウの成虫に「ありがとう、元気でね!」と言って、外に逃してあげていました。

 生き物への感謝も忘れずに学習する姿が素敵でした。

2年生 町たんけんをしたよ

 生活科「町たんけん」の学習で、「nikuEden」へ行きました。始めに、店内を見学し商品について教えていただきました。その後、加工場の中も見学しました。大きな冷蔵庫の中も見せていただき、「大きなお肉がたくさん置いてあるよ。」と、びっくりしていました。また、「一番人気の商品は何ですか。」「お肉は、何処で仕入れているのですか。」「どうして、肉エデンという名前にしたのですか。」などの質問にも答えていただきました。お店を出る時「今度、お母さんと一緒に、一番人気の牛肉コロッケを買いに行きたいな。」と笑顔で話す子供たちがいました。

 

2日間頑張ったよ!(3・4年生宿泊学習)

 昨日から3・4年生は、呉羽青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。

 宿泊のテーマは「自分力のレベルアップ 友だち力のパワーアップ」でした。子供たちは、自分で考えて行動する「自分力」と、友達と協力する「友だち力」を高めるめあてをもって宿泊学習に挑みました。

 自然の家ではイカダ遊びや竹を使った工作、うどん作りをしました。子供たちは活動中、互いにぶつかり合うこともありましたが、話し合ったり、先生と一緒に考えたりして、最後には楽しく活動を終えることができました。

 学校に帰ってきた子どもたちに話を聞くと「自分のことを自分でできた!」「友達と仲良くできた!」と話し、「自分力」と「友達力」を高めることができたようです。

 今回の宿泊で学んだことを今後の学校生活にも活かしてほしいと願っています。

 

1・2年生 おはなしの会

 5月24日(金)、立山おはなしの会の方に来ていただいて、お話を聞きました。初めは少しざわざわしていた子どもたちが、お話が始まると、だんだんその世界に引き込まれて、静かに聞き入っていました。おはなしの会の皆様、ありがとうございます。帰りがけ、「また来てね。」と1年生。これから、月1回の予定で「おはなしの会」を開催します。

お花を生けました!(日本文化クラブ)

 5月21日(火)、2回目のクラブ活動がありました。日本文化クラブでは、今回は、華道に挑戦しました。校務助手の立村さんにアドバイスをもらいながら、各自、自由にお花を生けました。素敵な作品が仕上がりました。仕上がった作品は校舎のあちこちに飾り、校舎が華やかになりました。

   

5年生 調理実習 茹でる調理に挑戦!

5年生からスタートした家庭科では、茹でる調理に挑戦しています。

いままでに「小松菜のおひたし」と「こふきいも」をつくりました。

こふきいもづくりでは、「意外と茹でるのに時間がかかる」といった驚きの声や、「自分で作った料理はやっぱりおいしいな」と料理を実際につくれたことへの喜びを口にしていました。

調理中は真剣な表情、食べるときには笑顔で取り組んでいました。

学んだことを日常生活の中で生かせると素敵ですね!

3年生 植物を育てよう!

 今日は理科の学習でヒマワリとホウセンカの種を植えました。2つの植物を育てて、育ち方の違いを調べます。

 今教室ではチョウを育てており、じっくり観察する力が付いています。そのためか、種を選ぶ時から「どの種にしようかなぁ」「この種が形も良くて大きくなりそう!」と子供たちは、真剣に選んでいました。成長が楽しみですね。

 

 

4年生 早く芽が出ないかな

4年生は、理科でヘチマの種を植えました。

今はまだ芽が出ていませんが、欠かさず水やりをしています。

Kさんは「大切にお世話をして大きな実がなってほしい」と話していました。

発芽を待ち望んでいる4年生です。

 

2年生 野菜の苗を植えたよ

 天候に恵まれ、子供たちは自分の育てたい野菜の苗を植えました。今週、教科書や図書室の本を見て、野菜の育て方を調べてきました。「甘くて美味しいトマトになったらいいな。」「大きなトウモロコシになったらいいな。」などと、野菜の成長を楽しみにしていました。

 

6年生 スポーツ交流フェスティバル

5/15(水)に立山区域の6年生が集まり、スポーツ交流フェスティバルが行われました。

100m走・50mハードル走は全員走り、学校対抗のリレーは代表者が走りました。

競技の後は、全体でレクリエーションをして親交を深めました。

Nさんは、「みんなが応援してくれたおかげで最後まで走り切ることができました」

Kさんは、「レクリエーションで他校の人がやさしく声をかけてくれたので、中学校に行っても仲良くなれる気がしました」と、話していました。

一人一人本当によく頑張っていました。お疲れ様でした!

