ブログ

高野っ子の広場

臨時休業(1月13日)

 今日も臨時休業となりました。

青空が見え、雪が少し溶けてきたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 児童のみなさん

進んで学習していますか?

生活習慣が乱れないように過ごしましょうね。

 

臨時休業中の過ごし方について

大雪の影響による安全確保のため、12日(火)、13日(水)が臨時休業となりました。

自主的に学習に取り組みましょう。

・今まで習った学習の復習をしましょう。

・これから学習する内容を予習しましょう。

・興味のあることを調べ、自主学習ノートに書きましょう。

・百人一首を覚えましょう。

児童のみなさんは、下記のことに気を付けて安全に過ごしましょう。

・用事がないのに外出をしない。

・除雪のお手伝いをするとき、川や用水に滑り落ちないように気を付ける。

 子供一人では除雪をしない。

・屋根雪が落ちてくるので、屋根雪が落ちるところで遊ばない。

 雪遊びをするときは、家の人に遊ぶ場所を伝える。

有意義な日にしましょう。

百人一首大会は、21日(木)に延期します。

臨時休業(1月12日)

今日は臨時休業となりました。

 

 

 

 

 

 

学校はとても静かです。

 

 

 

 

 

 

玄関前を教職員で除雪しました。

校門の松を心配してくださった地域の方と

松の木の雪を下ろしました。

 

 

 

 

 

 

ブルドーザーが除雪してくれた雪が山のようになっています。

 

 

 

 

 

 

中には、雪の重みで痛々しくなっている木も見られました。

通学路の安全を確認中です。

【重要】臨時休業(1/12)について

 大雪の影響による安全確保のため、明日(1/12 火)は、臨時休業とします。また、明後日(1/13 水)以降の予定については、今後の気象状況や通学路の状況等により判断し、決定した後、町及び学校のホームページ、学校安全メール等でお知らせします。

 以下(☟)の町教育委員会からのお知らせをご覧ください。

県内大雪に伴う小中学校臨時休業の実施について(お知らせ) .pdf

県内大雪に伴う小中学校臨時休業の実施、及び放課後児童クラブの開室時刻の変更について(お知らせ).pdf

 

 

本日の下校について(1月8日)

本日(1月8日)は大雪のため、6限をとりやめ、15:00に全校集団下校とします。

各地区に教職員が付き添いますが、保護者の方で可能な方は、15:00前に学校まで

迎えに来てくださるか、下校を見守ってくださいますようお願いいたします。

なお、放課後子ども教室(なかよしクラブ)は通常どおりとします。

久しぶりの大雪(1月8日)

 今朝、大雪が積もっていました。

学校の門の中に車が入れないほどでした。

 

 

 

 

 

 

すぐにブルドーザーが来てくれて除雪をしてくれました。

子供たちが登下校する歩道を早朝4時くらいから

除雪機で除雪しておられる越前さんの姿もありました。

    ありがとうございました。

 子供たちは大雪にも負けず元気に登校しました。

 

令和2年度3学期始業式

 

 令和3年1月7日 第3学期の始業式が行われました。

 

 

 

 

 

 

校長先生からは、

「箱根駅伝の選手のようにあきらめずに粘り強くがんばること。

今年の干支の丑のように一歩一歩着実に進みましょう」

というお話がありました。

 始業式の後には、表彰式が行われました。

北日本新聞社の「新年作品コンクール」で入賞したのべ21名の

みなさんに賞状が渡されました。

 

 

 

 

 

 

 その後は、校内書初大会がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな一年になるでしょうか?

あきらめずに、粘り強く、未来をしっかり見て進んでいきたいですね。

表彰式・終業式・感謝状贈呈式(12月23日)

 12月23日、3つの式がありました。

表彰式では、川の絵コンクールや税に関する書道コンクールで

入賞した3人のみなさんに表彰状が贈られました。

 

 

 

 

 

 

 次は終業式です。まず、「がんばったこと発表会」です。

 

 

 

 

 

 

各教室の代表7人が2学期にがんばったことを元気よく発表しました。

 校長先生のお話では、2学期のがんばりと、これからがんばって

ほしいことについて言われました。

 

 

 

 

 

 

 終業式後、生徒指導主事の先生から冬休みに

気を付けなければならないことについて

話がありました。

 

 

 

 

 

 

 次は、感謝状贈呈式です。

高野小学校へ寄付された山﨑穂さんの

親族である山﨑優さんへ

大岩久七立山町教育長から感謝状が

贈呈されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 理科で使用する生物顕微鏡、解剖顕微鏡、

双眼実体顕微鏡、保管庫、

 体育科で使用するブロックマット、ジョイントマット

を購入させていただきました。

 山﨑さんからは、これを使って丈夫な体

をつくり、勉強をがんばってほしいと

いうお話をいただきました。そして二宮尊徳さんの

ように人格を磨いてほしいというお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 児童代表が「大切に使います。」という

お礼の言葉を言いました。

 2学期の最終日、とてもうれしい一日に

なりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研修会(12月21日)

