ブログ

高野っ子の広場

創校130周年記念公演、学習発表会がありました

本日、創校130周年記念公演と学習発表会がありました。1部の創校130周年記念公演では、高尾静佳さんによるオペラの公演がありました。普段なかなか聞けないソプラノの歌声が体育館中に響きました。高尾さんの楽しいトークで曲の紹介やオペラの内容を教えていただき、子供たちも楽しく鑑賞できました。2部は子供たちの学習発表会です。クラスのみんなと協力し合って作り上げた演技は、どの学年ものびのびと自信をもって発表できました。

  

  

 

今日の6年生「第3回縦割り班活動」

 今日は3回目の縦割り班活動を行いました。6月に行った以来、久しぶりの縦割り班活動でした。

 今回は「縦割り班の仲を深める」「1〜6年生が楽しく遊べる」を意識してどんな遊びが良いかを話し合い、一度試しに遊んでみてルールや遊び方に問題がないか確かめるなどして、遊びの工夫を考えました。

 のびのびタイムになると、グラウンドでしっぽ取りや転がしドッジなど元気よく遊んでいました。活動を終えた下学年からは「楽しかった!」「もっとやりたい」という感想が聞こえ、6年生達は達成感を感じられたようです。

心も温まるペレットストーブ!

11月に入り、ますます、朝晩の冷え込みが本格的になり、子供たちも温かい上着をきて登校してきます。小学校では、冬に備え、ペレットストーブの試運転をしています。燃料は、地域の間伐材を有効活用した木質固形燃料です。今日も、地域の自然のエネルギーを燃やすペレットストーブは、とても温かく、やさしい炎で燃えています。子供たちも、この炎が好きなようで、「落ち着く!」「楽しい!」などと言ってよく見ています。

  

ビオラの花を植えました。

5年生の女子が、昼休みを使って、プランターにビオラの花を植えてくれました。秋から春までたくさんの花を咲かせ、冬も小学校を彩ってくれます。「植えるの楽しい!」「花が小さくてかわいい!」「学校がきれいになる!」と言いながら、苗を傷めないように、そーっと、やさしく植えています。途中には5年男子も手伝ってくれて、20のビオラのプランターができ、みんなで前庭に並べ置きました。 

3年生による読み聞かせ(1年生へ)

読書タイムの時間に、1年生教室へ行って、本の読み聞かせをしました。

国語科の学習で「1年生が読みたくなるような本を選ぼう」という話合い活動をした実践の時間です。

1年生が真剣に聞いてくれたり、笑ってくれたりして、練習をがんばった甲斐がありました。

  

1年生 算数「かたちあそび」 空き箱でタワーづくり

 1年生は、算数「かたちあそび」の学習で、家からもってきた
空き箱や空き缶等を使って、色団ごとにタワーをつくりました。
 どうやって積み上げていったら高く積むことができるか、
相談したり試したりしながら、楽しくタワーづくりをすることができました。

4年生 環境チャレンジ10後期授業

4年生は環境チャレンジ10の後期授業を、講師をお招きして行いました。

7月から8月に二酸化炭素の排出を減らす取組をすることで、4年生全員で376kgの二酸化炭素を減らすことができたことを教えていただきました。

また、これから冬を迎えるにあたり、気温が低いときにできる取組について考えました。

子供たちからは「部屋の中でも靴下を履いて過ごす」や「ブランケットを使って暖かくする」といった案が出てきました。講師の先生から「Warm Biz」についても教えていただきました。

これからも、無理なく楽しく環境のことを考えて取り組んでいきたいと思います。

1・2年生 お話の会

今日の5限目は、1・2年生「お話の会」が各教室で行われました。

1年教室では、『おばけリンゴ』、おはなし『風の神と子ども』『大工と鬼六』
を興味深く聞きました。
また、季節のお話 わらべうた『かき かき なんぼ』では、
柿を持ってきていただき、実際に柿の数を数えて楽しむことができました。

 

2年教室では、『アナシンと五』、『なら梨とり』のおはなしと、
『ケチルさんのぼうけん』の絵本の読み聞かせを聞きました。
物語の世界にひたり、楽しく聞くことができました。

今日の6年生 図工「未来のわたし」

 図工では「未来のわたし」をイメージして、針金が芯になった人形に紙粘土をつけて未来の自分をつくっています。なりたい職業に就いている自分や、好きなことをしている自分など、まだ見ぬ未来の自分を想像しながら、楽しそうにつくっていました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

1年生 劇「大きなかぶ」練習 頑張っています!

