ブログ

カテゴリ:3年生

3年生 3学期スタート!

 今日から3学期の始まりです。子供達は元気に登校してきました。さっそく、数名の子供達が自主的に玄関前の雪かきをしてくれていました。頼もしかったです。

 今日は毛筆になって初めての「書初大会」が行われました。緊張しながらもまずはお手本をなぞり、2学期に練習してきたことを振り返ります。

 そして、本番。2枚しかない本番用の紙に真剣に字を書いていきます。名前を丁寧に書いて、お手本と見比べて、1枚を提出しました。

 「緊張したー」「うまく書けたと思う!」と初めての毛筆での書初大会をやり切りました。

 3学期は50日しか登校しませんが、「下学年のリーダー」を目指して、頑張ってほしいと思います。

3年生 2学期最終日

 今日で2学期が終了しました。2学期は運動会から始まり、校外学習や下学年集会など様々な経験をしてきました。自主学習にも進んで取り組む子も増え、「ステップアップ3年生」の学級目標の達成に近づけたのではないかと感じました。子供達の振り返りを見ていると「人に優しくできた」「朝の活動で落ち葉拾いやあいさつ運動をがんばった」と自分の取り組んできたことに自信をもつことができたようです。

 3学期も自分で考え、得意なことを増やし、苦手なことにもチャレンジすることを頑張ってほしいと思います。そして最後には立派な「下学年のリーダー」になってほしいと思います。

3年 どちらが重いかな

 算数の学習では、天秤を使って物の重さを比べました。小さな積み木何個分かを予想しながら身の回りにあるものの重さを確かめていきます。

 天秤は両方の重さが釣り合うようにしなくてはいけないので、グループで「あと一個入れたらいいんじゃない?」「少し右側に傾いてるよ!」などと相談しながら、楽しく重さを比べていました。

 友達と協力しながら重さについて考えることができた3年生でした。

3年 書初の練習が始まったよ

 先週から3年生は書初に挑戦中です。いつもの半紙に書くのとは違い、少し細長い用紙に書くのは難しそうですが、先生から教えてもらったポイントに気を付けて書くと「今までで一番上手く書けた!」「先生、見てください!」と嬉しそうにしていました。

 3年生になって初めての毛筆での書初です。これから練習してどんどん上手になってほしいですね。

3年 小型ハードルそうで目指せ!最速タイム

 体育の学習では「小型ハードル走」をしました。

 これまで子供達はハードルがあってもスピードを落とさず走るために「リズムよく走る」ことを学んできました。そしてハードルの間隔も自分たちの走りやすい間隔を走りながら探し、今日はそのコースで最速タイムを目指しました。

 4人でバトンを繋ぎ、全員走るのにかかった時間を計測するのですが、走っているときには「がんばれがんばれ!」「全力だぁ!」と友達に励ましの声をかけ、タイムが縮むと「やったぁ!!」とみんなで大喜びでした。

 団で協力しながら、ハードルを飛び越える楽しさを感じることができたようです。

 

3年 警察署の仕事を見学したよ

 今日は社会科の校外学習で、上市町の警察署に行きました。子供たちは「どれくらい働いているのかな」「パトカーには何が積んであるんだろう」と様々な疑問をもって見学に臨みました。

 警察署に到着すると、パトカーのトランクにたくさんの荷物が積んであることや、警察官の仕事について丁寧に説明していただきました。また、質問の時間には多くの子が自分の知りたいことについて積極的に質問をしていました。

 前回の消防署に続き、警察署の見学をして、くらしを守ってくれる人たちの仕事内容、願いについて学ぶことができました。

 

3年生 ボルダリング教室

 お二人の講師をお招きし、体育館の壁を使ったボルダリング教室を行いました。

 初めはすいすい登る子供たちでしたが、レベルが上がっていくと徐々に難しくなり、途中で落ちてしまったり、なかなか上に登れなくなったりしてきました。そんなとき「もう少し上だよ!」「がんばれ、がんばれ!」と応援の声を自然にかけ始める子供たち。友達が登りきると「やったー!」「おめでとー!」とみんなで喜び合いました。

 ボルダリング教室が終わる頃には「休み時間もしたい!」「もっと上のレベルをやってみたい!」と話すなど、子供たちはボルダリングの楽しさを十分に味わいました。

3年生 自分たちでつくりあげた下学年集会

 今日はかねてから計画していた下学年集会、その名も「みんなえがおで楽しもう集会」の本番でした。昨日のリハーサルではほとんどを自分達だけで進行し、自信をつけた子供たちは朝から気合い十分で、大休憩には進んでセリフの確認をする子もいました。