 今日、富山県総合教育センターより2名の先生方に来ていただき

教員研修会を行いました。

 今年度から始まっているプログラミング教育の概要や実際にm‐botという

ロボットを使用した学習について学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 改めてプログラミング学習の楽しさを実感しました。

実際に子供たちと学ぶことが楽しみです。

 

地区児童会(12月18日)

 

 12月18日(金)地区児童会がありました。

2学期の登下校の振り返りを中心にしました。

「しゃべりながら歩いていることがありました。」

や「ついつい2列になって歩くことがありました。」

など自分のよくなかったことを素直に話していました。

6年生が中心となって話合いを進め、「3学期は

気を付けよう。」という気持ちをもつことができました。

 

 

 

 

 

 

 もうすぐ冬休みです。雪道に気を付けて登下校し、

よい年を迎えてほしいと願う毎日です。

 

 

パソコンの学習をしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生から5年生の子供たちがパソコンの学習を行いました。

情報教育の特別非常勤講師の長岡昌子先生をお招きし、各学年に応じたパソコンの学習を行いました。

分かりやすく丁寧に説明していただき、子供たちは楽しそうにパソコンを操作していました。

 

晴天のもと

 12月に入りましたが、昨日も今日もすばらしい晴天。

高野っ子は、休み時間になるとグラウンドへ出て

ドッジボールや鉄棒、鬼ごっこをして遊んでいます。

 

 

 

 

 

 

 よく見ると、1年生が4年生とドッジボールをしていたり、

鉄棒では1年生が6年生に「見て!見て!〇〇ができる

ようになったんよ。」と言ったりしています。

異学年が混じって遊べるのは、高野っ子の得意技ですね。

 

 

 

 

 

 

 遠くに見える立山連峰や、うろこ雲がみんなを包み込むようです。

サイエンスクラブ(きらめきエンジニア)

サイエンスクラブでは、きらめきエンジニアの事業で、富山県環境センターの水質課から来ていただき、川の水質を調べるCODパックテストを行いました。水の汚さによって色が変化したので、子供たちは驚いていました。身近な常願寺川がきれいなことも分かり、安心しました。

 

5年生 社会科校外学習「Net3(滑川)」見学

5年生は、社会科「情報産業とわたしたちのくらし」の学習で、

滑川市、立山町、上市町で放映されているケーブルテレビ局「Net3」の

見学をしました。

1階で、「Net3」のケーブルテレビについてのお話や、

地域の方のためにいろんなチャンネルで放送しておられることを聞いた後、

3階のスタジオを見学しました。

「Net3ワイド」の番組のアナウンサーの宇野津さん、編集部チーフの中野さん、

カメラマン製作スタッフの森井さんがおられ、実際の「Net3ワイド」のスタジオで

アナウンス体験をさせていただきました。

また、アナウンサーの宇野津さんや、編集部チーフの中野さんへ質問をし、

30分の地域の情報番組を作るために、撮影の後、4日間かけて編集しておられることに

5年生は大変驚いていました。

学習発表会の5年生の発表で、総合的な学習の時間に学習している「学ぼう!伝えよう!防災」

で学んだことをまとめた「砂防の父~赤木正雄~」の動画撮影に初挑戦した5年生ですが、

番組作成における撮影や編集の大変さを、インタビューを通して肌で実感したようでした。

また、アナウンサーの宇野津さんから、地域のニュースの中で「伝えたい情報」を大きな声で

また、大事なことは強弱を付けて話すことで、分かりやすく伝える工夫をしておられることが

分かりました。今回学んだことを、今後いろいろな場面で生かしていきたいと思います。

5年生校外学習 常願寺川見学

5年生は理科の学習で、常願寺川の上流、中流、下流の川の流れの働きを調べるため、

①立山駅千寿ケ原第1号公園(上流) ②岩峅雄山神社付近(中流)③西大森の大転石

④水橋フィッシャリーナ(河口付近)の見学に行きました。

国立立山青少年自然の家企画指導専門職 松井功一先生に同行していただき

説明してもらいました。

上流から下流に見学地点を移動するに従い、川の流れはゆっくりになったり、

石の大きさはどんどん小さくなったりすることが分かりました。

また、西大森の大転石を見て、総合的な学習の時間に1858年の安政の大地震の洪水

で流されてきたことを思い出し、岩の大きさから「すごい洪水が起きたのだ」と実感していました。

大谷科学賞 受賞

 

 立山町立高野小学校が、「第33回大谷科学賞」を受賞しました。

この賞は、小・中学生ならびに高校生の科学・創意工夫の育成に顕著な成果をあげた学校に

贈られるものです。

 

  

 

 

 

 

 

 