1年生は、学習発表会に向けて、国語科で学習した「大きなかぶ」の
お話を基にした劇を練習しています。

歌やダンスも取り入れ、友達同士で「こんなセリフも付け足そうよ」
「こんな動きを入れたら、もっとよくなるよ」等、教え合いながら
取り組んでいます。

1年生は、「はじめのことば」も担当します。
初めての学習発表会、張り切っている1年生です。
  

    

里芋掘り

里芋掘りをしました。「前庭の環境つくり」にと、プランター栽培にして、まるで観葉植物のように前庭で育てていた里芋です。5月に6年生の3名が「ちょボラ」で植え付けを手伝ってくれたNさんにNくん、Tさんです。それでもプランターの土を掘ると、大きい里芋、小さい子芋が出てきて、思っていたよりも収穫できて3人とも嬉しそうです。「こりゃお母さんが喜びそうだなっ!」とTさん、その一言から、今夜の食卓、家族の様子が見えるかのようです。お手伝い、ありがとう。

  

 

第二回 みんなで楽しく20mシャトルラン

大休憩に、第二回目のシャトルランを行いました。昨日は上学年、今日は下学年の日でした。上学年は50回、下学年は30回を目標にがんばりました。昨日の上学年の走りを見ていた1~3年生の子供たちからは、「6年生みたいに50回まで走れるようになりたい。」「次はもっとがんばりたい。またやりたいな。」という声が聞かれました。子供たちは、それぞれ自分の目標回数を決め、記録が伸びるようにがんばっています。

 

今日の5年生 

学習発表会に向けて、合奏の練習に励んでいます。

こつこつとパート練習を重ね、全体で合わせられるように

なると、合奏の楽しさも感じられるようになりました。

あともう少し、がんばります!

薔薇の花、秋の草花いっぱい!

「家に咲いたんだけど小学校に飾って!」とお花をいただきました。ありがたいです。春にも頂いていたTさん宅の薔薇の花です。Tさんは、薔薇に合う素敵な花瓶に水を入れ花を入れた状態で持ってきてくださいました。薔薇を花瓶に入れて持ってきてくださるのは、薔薇のとげが手に刺さらないように、すぐに飾れるようにという配慮だと思われます。その優しい気持ちに感激です。

庭が素敵な森のようなAさんから、秋の草花をいっぱい頂きました。児童玄関や正面玄関前、階段の躍場や廊下など、校内の至る所に、いつものように子供たちや来校者の目に入るように花のなまえを付けて飾り置きました。お花をくださる方の温かい心が伝わっているかのように、子供たちは足を止めて、よく見ています。ありがとうございます。

     

今日の6年生「大地のつくりを調べよう」

 理科の学習では大地のつくりを調べるために、高野小の地面の下を掘ってみることになりました。教科書で見たような地層が見られるのか…グループで協力し、腰の高さくらいまで掘ってみると、少しだけ色が変わって層になっているような場所が見つかりました。

 子供たちはそこから採れた2種類の土の大きさや感触を比べることで、地層について楽しく学んでいました。

コンピュータークラブ「プログラミングを楽しもう」

 コンピュータークラブではプログラミングソフトを使って様々な作品を作っています。

 始めは簡単な使い方を教えていたのですが、しばらく活動を続けると教師が教えなくても、子供自身で面白そうなプログラムを見つけて、試して、うまくいかなければまた試して...と試行錯誤を繰り返しながらプログラミングを楽しんでいます。また、分からないことや新しく知ったことは互いに教え合い自分だけのキャラクターに音声を吹き込んで動かしたり、楽しいゲームを作ったりと回を重ねるごとに素敵な作品が出来上がっています。

 

今日の6年生「音楽〜メヌエットの練習〜」

 音楽では、リコーダーで「メヌエット」という曲を演奏しています。いつも音楽室から綺麗な音が聞こえてくるのですが、今日は一人一人演奏の様子を動画に撮影していました。少し緊張しながらも丁寧に最後まで綺麗な音で演奏することができていました。

3年体育 表現運動発表会

3年体育では表現運動の学習が今日で終わりました。「夏の絵日記」というテーマでグループごと発表会をし、それぞれの良かったところ、もっと工夫したらいいところを話し合いました。「迫力のある動きだった」「魚が釣られている様子がよく分かった」などの感想がありました。