 給食が終わってからすぐに体育館に移動し、準備をしていると1、2年生が入場してきました。「椅子を持ってあげよう!」「階段気をつけるように声をかけてあげよう」と自ら動いて1、2年生の補助をしていました。

 集会が始まると練習してきたセリフをはきはきと話したり、臨機応変に声をかけたりして楽しい集会になりました。

 振り返りでは2年生のKさんが「私も3年生のような集会を開いてみたい」という感想を聞いて3年生の子供達も嬉しそうでした。

 今回の集会で、下学年のことを考えて行動する楽しさや責任感を感じ、「下学年のリーダー」としての自覚を高められたようです。

3年生 消防署見学

 今日は社会科の学習で消防署に見学に行きました。事前に学習したことからたくさんの「はてな」を見つけた子供たちは、自分の疑問を解決するために消防士の方の話を真剣に聞いていました。

 見学の後半では、消防車や救急車の中を見学したり、実際に消防服を着てみたりしました。消防服を着た子供達は「こんなに重たいの着てるんだ」「これで走ったりできるかな」と実際の消防服の重さに驚いていたようです。

 最後に消防士の方から「消防士の仕事で大切なことは『絶対助けるんだ』という強い気持ちです」と教えていただき、くらしを守る消防士の仕事の大切さを感じることができたようです。

3年生 ハンドベースボール

 3年生は、体育科「ハンドベースボール」に取り組んでいます。手に段ボール製の板をつけて、ボールを打つ競技です。守備側はボールをとって素早くアウトゾーンのフラフープに集まります。

 初め子供たちは、思い切り打てばいいと考えていたようですが、ゲームを経験するうちに「相手の隙間を狙って打てばいいんじゃないか」「守るときはあまり間を空けずに守ればいいんじゃないか」と考えるようになっていきました。

 今では相手の隙間を狙って打ったり、「そこ隙間空いとるから詰めよう!」と声を掛け合ったりするようになりました。ハンドベースボールの楽しさを感じている3年生の子供たちです。

3年生 下学年集会を開こう!

 3年生は今、「下学年のリーダー」を目指している3年生で、なにか企画しようとなり、10月30日に下学年集会を開こうと準備をしています。

 「1〜3年生の仲を深めよう」というめあてを達成するために、どんな活動をしたらよいかみんなで考えて、「仲間集めゲーム」や「フルーツバスケット」をすることに決めました。他にも司会やルール説明、振り返りを聞く人等、さまざまな役割を考えて準備をしています。集会の準備の時には「もっとゆっくり話した方がいいんじゃない」「一年生にこの説明で分かるかな?」と一人一人が1、2年生のことを考えている姿が見られました。

 月曜日に1、2年生に集会のお知らせに行ったTさんは「めちゃくちゃ緊張したー!でもちゃんと言えた!」と嬉しそうに話していました。

 本番まであと少し、みんなで集会を成功させられるように頑張っています。

 

 

3年生 さわやか運動がんばったよ!

 今週は「さわやか運動」という自分たちが気持ちよく過ごすためにできることをがんばる週間でした。初めは、何をしたら良いか分からず戸惑っていた子供達も、友達と協力したり、自分のやってみたい場所を考えたりすることで進んで活動に取り組んでいました。

 Tさんは朝に掃除をして、昼休みにも「やると決めていたから」といって、廊下の掃除をしていました。次の日には自分からあいさつ運動に取り組み、学校全体をさわやかにしてくれていました。ありがとう、Tさん。

 

3年生 光を調べよう

 理科の学習では光について学習しています。

 鏡を使って反射させた日光に手を当てると、「あったかい!」と暖かかくなることを発見した子供達に「じゃあもっと明るくしたり、暖かくするにはどうすればいいかな」と聞くと、「もっと日光を集めればいいんじゃない?」「鏡を増やせばたくさん集められるよ」と予想を立て、実験を行いました。

 団ごとに、複数の鏡を使って明るさや暖かさを調べました。最終的には4枚の鏡を使うと、温度計が50度近くになり、日光のパワーにとても驚いていました。

3年生 ホウセンカの種ができたよ!