副賞として、プログラミング教育に活用できる「mBot」というロボットをいただきました。

これから活用していきたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

この受賞に当たり、これまでご支援いただきました富山県発明協会、富山県教育委員会

立山町教育委員会、地域のみなさま、保護者のみなさまに改めてお礼を申し上げます。

学習発表会

11月8日(日)学習発表会を行いました。

たくさんの保護者の皆様に、温かい拍手をいただきました。

子供たちは、「家の人が見に来るよ。」と朝から緊張気味でした。

でも、本番では今までの練習の成果を発揮しました。

落ち着いて、のびのびとすばらしい表現をすることができ、

観覧された学校支援委員の皆様からも、驚きと感動の言葉を

いただきました。

1年国語科劇「くじらぐもにのりたいな」

 

 

 

 

 

 

1年 国語科 劇「くじらぐもにのりたいな」

 

 

 

 

 

 

2年 音楽科 合奏「小さな世界」「山のポルカ」 

 

 

 

 

 

 

3年 音楽科 合奏、ダンス「Go To Space  Travel!」

 

 

 

 

 

 

4年 体育科 表現、リズムダンス「やればできる!You can do  it  !!!!!]

 

 

 

 

 

 

5年 総合的な学習の時間 映像表現「砂防の父 ~赤木正雄~」 

 

 

 

 

 

 

6年 社会科 表現「天下分け目のプレゼン合戦!」

 

 

2年生 校外学習

10月27日(火) 2年生は、生活科の学習で常願寺川公園へ

校外学習に行きました。

落ち葉やドングリを拾ったり、遊具で遊んだりして、

秋を満喫してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第6学年 高野地区文化祭鑑賞

図画工作科の授業の一環で、高野地区文化祭で飾られている作品を鑑賞しました。
今回は、富山県出身の画家「篁牛人(たかむらぎゅうじん)」の作品が特別展示されています。
作品を所有されている前田さんのお話を聞きました。
   
その他にも、地区の方々が出展された作品を鑑賞しました。

   
普段では見られない芸術に、親しむことができた時間となりました。

図書まつり開催中!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書委員会が企画した図書まつりが開催されています。

図書室の掲示物や本を読んでクイズに答える図書クイズや、図書委員会による読み聞かせなど、子供たちが図書室や本が好きになるような工夫した活動を行っています。

図書まつりを機会に、本に親しむ子供たちが増えることを期待しています。

 

「自主学習ノートカバー」をいただきました

 株式会社チューエツ様から、子供たちに「自主学習ノートカバー」をいただきました。

 水に強く破れにくい素材で作られた素敵なデザインのノートカバーです。

 また、自主学習の例が書いてあったり、学習の目標を記入できるようになっていたりしていて、子供たちの学習意欲も更に高まると思います。

 子供たちが大切に使ってくれることを願います。

 

 

 

のびのびタイム(10月21日)

今日ののびのびタイム(13:05~13:35の縦割り活動)は

5年生が企画して活動しました。

 

 

 

 

 

 

「絵しりとり」

 

 

 

 

 

 

「箱の中あてゲーム」

 

 

 

 

 

 

「おり紙でハロウィンキャラクター作り」

他にも「じゃんけんゲーム」

「いつどこでだれが何をしたゲーム」

「お絵かき対決」

「お面づくり」など

5年生が様々な活動を工夫し、

リーダーシップを発揮していました。

学習参観(10月15日)

 10月15日(木)学習参観を行いました。

今年度初めての学習参観で、子供たちはとても

はりきっていました。

学校支援委員の方々にも参観していただき

様子を見ていただきました。

1限、2限、4限、5限は各学年の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3限はWeb会議サービスアプリ「Zoom」を使って

学校保健委員会を行いました。

 

 

 

 

 

 

「メディアと上手につきあって、心身の健康を守ろう!」を

テーマに、自分の生活を振り返り、メディアの使い方を考え

ました。

 寝る時刻が遅くなっている子供たちが、心身の健康を

自分で守っていけるようになってほしいと願います。

 

 

 

 

 

 

 

学習参観について

10月15日(木)は、学習参観です。

教室は換気のために窓を開けていますので、暖かな服装でご参観ください。

駐車場は限られていますので、よろしくお願いします。

詳しい日程については、下(👇)の学習参観のしおりをご覧ください。

 学習参観のしおり 【10月15日(木)】.pdf

第3学年 スーパーマーケットの見学に行きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、社会科「店ではたらく人」の学習でスーパーマーケットに行ってきました。

子供たちにとって身近なスーパーマーケットですが、普段入ることができないバックヤードに入り、野菜を手作業で切ったり、袋づめをしたりしているところや、値札の看板をパソコンで作成しているところなども見せていただきました。

お客さんに来てもらうための工夫をたくさん見付けることができました。

 

 

 

ZOOMを使って集会や表彰式を行いました(9月30日)

9月30日 Web会議サービスアプリ「ZOOM」を使って 

児童集会や表彰式を行いました。

各教室の様子が 電子黒板に写されると大喜びの子供たち。

ジェスチャーゲームや新聞紙じゃんけんを行いました。

 

 

 

 

 

 

ICTを活用した初めての集会でしたが、とても楽しく

「また やりたいな」と話す子供たちがたくさんいました。

 

 

 

 

 

 

 表彰式では、立山区域科学作品コンクール優良賞、

町美術展の習字の部の優秀賞、佳作の児童4名が

校長先生から表彰状を渡されました。

 

 

 

 

 

 

次はどんなことができるかとても楽しみです。

第6学年 室堂を散策しました!