サルビアの花

毎朝、前庭で、子供たちが自発的にボランティア活動をしています。今日も5年生、6年生が落ち葉掃きをしています。落ち葉掃きが終わった6年生が、花壇の満開のサルビアの花の横で楽しそうに何か話しています。「先生が子供の頃、このサルビアの花が咲くと、赤い花をそっと摘んで、花の蜜をすったりして遊んだんだよ」と、子供たちは「へえ~」と言って不思議そうにしている子、ちょっと、試している子。思わず、担任の先生の子供の頃の少し破天荒な話を聞いて、笑いがおき、みんな笑顔になっていたのです。秋晴れのきもちの良い一日のスタートの一コマです。

 

3年生 消防署見学

社会科の校外学習で、立山町消防署へ行きました。

実際に、消防自動車を見せてもらったり、防火衣を着させてもらったりしました。

富山県や立山町は、火災件数がとても少ないということが分かり、消防署の方の努力のおかげだと思いました。

訓練されているとはいえ、10kgの防火衣を着て、10kgのボンベをかつぎ、8kgのホースを持って走る消防士さんを尊敬しました。

 

就学時健康診断がありました

就学時健康診断を行いました。来年度はかわいい13名の児童が入学してきます。初めての学校に少しどきどきした様子でしたが、とても行儀よく健康診断を終えることができました。来年4月が楽しみですね。

 

 

2年生 国語科で物語文「お手紙」の学習を始めました

 2年生は国語科で物語文「お手紙」の学習をがんばっています。

ワークシートに自分の考えを書き込んで話合い活動をしたり、かえるくんやがまくんの様子を想像しながら音読の練習をしたりしています。子供たちは、とても熱心に学習に取り組んでいます。

 学習の最後に音読劇をするので、音読名人を目指して練習しています。

今週の6年生「学校のスーパーヒーロー」

 今週は、6年生が1学期から取り組んでいる学校のスーパーヒーローになるための「朝活動」のふり返りを行いました。「今の高野小に必要なこと」を考え、「あいさつをしても元気がない」「下を向いている人が多い」などの課題が挙がり、それらを解決するために朝活動に「こちらから元気よく挨拶をする」「学校をきれいにしながら目を見て挨拶をする」などの工夫を加えることになりました。

 話合いの次の日には、元気よくあいさつをしたり、掃除をしながら人が通ったら目を見てあいさつをする子がいて、自分たちで考えて行動する様子が見られました。

後期任命式

後期任命式を行いました。後期の学級代表2名が決まり、校長先生から任命証をいただきました。学級代表は任命証を手に頑張りたいことを発表しました。

 

第4回 避難訓練

第4回避難訓練を行いました。今回は地震を想定してグラウンドに避難する訓練でした。教室では、9月5日のシェイクアウト訓練で、安全確保行動(①まず低く、②頭を守り、③動かない)を行ったことを生かしてグラウンドへ避難しました。火災と地震の安全確保や避難の方法の違いを一人一人が身につけることを目当てとして真剣に避難することができました。

 

1年生校外学習(富山市ファミリーパーク)

1年生は、富山市ファミリーパークへ校外学習へ行きました。
9月にオープンした熱帯鳥類館「バードピア」を見学したり、
動物なるほど教室で、飼育員さんから、1学期 国語科「くちばし」の学習で
勉強した鳥や、その他の動物の食べ物についての話を聞いたりしました。

動物なるほど教室では、動物の骨格やえさを見せていただき、
トラやヤギ等の動物には歯があり、食べ物を噛んだり、
すりつぶしたりして食べるけれども、
鳥の仲間には歯がなく、食べ物を飲み込んでいることを
教えていただきました。

1年生は、教えていただいたことを基に、
動物たちを見学することができました。
 




 

 

 

 

5年生・1年生で協力した サツマイモほり

5月に、兄弟学年の5年生と1年生の縦割り班チームで
苗を植えたサツマイモが大きく実り、
10月3日(月)、一緒にサツマイモほりをしました。

丸いイモ、パプリカみたいな形のイモ等、
おもしろい形のサツマイモを楽しみながら協力して
ほることができました。

4年生 親子ふれあい活動

4年生は親子ふれあい活動で、歴史交流ステーション日なたから講師をお招きし、昔の道具紹介と勾玉作りを行いました。

昔の道具紹介では、「わらじ」や「ひのし」の道具の説明や、「糸車」で糸を紡ぐ実演がありました。その後実際に道具に触れ、昔の人々の暮らしを感じることができました。

勾玉作りでは自分が作りたい形を決め、3種類のやすりを使い分けて表面がツルツルになるように一生懸命削りました。最後に蛍光ペンで色を付けて完成しました。中には複数の色を重ね合わせ、グラデーションにする子供もいました。