第1回 代表委員会

今日は第1回 代表員会が行われました。

「どのような高野小学校にしていきたいか」ということを議題にして、学級で話し合ったことを基に、学級代表と青空プランニング委員会で話合いを行いました。

子供たちからは、あいさつ、自分から行動すること、笑顔等の意見が多く出ました。

3年生の学級代表は「あいさつをするとみんなが笑顔になり、楽しい学校になる」と意見を堂々と言っていました。高学年の児童に対しても、自分のクラスで出た意見を伝える姿に頼もしさを感じました。

これらの意見を基に、話合いをして、高野っ子みんなで取り組めるスローガンが決まっていきます。

季節のお花を生けられる喜び!

季節のお花を小学校にいただきました。お家のお庭が自然の森の様な佇まいのAさんからです。凛とした花、名前はわからないけどよく見かける花、とても珍しい花、季節を感じられる花いっぱい!。早速、,一階廊下やランチルーム前、階段の踊り場で子供達の目に入るように工夫して飾り置きました。小学校に明るくて素敵な空間ができています。Aさんの「咲いた花を、子供達に見てもらえると嬉しいの!」と言う温かい心が伝わっています。ランチルーム前の花の名前は、5年生さんが手書きで書いてくれています。手書きの字は、とても親しみやすく、書いた人のやさしい気持ちが伝わってきます。お花をアレンジ風に生けて飾ってくれたのはTさんとFさんです。「楽しい!」「また生けたいです!」と言っていて、自己流で自由に生けて階段の踊り場に飾り置いてくれました。いつもご厚意の季節の花々で学校全体が明るく、子供達も楽しい気分で過ごしています。お花をありがとうございます。

 

 

1年生 あさがおの たねを まいたよ!

 5月14日(火)、あさがおの種まきをしました。指の第一関節までの穴をあけて、種を入れて、やさしく土をかけて、やさしく水やりをして。明日から、水やりなどのお世話が始まります。

 ちゃんと芽を出してくれますように。きれいな花が楽しみです。

5年生 様々な生物とのふれあい

理科では生き物が卵から生まれる様子を観察する学習に取り組もうとしています。

そこで、先週から、卵を産んでくれる「ヒメダカ」を迎え入れる準備やお世話をしています。

昨日の下校時に、学校にヒメダカが届き、

「おおー!メダカが来た」「かわいい」「大事に育てていこう」などと大喜びの子供たちでした。

今日もえさをあげたり、休み時間には5年生だけでなく、他の学年の児童も加わって楽しそうに観察していました。

「上から見るとストレスが溜まって卵を産みにくくなるから、横から見て」と声掛けをするなど、ヒメダカの気持ちになって観察や飼育をしているようでした。

 

また、野菜や土との触れ合いも活発になってきました。

自分たちが好きな野菜を育てる「野菜クラブ」では希望した子供たちが、買ってきた苗を育てるための環境づくりや5年生として、クラブでの会議の企画・進行に取り組んでいます。

また、5年生としても、理科で使う予定のインゲン豆を育てることや、総合的な学習の時間でも畑を利用する予定です。

今日は、総合的な学習の時間にクラス全員で「3つの畝づくり」と「畝へのマルチ張り」に挑戦しました。

「とても大変!!」「いや、以外と楽しいよ?」といった素直な気持ちや、「私、畝をならす担当をしたい」「分かった。でも、私もやりたいから次変わって」と役割分担をする様子も見られました。

 

全校 縦割り班清掃が始まりました

高野小学校には縦割り班があります。

1年生~6年生の異学年で一つの班をつくって、一年間活動するものです。

清掃の時間も縦割り班で行い、今日からスタートしました。

まずは、清掃場所に集合して、6年生が班のメンバーに役割分担を説明しました。

上学年が下学年のお手本となって、掃除の手本を見せたり声をかけたりしている姿が見られました。

6年教室担当の班は、早く清掃が終わったので、6年生の指示で新聞紙を使って窓ふきをしていました。

1年生のAさんは、「こんなにきれいになったよ」と汚れた新聞紙を見せてくれました。

縦割り班で協力して学校をきれいにしていきましょう。

 

1年生 ねんどで ごちそう ~おべんとうを つくったよ~

 5月10日(金)、図工の時間に「ねんどで ごちそう」の学習をしました。今回は、粘土ケースをお弁当箱に見立てて、お弁当を作りました。おにぎりあり、スパゲッティあり、餃子あり、ピザあり、ケーキあり。丸めたり、ひもを作ったり、にぎったり、平らにのばしたり。思い思いにおいしそうなお弁当を作りました。制作をおおいに楽しみました。写真は、作品を廊下に並べたときに、食べるまねをするかわいらしい、1年生らしい場面です。