6年生は、総合的な学習で「立山曼荼羅」について学習しています。
9月18日(金)に第1回発表会を行い、調べたことを班ごとに発表しました。

そして、9月25日(金)に「見て、聞いて、感じよう」をテーマに、室堂散策を行いました。
事前学習で調べていた「地獄谷」と「血の池地獄」を見ることができ、子供たちは「昔の人は、これから立山の中に地獄があると考えたんだ」と話していました。
  
雷鳥を見ることもでき、雨の立山でしかできないことを、子供たちは経験してきました。
実際に感じたことを、これからの学習にいかしていきたいと思います。

6年生は、室堂を散策しました。

 9月25日(金)、6年生は、立山に校外学習に出かけました。

 雨天でしたが、立山の壮大な自然の中で、みんな、元気に活動しました。

 美女平では、山岳ガイドの金山先生から、美女杉について教わりました。

 室堂に到着し、自然保護センターで学習しました。 

 さあ、室堂周辺の散策です。 

 みくりが池を眺めました。 

 雷鳥に出会いました。分かりますか? 

 エンマ台から地獄谷を眺め、立山信仰について教わりました。 

 

総合的な学習の時間に、立山信仰について調べてきた子供たち。

今日の見学は、立山の自然についても、歴史についても、学ぶことが多かったことでしょう。

昼食後、帰途につきました。

第3回 避難訓練を行いました。

9月24日(木)

地震・火災発生時における避難の仕方を身に付けることを目的に

避難訓練を行いました。

地震発生音が鳴ったらすべての活動を止め、

「まず低く」

「頭を守り」

「動かない」を守り、机の下に体を入れて

机の脚を支えました。

 

 

 

 

 

 

先日の「シェイクアウトとやま」の訓練が生きていました。

次に、放送でどこへ逃げるかということをしっかりと聞き、

ゆっくりと、安全にグラウンドへ避難することができました。

 

 

 

 

 

 

地震は、いつおきるかは分かりません。

今日の避難訓練を生かし、自分で考えて行動できる

ようになってほしいと願います。

第3学年 ささら屋に行きました!

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 3年生は、社会科でささら屋へ校外学習に行ってきました。

 せんべいのおいしさのひみつや、働く人の工夫を学びました。

 せんべいがたくさん焼かれる様子に「わあ」と歓声があがりました。

 最後には、手焼きせんべい体験もさせていただき、おいしくいただきました。

高野っ子スポーツ大会(9月12日)

快晴の空のもと、高野っ子スポーツ大会が行われました。

 

 

 

 

 

 

各学年の100m走の後は全校競技「Go To 玉入れ」です。

 

 

 

 

 

 

各学年で練習してきた成果が発揮されました。

1位は黄団で32個入りました。

今までの最高記録です。

次は、6年生による応援パフォーマンスです。

 

 

 

 

 

 

「コロナに負けるな! 前へ進め!」と 6年生の力強い応援でした。

また、ダンスの時には、下級生たちも一生懸命に踊りました。

 

 

 

 

 

 

下学年リレー、上学年リレーも懸命に走り抜ける姿に

大きな拍手が送られました。

保護者のみなさま、ご協力をいただきありがとうございました。

 

高野っ子スポーツ大会を参観される保護者の皆様へ

9月12日(土)(雨天順延)に開催予定の「高野っ子スポーツ大会」がいよいよ間近となりました。

保護者の皆様には、「安全・安心なスポーツ大会」となるよう、ご理解・ご協力をお願いいたします。

「参観される際の留意点」や「会場図(参観エリアを表示してあります)」については、下(👇)をクリックして詳細をご覧ください。

 

      高野っ子スポーツ大会を参観される皆様へ(020912).pdf

 

      高野っ子スポーツ大会会場図 (020912).pdf

高野っ子スポーツ大会リハーサル(9月9日)

9月12日(土)は、高野っ子スポーツ大会です。

9日(水)にリハーサルを行いました。

 

 

 

 

 

 

1年生は、全員が全力で100mを走りました。

「Go To  玉入れ」は全校競技です。5分間で色団ごとに

玉を入れて競い合いました。

 

 

 

 

 

 

次は「応援パフォーマンス」です。

6年生は、練習をしてきた成果を披露しました。

 

 

 

 

 

 

その時に、下級生は5年生を中心として団席で手拍子やダンスをしました。

 

 

 

 

 

 

当日は、全校児童のがんばる姿に大きな拍手をお願いいたします。

 