親子で楽しく活動することができました。

 

 

 

3年生 染め物ができました

 「豆絞り」の染め物に挑戦し、そのあと「ウコン」の入った液体で煮ました。

 黄色く染め上がった布を、水洗いし、豆と輪ゴムを外すと、すてきな模様ができていました。

 とても嬉しい気持ちになりました。

  

今日の6年生「2年生と一緒に芋掘り」

今日は2年生と一緒に1学期に植えたさつまいもの収穫をしました。収穫が始まると土の中からたくさんのサツマイモが出て来て2年生と収穫の喜びを味わっていました。

収穫後、さつまいもを分配するときには「2年生から先に持っていってください」と大きなさつまいもを譲ってあげる優しさが見られました。

 

金木犀の甘いかおりに

前庭に金木犀の花の香りが漂っています。今まさに、満開の金木犀、今日は気持ちの良い秋晴れで、児童玄関を出ると甘い香りに包まれます。下校時、6年生の女子が金木犀の甘い匂いに誘われ、木の下で楽しそうにしています。あまりに楽しそうなので聞くと、「キンモクセイの花が大好きで、食べたいくらい!」と言っています。高野小学校前庭には金木犀と銀木犀がそろって植栽されています。銀木犀は花の時期がもう少し後のようです。

     

みんなで楽しく20mシャトルラン

さわやかな秋晴れの下、大休憩にシャトルランを行いました。毎週水曜日のゴーゴータイムに、ハードル走や短距離走をしていますが、運動委員会が「持久力もつけたい!全校のみんなに取り組んでほしい!」ということで企画しました。月一度のペースで下学年と上学年に分かれて実施します。今日は上学年の日でした。自分の記録が伸びるようにがんばってほしいです。

 

3年生 豆絞り体験

図工の時間に、大豆を使った「豆絞り」の染め物について学びました。使用する大豆は、昨年度、枝豆として収穫できなかった大豆です。

白い布に豆を入れてくるんだら、輪ゴムで何回もまいてしぼります。その後、ウコンを使って黄色く染め上げました。どんな模様になるか、楽しみです。

  

3年体育 表現運動「〇〇つくり~だんだんできあがり~」

3年生の体育は今表現運動をしています。「特徴をとらえて表したい感じを動きにしてみよう」を目当てに、ポップコーン,もち、風船、パン、なっとう・・・などをイメージしておどっています。即興でおどったり、一人、二人、グループと人数を変えておどったりと特徴をとらえて、いろいろな動きづくりを楽しんでいます。8時間の学習の残りの3時間はグループで作品をつくり、友達の動きの良いところを発表しあう予定です。

 

クラフトクラブ ハーバリウム作り

クラフトクラブは、これまでキャンドルポット、フォトフレーム等を作りました。今日のクラブ活動は、ハーバリウム作りです。かわいい空き瓶の中に、ドライフラワーや貝殻を重ならないように工夫して配置してから、ハーバリウムオイルをゆっくり入れます。オイルを入れると、瓶の中のドライフラワーが鮮やかになりました。どれも素敵な自分だけのハーバリウムの作品が仕上がりました。

サイエンスクラブ ヘリウムの秘密

サイエンスクラブでは、ヘリウムを使った実験をしました。

まず、ヘリウムを使って物を浮かせる実験をしました。風船に入れると簡単に浮きあがりました。しかし、紐をつけるとあまり浮かなくなってしまう物もありました。子どもたちはその理由を浮く力と紐の重さを結びつけて考えていました。

次に、ヘリウムを使って音を高くする実験をしました。声だけではなく、楽器でも音が変わるのかどうかを実験しました。太鼓やリコーダーなどで試しましたが、なかなかうまくいきませんでした。

ヘリウムを使った実験をしながら、ヘリウムの秘密について楽しく学習することができました。

秋を感じる ”ヒガンバナ”

「学校に飾ってね」と、秋の草花をいただきました。ありがたいです。なかでも、ヒガンバナはその彩りから秋を感じます。田んぼのあぜや集落への道沿いに真っ赤な”ヒガンバナ”が鮮やかに咲いているのを見かけます。小学校4年生の国語の教科書に「ごんぎつね」という物語があります。それを知っておられて、4年生の子供たちにヒガンバナを見せてあげたいと話されました。さっそく、階段のおどり場に飾り置き、4年生担任が子供たちに伝えました。

 

