高野っ子の広場

どのような高野小学校にしたいかな

 5月24日「のびのびタイム」(給食後~5限前の時間)に2年生~6年生の学級代表者が集まって第1回代表委員会が開かれました。 

 テーマは、「どのような高野小学校にしたいか」でした。

 事前に各学級でテーマについて話し合い、それを代表者が持ち寄り、最終的に学校全体のスローガンを決定していく流れでした。初めは緊張していた子供たちでしたが、司会の6年生の「近くの人と相談しましょう。」という声掛けによって、その後の会話が活発になり、低学年の代表者も積極的に発言することができました。

 子供たちからは、大切にしたいキーワードとして「あいさつができる」「協力・助け合いができる」「平等・学年関係なく仲よく」などが挙がっていました。

 今後も話合いを重ねて子供たちの思いがつまったスローガンを決定していきます。お楽しみに!

 

 

2年生 図工 にぎにぎ粘土

2年生は、図工で「にぎにぎ粘土」の学習をしています。

粘土を握ったときにできる形から、想像を膨らませて作品を作ります。

Kさんは、手のひら全体で握るときと、指先でつまむようにするときで見た目が違うことに気付き、それを生かして作っていました。

どのような作品が出来上がるか楽しみです。

4年生 空気で遊ぼう!

 理科の学習で閉じ込めた空気について学習しました。子供達は2人1組になって大きな袋に空気を入れて、その袋を押したり跳ねさせたりしながらどんな特徴があるかを調べました。遊び終わった後に2人で気付いたことを話し合い、「袋を押すと袋が固くなった、空気が強くなった感じ」「空気は普段は触れないけど、閉じ込めると塊になって触ることができる」など遊びを通してたくさんのことを発見することができたようです。

2年生 おはなし会

5月19日に、おはなし会が行われました。

「とりづくし」や「かさどろぼう」など、4つのお話を聞きました。

Tさんは感想で、「最後に何が起きるか想像しながら聞いて楽しかったです。」と話していました。

物語の世界にひたり、楽しく聞くことができました。

5年生「お茶を入れてみよう」

家庭科でガスこんろの使い方を学ぶために、お茶を入れる学習をしました。

1.人数分の茶葉を量る 2.湯をわかす 3.お茶を入れる 4.お茶をいただく

5.かたづける の手順で進めました。

中には、初めてお茶を入れたという児童もいて、「苦い!」「意外においしいな。」「家族にも入れてあげたい。」などと様々な感想をもっていました。

衛生・安全に気を付けながら、班の友達と和気あいあいとお茶タイムを過ごすことができました。

この経験から、家庭でできることは何かな?と考えるきっかけにしてほしいと願っています。