5年生校外学習 立山カルデラ砂防博物館、立山砂防事務所、四季防災館

 5年生は、総合的な学習の時間「学ぼう!伝えよう!BOSAI(防災)!」の
学習を2学期から始めました。
 まずは、富山県で1858年に起きた「安政の大地震」の後、常願寺川で何度も
おこる洪水を治めるために「デ・レーケ」や立山砂防事務所初代所長「赤木正雄」
さんが砂防えんていを作るよう指示したことを事前に学びました。

 9月4日(金)は、常願寺川でどんな災害がおきたのか、立山カルデラ博物館で
様々な展示物を見て、分かったことをメモしていました。特に、「赤木正雄」さん
の業績のコーナーや資材用トロッコの模型コーナーを、子供たちは興味をもって
見学していました。
 次に向かったのが、立山カルデラ博物館のお隣、立山砂防事務所です。
 土石流のおきる仕組みの模型実験や土石流体験シアターを見て、土石流の恐ろし
さに気付いた子供たちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午後からは、四季防災館で日本で起こる災害について学びました。
 まず、震度1~震度7までの「地震体験」、次に洪水の中を歩く想定の
「流水体験」をしました。
 実際に、大きな地震の揺れを体感したり、洪水時に流水の中を歩く体験を
したりことで、災害が起きた時に、まず自分たちは何をすればよいのかや、
避難の仕方等、具体的にどう動くか、という課題をもつことができました。
 今後、いろいろな災害や、災害から身を守る方法を自分たちで調べていく
予定です。

 

国立立山青少年自然の家へ行ってきました!(4年生)

国立立山青少年自然の家で、貴重な体験をしてきました。

「森の遊び場づくり」では、一本橋やシーソー、ブランコなどを作り、森の中で思いっきり遊びました。

「ソロ炊事」では、一人一人が缶かまどを使い、まきに火をくべ、五平餅やウインナーを焼いて食べました。

なかなか火が付かなかったり、五平餅に悪戦苦闘したりしましたが、なんとか昼食をとることができました。

学校ではできない学習に大満足の子供たちでした。

防災の日(9月1日)

9月1日は防災の日です。

「県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~」を行いました。

地震が起きたという校内放送を聞くと、子供たちは机の下に体を入れて

頭を守りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの教室も、真剣に防災訓練に取り組んでいました。

地震発生時における、身を守るための安全な行動の仕方について学びました。

また、今日の給食は災害時の非常用食料品のカレーライスでした。

子供たちは、興味を持ちながら食べていました。中にはおいしくて

「どこに売っているの?」と聞く子供もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4~6年生の保護者の方々へ

立山町より非常用食料品(アルファ米)が

無償提供されました。防災教育の一助となるように配付されました。

ご家庭で食べてみて、防災について話し合っていただけたらと思います。

 

 

サイエンスカー訪問活動(8月26日)

本日、富山県総合教育センターからサイエンスカーがやってきました。

サイエンスカー事業とは、小学校の児童を対象に楽しい理科工作や実験・観察を

行い、科学に対する興味・関心を高め、科学的なものの見方や考え方を育てることを

目的として富山県総合教育センターが行っている訪問活動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちは、指導してくださる先生方と様々な活動に取り組みながら

科学のおもしろさを体いっぱいに感じていました。

低学年は、しゃぼん玉遊び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学年は、風船ホバークラフト作り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高学年は、ぽんぽん蒸気船

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ?どうして?がいっぱいでした。

「来年もまた来てほしいな。」「毎月来てほしいな。」と子供たちは

笑顔いっぱいでした。

 

 

文部科学省からのお知らせ

以下の資料をもとに、子供たちに差別や偏見等について指導しました。

ご家庭におかれましても、ぜひ、子供たちに話をしてください。

児童生徒等や学生の皆さんへ(文部科学省).pdf

保護者や地域の皆様へ(文部科学省).pdf

 【参考資料】新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf

第2学期が始まりました

本日、8月20日(木)第2学期始業式を行いました。

今回もオンラインで 子供たちは教室で臨みました。

「2学期のスタート」のプレゼンテーションを見た後、

校長先生のお話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

「なりたい自分を思い浮かべて最高の力を発揮して下さい。」と言われました。

校歌はマスクをしたまま歌いました。

今日から給食がありました。みんなの大好きなカレーライスでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「うんまいなあ。」と言いながらうれしそうに食べる子供もいました。

 

 

 

 

 

 

下校時は、暑かったため、距離を空けてマスクを外して集団下校しました。

 

 

 

 

 

 

まだまだ暑い夏が続きます。熱中症に気を付けて学校生活を送りたいと思います。

 

第1学期 終業式

 本日、8月7日(金)オンラインにて終業式を行いました。

まず「高野っ子の1学期」をプレゼンテーションで見ました。

その後、各教室の代表者が「1学期がんばったこと」を発表しました。

 

 

 

 

 

 

次は、校長先生のお話です。学年ごとの1学期のがんばりを話されました。

また1学期の始業式での目当てを確認されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして校歌を元気よく歌い、式が終わりました。

 

 

 

 

 

 

その後、生徒指導主事から「夏休みの過ごし方」について話がありました。

 

 

 