 毎朝畑にきて、理科の学習で育てていたホウセンカやヒマワリの様子を見にくる3年生。今日はホウセンカの実ができていて、種がとれ始めました。「こんなにたくさん種が出る!」と子供達は驚いていました。

 Tさんが種を採ったところ「白い種が出てくる」ということに気付きました。黒い熟した種が出てくる実とそうでない実は何が違うのか・・・いくつか種を採ってみると「大きくて、身が少しピンク色の実」から黒い種が採れるのではないかという予想が出てきました。今後の理科の授業で確かめるのが楽しみですね。

 

スーパーマーケットの工夫を見つけよう!

 今日は社会科の校外学習でスーパーマーケットやそこで働く人の工夫について調べるために、近くのスーパーマーケットに行きました。

 店員さんからの説明を熱心に聞いたり、積極的に質問したりして商品の並べ方や店員さんの仕事について知ることができました。普段は見ることのできないバックヤードの見学では「こんなふうになっとるんだ!」「初めて見た!」と驚きの声をあげていました。

 買い物体験では、合計金額を筆算で計算して、悩みながらも上手に買い物をする姿も見られました。

 スーパーマーケットの工夫についてたくさん知ることができたようです。

3年 くぎうちとんとん!

 図工では釘を木材に打ち付けて作品を作っています。

 子供達は釘を打つ深さや角度を工夫して、自分だけの作品作りを楽しんでいました。「この釘何表しとるか分かる?」「あ〜ここやり直しだ」など楽しみながら作品づくりに取り組んでいました。

運動会の練習が始まりました!

 今週から運動会の練習が始まりました。水曜日には下学年競技「ダンシング玉入れ」の練習をしました。

 3年生に「どのように練習に参加すれば良いか」と尋ねると、下学年のリーダーとして「姿勢よく話を聞くこと」や、「素早く動くこと」を意識して練習に取り組みたいと話していました。練習の様子を見ていると、積極的に並び方の声をかけたり、先生の目を見てしっかり話を聞いている姿が見られました。

 練習後、振り返りをしてみると「しっかり声をかけられた」 と言う子が多く、下学年のリーダーとしての自信をつけることができたようです。

 

昆虫の体を調べよう

 理科では昆虫の体を調べています。自分たちの知っている生き物が「昆虫」か「昆虫じゃない」のかを予想し、身近な生き物の体の作りを調べているところです。

 子供達は自主的に休み時間にクラスのKさんとTさんが持ってきたカブトムシの体を調べていました。「胸からあしは6本はえているけどな」「頭と胸と腹の3つに分かれているかがわかりづらいな」など、実際に体の作りを観察して新たな疑問が出てきたようです。次の理科の時間にはみんなでそのことを話し合いたいと思います。

2学期が始まりました

 今日から2学期が始まります。教室に入ると子どもたちは友達との再会を喜び、一緒に遊んだりおしゃべりをしていました。早速あいさつ運動や畑の草むしりに取り組んでいる子もいました。

 始業式に向かうときには、自分たちで整列し、静かにランチルームに移動し、良い姿勢で話を聞けました。

 教室に戻ってからは、自由研究をした友達の発表を聞いたり、お互いの夏休みの思い出を話したりしました。「Iさんの発表分かりやすい!「僕も魚が好きだからTさんの発表すごく面白かった」と、友達の発表をしっかり聴いていました。

 2学期は81日あります。その中で子供達が大きく成長できるよう支援していきたいと思います。2学期もよろしくお願いします。

 

 

大きく成長できた1学期

 今日で1学期が終わりました。今日は1学期の自分を振り返り、できたことや2学期に頑張りたいことを話し合いました。話合いをしていると「あいさつ運動を頑張ることができた」「友達の話を目を見て聞けた」と、頑張ったことをたくさん発表してくれました。できなかったことでは、「朝、テンションが低くて元気に挨拶が返せない」というKさんに、「早寝、早起きをすれば朝から元気になれるよ」「朝の準備を早くすれば、朝に好きなことができて、元気になれるよ」など、さまざまなアドバイスが出てきました。

 最後に、学級目標を達成するための五つのミニ目標の達成度をみんなで確認し、少しずつ達成に近付いたことにみんなで喜び合いました。

 1学期を振り返って、自分たちの成長を実感し、2学期への気持ちを高めることができたようです。1学期、本当によく頑張りました。