4年生 理科 すずしくなると

4年生は理科の学習で、植物の観察を行いました。

葉の色や花の有無に着目しながら観察し、前回の春、夏と観察したときとの違いを見つけることができました。

冬が近づくとどのように変化していくのか楽しみにしています。

3年生 のびのびタイム

昼休みの「のびのびタイム」は、学級タイムでした。この時間は、教室でどんな活動をするか決めることができます。

3年生の子供たちは、ばらばらではなく、みんなで一緒に活動したいと言いました。そこで、率先してリーダーになって盛り上げてくれたのがAさん。

片足立ち選手権をしたり、宝探しゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました。

  

 

 

高野っ子スポーツ大会

秋晴れの下、高野っ子スポーツ大会を行いました。どの子供も自分の力を出しきっていました。協力して競技したり応援したりして、練習の成果を発揮できていました。本校は、今年で創立130年を迎えました。それを記念して、学校にエールを送りました。思い出に残るすばらしいスポーツ大会になりました。みんな、満足した顔で帰っていきました。

  

  

愛でる秋の七草

「学校に飾って!」と秋の七草をいただきました。見ると、すぐに生けられるようにとの配慮から、水の吸い上げが施され、イキイキと威勢のよい大ぶりの七草です。正面玄関で一つ一つの七草のなまえを貼って飾り置きました。子供たちがよく見ていて、花の名まえを確かめたり、「春の七草が七草がゆにして無病息災を祈るものに対し、秋の七草はその美しさを鑑賞して楽しむもののようです」のコメントを読んだりして、小学校に居ながら、昔から日本人に親しまれてきた七草を楽しんでいます。

糸のこスイスイ 5年生

図画工作の時間にメッセージボードづくりに取り組んでいます。

初めての糸のこにも挑戦しました。

板をカットし、好きな模様を描いています。

仕上がりが楽しみです。

 

高野っ子スポーツ大会リハーサル

高野っ子スポーツ大会のリハーサルを行いました。本番と同じように行い、よかったところやもう少しのところを確認しました。応援は、各団のパフォーマンスをお互いに見合いました。みんな、競技も応援も係の仕事も真剣に取り組んでいました。17日(土曜日)は、今日の反省をいかしてすばらしい高野っ子スポーツ大会にしたいと思います!

  

 

すてきな6年生!

9月17日(土)は高野っ子スポーツ大会です。6年生は小学校生活最後となる大会で力が入っています。児童玄関では、6年生がこの大会への熱い思いや、がんばっていることを書いて全校にむけて伝えてくれています。「応援パフォーマンスをがんばる!」「上学年リレーを全力で走る!」「下級生のお手本になれるよう行動する!」「全力を出し切り、仲間と協力して最高の大会にする!」中には、「己に負けぬ心」「やればできる」というものもあり頼もしいです。グラウンドでの全校練習を見ていると、一人一人の思いと行動が一致していて、6年生の盛り上がりが見えるようです。

 

 

2年生 算数科の学習をがんばっています!

2年生は、算数科の学習で、2桁のたし算のひっ算の仕方を考えて練習しています。

今日は、2回繰り上がりのあるたし算のひっ算の仕方を考えました。毎時間、真剣に学習に臨んでいる姿が素敵です。

1年生 図画工作科「おって たてたら」

1年生は、図画工作科で「おって たてたら」の学習をしています。
分厚い紙を折って、自分の好きな世界をイメージして、
魚、船、人、木、乗り物等、いろいろな形に切り、立てて楽しんでいます。
完成が楽しみです。

3年生 図工の作品づくり

立山町文化祭に向けて、「すてきなおしろ」の絵を描いています。

コンテ(白)で輪郭を描き、コンテ(カラー)でカラフルにしています。

タブレットを活用し、参考イラストを調べている人もいます。

完成をお楽しみに・・・

 

今日の6年生

 今週は運動会に向けて応援練習や全校競技練習を行いました。応援練習では、1〜5年生に向けて優しく声をかけたり、丁寧に教えたりする姿が見られました。本番まで残り1週間、最後まで全力を出し切り、小学校生活最後の運動会を頑張れるよう、願っています。

今日の5年生

理科では、「実や種子のでき方」を学習しています。

顕微鏡でアサガオやヘチマの花を観察したり、

ビデオを見たりしながら

め花やお花、受粉等について学んでいます。

  

 

高野っ子スポーツ大会 上学年練習

上学年の加技走は、「SDGsでGO!!」です。

「SDGsゾーン」で数カードを引き、出た数のポイント分の

ゴミを拾ってゴールを目指します。

ペアで協力して頑張っています。