 

 

 

 教室では、緊張しながらも電子黒板に映る写真、友達や先生方の顔に

大喜びのようでした。

   その後、各教室では通知表が渡されました。子供たちのがんばりを

担任から伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期に始業式は8月20日(木)です。元気な笑顔を待っています。

ミストシャワー

 梅雨が明け、暑い日が続きますが、高野っ子は元気いっぱいです。

 児童玄関に「ミストシャワー」を設置しました。

 子供たちは、「涼しい」「気持ちいい」と大喜びです。

 もうすぐ夏休みです。

 暑さに負けず、健康で充実した日々となるよう、願っています。

 

高野地区平和祈念の会 5年生見学

8月3日(月)朝、高野地区平和祈念の会が開かれ、
5年生が、さわやか級の中から見学しました。

お話を聞き、高野地区で戦争で亡くなられた方がたくさんおられること、
戦争を二度と起こしてはならないこと、平和の大切さを知ることが
できました。

全員で黙祷し、献花される様子も見学しました。

75年前の8月1日深夜、富山大空襲があったことを
学校司書の山多先生から、絵本で紹介がありました。

今年は、終戦75年の節目。平和の大切さについて考えていきたいと思います。

地区児童会

 夏休みを前に、地区児童会を行いました。

1学期の集団登下校の反省をし、夏休みのラジオ体操や行事を確認しました。

バスの中での約束を確認した地区もありました。

7日(金)は終業式です。

安全で健康な夏休みが過ごせますように。

 

夏はもうすぐ

 夏休みまであと1週間となりました。

久しぶりの晴れ間に、グラウンドにはたくさんの子供たちが

遊んでいました。

 暑くても元気いっぱいです。

 休み時間の終わりごろ、1年生は時計を見て「もう入らなきゃ」と

言って児童玄関まで走っていました。時間を守って行動する姿に

「もうすっかり高野っ子だな」と感じました。

 

 

 

 

 

 

1年生 校外学習へ行ったよ

7月3日(金)に、立山町総合公園まで、歩いていきました。

生活科の学習です。

地域の方に笑顔で迎えられ、「おはようございます」とあいさつをしたり、

交通安全教室で学んだ、横断歩道の渡り方を実践したりしました。

子供たちで話し合った活動内容と時間設定で、生き物を観察したり、施設を見学したり、遊具で遊んだりして、楽しく過ごしました。

帰りは、スクールバスで学校に戻りました。とても近くに感じて、ありがたかったです。

6年生 児童会任命式

6月26日(金)児童会任命式が行われました。
いつもとは違って、今回は校長室で校長先生から任命書を
受け取りました。




 

その後、
青空プランニング委員長
運動委員長
保健・環境委員長
給食委員長
図書委員長
集会委員長の6人が、これからどのようなことをがんばり、
どんな学校にしていきたいか、ということを話しました。
よりよい学校にしよう、健康で安全に生活しようという気持ちが
高まっているようです。

5年生 外国語  When is your birthday? ~友達の誕生日は何月何日かな?~

5年生は、外国語の学習“ When is your birthday? ”で、
自分の誕生日や友達の誕生日を英語で発音する練習をしています。

英語での1~12月、1~31日の月日の言い方を
何回も楽しく繰り返してきたことで、自分の誕生日や
今日の日付を英語で言えるようになってきました。

最後に、アルファベットの小文字の順番を並べ替え、
「どこがちがうでしょう?」ゲームをしました。
さすが5年生!「p」や「q」の順番の違い等に気付き、
たくさんの児童が発表しました。

5年生 ヒメダカの赤ちゃん誕生!

 

 

 

 

 

 

6月4日(木)に5年教室にやってきたヒメダカ。

5年生は、色団ごとにヒメダカの世話を続けてきました。

6月19日(金)に、待望のヒメダカの赤ちゃんが卵からかえりました。大切に育てていきます。

3学年 初めての外国語活動!

 

 

 

 

 

3年生は、初めての外国語活動の学習を行いました。
ALTのケイン先生の話す英語に、はじめは緊張した様子でしたが、楽しいクイズやゲームに目を輝かせて活動していました。
これからの外国語活動も楽しみですね。

 

第3学年 ホウセンカとヒマワリを植えたよ

 

 

 

 

 

 

今日、分散登校のAグループのみんなが、家で育てたホウセンカとヒマワリを学校の畑に植えました。
広い畑に植えられたホウセンカやヒマワリは、なんだかうれしそうに見えました。
これから、ぐんぐん大きく育つのが楽しみですね。Bグループのみんなは、明日植えましょうね。

第3学年 かげふみおにをしたよ!

 

 

 

 

 

理科の学習で、かげの学習をしました。
かげふみおにをしていると、かげのできる方向がみんな同じだということに気付き、つかまりにくくするために、逃げる方向を考えている人もいました。すばらしい気付きですね!

5年教室の金魚は元気です!

