ブログ

高野っ子の広場

令和6年度修了式

 令和6年度の修了式を行いました。

 修了式を始める前に、生徒指導の先生からの春休みの生活上の注意についてのお話と3学期のかがやき賞の授賞式がありました。かがやき賞を受賞した児童は、それぞれ漢字の自主学習や友だちへのやさしい声かけ、卒業式の合唱練習、朝の挨拶での頑張り等が表彰されていました。

 修了式では、校長先生と一緒に1年間の学校生活での高野っ子の頑張りを振り返りました。

 修了式後、最高学年となった5年生が後片付けを頑張ってくれていました。

3年生 1年間ありがとうございました

 今日は修了式でした。この1年間5つの目標を掲げ、3年生はいろいろな活動を頑張ってきました。「友達に優しく」「スイッチの切り替え」「人の目を見て話を聞く」「チャレンジする」「自分のことは自分で」という4月にたてた目標は多くの子が達成できたようです。

 4月からは4年生です。委員会やクラブ活動も始まり、これまで以上に活躍できる場が増えると思います。それと同じくらい困難なこともあるかもしれませんが、そんなときは友達と協力したり、1人で頑張ったりして力強く乗り越えてほしいと思います。

学年の終わりそして新年度へ

 修了式の後、各学級では担任の先生から1年間の頑張りをたたえる声かけとともに、修了証が手渡されました。

 また、新年度違う学年が下足箱やロッカー机・椅子、教室を気持ちよく使うことができるように丁寧に掃除をしました。荷物移動で新学期に使う教室に荷物を運んだ後、進級後に使用する教室にわくわくしている様子の児童もいました。時間に余裕ができてミニ集会をしている学級もありました。

 最後に5年生が、新年度の教室配置に合わせて机・椅子の移動をしてくれました。

 

 新学期、新しい学年での学習、生活が楽しみですね。13日間の春休み、健康に気を付けて過ごしましょう。

3年生 総合の発表

 総合的な学習の時間には「みんなで発見!立山町の素敵なところ」というテーマで、一人一人が立山町の素敵だと思うところを調べてきました。今日は調べてきたことをスライドにまとめて発表をする日です。

 雪の大谷や五百石駅等、それぞれが興味をもったことについて追究し、写真や図を載せて友達に分かりやすく伝えていました。

 発表の途中には「そうだったんだ!」「すごーい!」と、友達の発表に驚いている子もおり、それぞれの発表で立山町の素敵なところを再発見できたようです。

3/21 給食最終日

 今日は給食最終日でした。

 給食後、各学年ごとに机の周りや手洗い場、床などを掃除をしました。

 どの学年も黙々と清掃に取り組んでいました。5年生は、他の人が普段掃除をしないような隅や戸の周り等を掃除してくれていました。