 

2年生 「Myはたけ」が完成したよ

 生活科で、野菜を植えるために畝にマルチを張り、土をかけて自分専用の畑をつくりました。「ミニトマトとナスを植えようかな。」「きゅうりと枝豆を植えたいな。」などと、来週の苗植えを楽しみにしている様子でした。

 

 

生き物の観察をしよう

 理科の学習では、生き物の観察をしています。3年生ではヒマワリとホウセンカを育てますが、今日はヒマワリの種の観察をしました。「先がとがっていて、触ると痛い!」「中にバナナみたいな色の根っこみたいなものがあった!」と発見したことをどんどんワークシートに書き込んでいました。

 また、モンシロチョウとアゲハチョウの幼虫も教室にやってきて、子どもたちは虫めがね片手に興味津々で観察しています。少し苦手な子もいるようですが、「良くみると可愛い」「もうさなぎになってる!」と、観察する楽しさを感じていました。

6年生 立山中央小のグラウンドをお借りしました

5/15の立山っ子・ふなっ子スポーツ交流フェスティバルに向けて、

会場となっている立山中央小で練習しました。

100m走や50mハードル走の練習をしました。学校では、50mしか練習できていなかったので、

初めての挑戦を終えて子供たちは「100mって長い。」「きつかった‥」と口々に感想を述べていました。

でも、その後も何度も練習に励む姿が見られました。

結果も楽しみですが、一人一人が目標をもって当日を迎えられるようにしたいです。

5年生 図画工作科 心のもよう

図画工作科では「心のもよう」という単元に取り組んでいます。

小さな画用紙に筆やスプレー、ストロー等を用いて心の赴くままに絵を描いたものを、画用紙に切ったり、周りに着色をしたりして貼り付け、自分自身の心の様子を表していました。

Wさんは「様々な技法を使うことで、喜怒哀楽を表せる!」と気付きを口にしたり、Sさんは画用紙に貼る際に、「自分の感情をイメージして塗った紙をぎざぎざに切ることでよりその感情を表現できると思う」と表現の工夫をしていました。

思いのままに楽しんで筆を動かす喜びからか笑顔で授業に取り組む姿や、表現の工夫を考える姿が素敵でした。

5/9 避難訓練

 今年度初めての避難訓練を実施しました。

 子供たちは、放送をよく聞き、先生の指示に従って素早く避難をしていました。

 

 校長先生からは、安全に避難するために大切なことについて話がありました。

 指導いただいたことを今後の訓練にも生かしていけるよう、継続して安全指導を行っていきたいと思います。

 

 

 

1・2年生 おめでとう! ありがとう!

 先月、1年教室を飾ってもらっていた絵を2年生に返しにいきました。

「絵をかいて、1年教室を飾ってくださって、ありがとうございました。」

 2年生は、1年生の入学をお祝いするプレゼントを準備してくれていました。

「入学おめでとう。小学校は楽しいよ。」

 1年生が持ち帰ったアサガオの種は、昨年度2年生が育てたものです。ちょうど今頃が、種まきの時期です。家族で育ててみられてはいかがでしょうか?

学級代表任命式

 

 

 

 

 

 

 

給食の時間に、学級代表の任命式を行いました。

 校長先生から各学級代表に任命書が手渡されました。

インタビューにこたえて3年生のIさんは、

「笑顔あふれるクラスにしたい」と、堂々と抱負を語っていました。

 

高野小のまわりを調べよう

 社会科の学習で高野小の周りにどんな建物や場所があるかを屋上から調べました。2年生の生活科とは違い、場所を示すのに「方位」を使って場所を表します。「先生!僕の家の近くの公民館が・・・北西にあります!」「あのお肉屋さんは南西にある!」と方位を使って見付けた場所の位置を地図に書き込んでいました。

 今日は天気も良く、富山湾までしっかり見ることができました。実際に目で見て確かめながら、方位について楽しく学ぶことができたようです。

6年生 委員長任命式

 

 

 

 

 

 

 

 

給食の時間に、委員長任命式を行いました。

 

校長先生から、各委員会の委員長に、任命書が手渡されました。

委員長が、学校のために頑張りたいという抱負と緊張の気持ちを語ってくれました。

 

高野小学校のために、各委員会力をあわせて協力し、委員会活動を頑張っていきたいと思います。