 

 

 

 

 

 

5年生のみなさん、元気に毎日過ごしていますか?
5年教室の金魚2匹は、元気に毎日泳いでいますよ。
日中上野小学校でも飼われていた、かわいい金魚。
高野小学校5年教室の中でも元気に泳いでいます。
もうすぐ、5年生のみんなと勉強ができることを
金魚も楽しみにしていますよ!
6月からは、理科の学習で勉強する「ヒメダカ」も
別の水槽で飼うことになっています。楽しみですね!

1ねんせいのみなさんへ

あさがおのめは、でましたか?

せんせいのあさがおは、6このうち、4このめが、はつが(めがでること)しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

あさ みたときと、ゆうがた みたときでは、めのようすが ちがいますね。
ほんとうに、かわいいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みずやりようペットボトルのキャップは、こんなふうに とめておきましょう。

 

 

 

 

 

 

1ねんせいのみなさんへ

きのうは、アサガオのたねを まくひでしたね。
せんせいも、いえで 6このたねを まきましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せつめいのかみには、「えにしやすい いろのはながさく」「なつやすみまえに さく」とかいてありますね。

 

 

 

 

 

 

 

せいかつかのきょうかしょでは、たねをまいた 10かごに、めがでているようです。
5がつ21にちに、めがでるのかな? たのしみですね。

 

 

 

 

 

2年生のみなさんへ  野さいのなえをうえたよ

 

 

 

 

 

 

 

りんじ休ぎょうが つづいていますが 元気ですか?
きょう(5月11日)学校の畑に 先生が 野さいのなえを うえました。
ナス、キュウリ、ピーマン、オクラのなえを うえました。
青いはちには ミニトマトのなえを うえました。
みんなも ミニトマトのなえを うえたかな?
学校が はじまったら もってきてね。
どれだけ大きくなっているか たのしみです。

6年生のみなさんへ

新しい課題を配付しました。
算数、理科、社会で6年生の学習を予習します。
分からない問題があったら、学校に電話したり、家の人に質問したりしてがんばって取り組んでくださいね。
さて、4月27日に「ジャガイモの芽」の写真をけいさいしました。
それから、約2週間後の様子がこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に成長しています。先生もおどろきです・・・。
みんなが学校に来るときはどれくらい成長しているか楽しみですね!

 

1、3、5年生、さわやか級のみなさんへ(5月1日)

きょうは、タブレットをくばるひでした。

そこで、きんむしている たんにんのせんせいたちで、つかってみました。

タッチペンをさがすのに、ちょっとくろうしました。みぎしたにありましたよ。

 

 

 

 

 

 

1ねんせいは、こくごとさんすうのべんきょうができました。

タッチペンで、「あさひ」とタブレットにかいてこたえあわせをしたら、ほかのはバツになりました。ぜんぶといてから、こたえあわせをしましょう。

 

 

 

 

 

 

3年生以上は、タブレットがもっと大きくて、国語、算数、理科、社会の勉強もできますよ。

もんだいのだしかたも、パターンがいろいろあるので、テストもんだいになれるという メリットもあります。

じょうずにつかえば、やるきもでるし、ちからもつくし、とってもいいとおもいました。

2年生のみなさんへ(4月30日)

りんじ休ぎょうがつづいていますが元気ですか?
学しゅうは、よていどおりにすすんでいますか?

生かつ科で、野さいをうえてそだてます。
はたけには学校で先生がピーマン、なす、オクラ、キュウリなどをうえます。
うえたいものがあれば、5月8日までに、学校にでんわしてくださいね。
家では、ミニトマトのなえをうえて、そだてましょう。
5月7日に、学しゅうかだいといっしょに、きょ年アサガオをそだてたはちと野さいの土をとどけます。
ゴールデンウイーク中にミニトマトのなえをかってもらって、9日(土)または10日(日)に家の人といっしょにうえましょう。

 

 

 

 

 

 

(保護者の皆様へ)
臨時休業中の子供たちの学習の確認等ありがとうございます。
5月中に、子供たちが学級農園に野菜の苗を植えることができなくなりました。
ミニトマトを鉢に植え、臨時休業中は家で育て、学校が再開されたときには学校へ持ってきていただいて学習しようと考えています。
5月7日に鉢と土を届けますので、ゴールデンウイーク中にミニトマトの苗を準備しておいてください。
ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

4年生のみなさんへ3(4月30日)

図工はうまくいきましたか?

さて、明日の課題 理科「ヘチマのたねをまこう」です。

ポットが一つしかないので、3つの種をまきましょう。

芽が出そうな種を一つだけ選んで、他の種を別の場所にまいてもよいです。

①あなをあけて…

 

 

 

 

 

 

②種をまいて…

 

 

 

 

 

 

③土をかけたら、水をやりましょう。

 

 

 

 

 

 

④日当たりのよいところで育てましょう。

⑤温度計で気温をはかりましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに今日は…

時刻 11時30分

気温 21度

天気は晴れでした。

先生も観察を続けます!

4年生のみなさんへ2(4月30日)

材料をじゅんびして、画用紙にいろいろためしてみましょう。

 

 

 

 

 

 

毛糸・はけ・段ボール・ビー玉・ストローなどなど

どんな材料でどんなもようができたかな?

4年生のみなさんへ(4月30日)

よい天気ですね。

生活リズムはととのっていますか?

さて、今日の課題、図工「絵の具でゆめもよう」です。

いろいろな材料でためしてみてください。

先生がためしてみたものをしょうかいします。

6年生のみなさんへ(4月27日)

新しい課題を配りました。
社会科の挑戦問題は、資料集やパソコン、スマートフォン等を使って調べてみてくださいね。

さて、みなさんにクイズです!
この写真に写っているものは何でしょう?

 

 

 

 

 

 

正解は「ジャガイモの芽」です。なんと二つもありました!
ジャガイモの芽は植えてから、あっという間に育っています。
臨時休業明けに、すくすくと育ったみなさんと会えるのを楽しみにしています。

たかのっこのみなさんへ(4月27日)

かていほうもんをしたら、かていがくしゅうが だしてありました。

がっこうのげんかんまえの かだいボックスに はいっているものもあります。

なかにはおてがみもあり、げんきにすごしているんだなと あんしんしました。

がっこうのはたけを 4月17日に ちくのほりたさんに たがやしていただきま

した。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

がっこうのさくらも みどりのはでいっぱいになり きれいです。

 

 

 

 

 

 

保護者のみなさまへ

臨時休業中は、各担任から子供たちに電話連絡をさせていただいています。もしも都合のよい電話番号や時間帯がある場合は、学校までご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

4年生のみなさんへ(4月27日)

今日、新しい課題を配りました。

分からないことがあればれんらくしてください。

さて、これは…

 

 

 

 

 

 

 

 

4年国語「白いぼうし」にでてくる夏みかんです。

近くで見るとごつごつしています。

食べるとあまずっぱいさわやかな味がしたよ。

木曜日に図工「絵の具でゆめもよう」とヘチマの種をうえる様子をアップします。

参考にしてくださいね。

たかのっこのみなさんへ(4月21日)

たかのっこのみなさんへ

おげんきですか?

りんじきゅうぎょうがのびました。

5がつ6にちまでになりました。

せんせいたちは、とてもさびしいです。

てあらい・うがいをし、よくたべて、よくねて、げんきにすごしてくださいね。

がっこうのさくらは みどりがいっぱいになりました。

 

 

 

 

 

 

16にちに せんせいがとどけた かだいがおわったら ふくろにいれて

27にちに げんかんのそとにだしておくか

がっこうのげんかんにある しろいはこに

いれてくださいね。(9:00~17:00)

あえるひを たのしみにしています。

給食と休み時間(4月9日)

4月8日から給食が始まりました。席を離して

おいしく食べました。

9日の給食はカレーライス。おかわりの分も

あっという間になくなりました。

休み時間は、サッカーやおにごっこ。

散り始めた桜の花びらを追いかける子供もいました。

「24日からまた遊ぼうね」と言う声。

笑顔が輝く高野っ子です。

令和2年度 入学式(4月7日)

4月7日(火)令和2年度 入学式が挙行されました。

新入生が元気よく返事をし、おじぎをしました。

入学式後は、記念撮影をし

保護者のみなさまに担任からお話をしたり、

1年生と写真を撮ったりしました。

明日から給食が始まります。

新型コロナウィルス感染症拡大防止対策をとり

全校児童が 安心安全に過ごせるように精一杯

対応をしていきます。

 

2年生から6年生も 桜の木の下でクラス写真を撮影しました。

明日の入学式(4月6日)

明日、令和2年4月7日(火) 入学式を挙行いたします。

受付は8:40~8:55となっております。

時間に余裕をもってご来校ください。

新入生を待っています。

卒業式(3月18日)

青空のもと、卒業式が挙行されました。

19名の児童が、立山町立高野小学校を巣立ちました。

 

 

 

明日の卒業式について(3月17日)

明日、3月18日(水)令和2年度卒業式を挙行いたします。

卒業生、保護者のみなさま、8時30分受付となっております。

時間に余裕をもって来校をお願いいたします。

式場も整いました。在校生は参加できませんが、お祝いの

気持ちをもって過ごしましょう。

 

 

 

高野っ子のみなさんへ(3月7日)

りんじきゅうぎょうから1しゅうかんがすぎました。

お元気ですか?手あらいやうがいはちゃんとしていますか?

5日、6日はかていほうもんで、先生がたがおうちまで行きました。

みなさんにあえてとてもうれしかったです。

先生がたは、たくさんのしごとや、ワックスがけをして

いつ学校がはじまってもよいじゅんびをしています。

みなさんもしっかりとべんきょうして、うんどうして

やくにたてるおとなになるようがんばってください。

くれぐれも体をじょうぶにすごしてください。

保護者のみなさまへ

家庭訪問をさせていただきありがとうございました。

引き続き、お知らせ等はこのHPに載せます。