ブログ

2022年11月の記事一覧

5年 認知症サポーター養成講座

5年生は、「地域の中で、共に生きる」をテーマに、総合的な学習の時間に取り組んでいます。今日は、ゲストティーチャーにお越しいただき、認知症についての講座を行いました。認知症の症状についての説明や本「ばあばは、だいじょうぶ」の読み聞かせから、認知症についての理解を深めました。また、認知症の人への接し方についてグループで考え、発表し合いました。講座の終了後には、サポーターの証としてオレンジリングをいただきました。やさしい心で、誰もが安心して暮らせるまちをみんなでつくっていきたいです。

  

  

 

今日の6年生「総合の発表(5年生編)」

 今日は総合の学習で調べてきたことを、5年生に向けて発表しました。総合ではこれまで立山に詳しくなるために立山の「自然・観光・歴史」について調べてきました。2学期の最後には中国の北京日本人学校の6年生とオンラインで交流し、立山のことをプレゼンする予定です。

 今日は、日本人学校への発表に向けて、5年生や校長先生に発表を聞いてもらい、発表の内容や仕方を確認してもらいました。

 どのグループも、分かりやすいスライドと話し方でプレゼンをしていましたが、よりよいプレゼンにするための意見を5年生や校長先生からいただきました。本番に向けてどのような改善ができるか楽しみです。

立山っ子・ふなっ子 GoGoフェステイバル(5年生)

立山区域7つの小学校の5年生が立山中央小学校に集まり、交流会が行われました。この会の運営は、各校の子供たちが分担して行いました。高野小学校の子供たちは、レクリエーションの進行を担当しました。200人以上の前で話をする経験はあまりない子供たちですが、落ち着いて大きな声で進行することができました。準備運動のダンスや、仲間集めゲーム、反射神経No.1決定戦、進化じゃんけん、ウルトラクイズ等、各校が考えたレクリエーションを5年生みんなで楽しみました。レクリエーションが進むにつれ、他校の友達に積極的に声をかける高野っ子の姿もたくさん見られました。交流会の後には、「楽しかった」「またやりたい」という声がたくさん聞かれました。立山区域の5年生の心が一つになり、みんなで創り上げたすてきな交流会でした。

    

1・2年生のお話の会

子供たちが楽しみにしているお話の会がありました。お話の会に来てくださる方々は、毎回、物語の世界に引き込まれるような語りで、お話をしてくださいます。今日も各教室で、2つのお話をし、そして2冊の絵本を読み聞かせていただきました。ろうそくの火を見つめながら、お話の国へ行ったような気分になれる30分間でした。

 

1年生 あいさつ運動 頑張りました!

1年生は、アクションプラン3の取組みの一環として、朝のあいさつ運動をしました。
1年生のあいさつ目標は「笑顔であいさつをしよう」です。
登校してきた上級生や同じ学年の友達に、笑顔で元気よく、気持ちの良いあいさつをすることができました。
   

5年生 走り高跳び 

体育科の学習で、「走り高跳び」の練習に励んでいます。

自分の目標に高さを決め、踏み切りや足の振り上げ方に気を付けて

練習しています。

 

4年生 アクションプラン3 朝のあいさつ運動

4年生はアクションプラン3の取組みの一環として、朝のあいさつ運動をしました。

4年生のあいさつ目標は「大きな声で気持ちのこもったあいさつをしよう」です。

廊下ですれ違う人や教室で会った人に気持ちの良いあいさつをすることができました。

秋の図書まつり開催中

今日から図書委員会主催で、秋の図書まつりを開催しています。

事前に全校に取ったおすすめの本のアンケートをもとに、本に関するクイズコーナーをいくつか出しました。

たくさんの子供たちが図書室に来てくれて、図書まつりに来た帰りに本を借りていく子もいました。

これからも図書室にどんどん来てほしいなと思います。

保健・環境委員会

今日の委員会では、普段なかなか掃除をすることができない、一階の窓の外側を掃除しました。窓の汚れが落ちると、児童玄関や青空ルームがとても明るくなりました。保健・環境委員会の児童は、トイレや手洗い場など、みんなが使う場所をいつも一生懸命掃除してくれます。

 

今日の6年生「保健特別授業【喫煙の害と健康への影響】」

 今日は中部厚生センターの方に保健の授業に関連した特別授業をしていただきました。テーマは「喫煙」についてです。喫煙が体に与える影響について、小学生の頃から正しく理解するために行われました。

 授業ではクイズを交えながら喫煙の害や体への影響についての話を聞きました。授業後には「タバコは体に悪いのになぜ売っているんだろう」「今後はタバコを吸わず、自分の体の未来のことを考えたい」と話しており、喫煙することのリスクや自分の体の大切さについて学ぶことができたようです。

今日の6年生「学校給食応募メニュー・学年集会」

 今日の給食のメニューは高野小の6年生が考案した「かきとかぶのツナマヨサラダ」でした。栄養も取れて秋の味覚の柿も食べられるようにと考えたそうです。ランチルームでメニューについての解説をお願いされ、すこし恥ずかしそうにしながらもしっかりとメニューについて説明していました。サラダを食べた子供達からも「おいしい!」と声が上がっていました。

 また、今日は学年集会を行いました。集会係が他の係に声をかけ、それぞれの係が考えたゲームを行いました。「名前当てクイズ」や「いつどこで何をする」などの活動で盛り上がりました。時間の都合でできないものもあったので、後日残りのゲームをすることになりましたが、クラスのみんなと楽しい時間を過ごすことができたようです。

スポーツの秋!運動クラブ

クラブ活動で、運動クラブはバスケットボールに取り組んでいます。

チームのみんなにパスを回すために、ルールを考えたり練習したりしています。

チームのメンバーと声をかけ合いながらゲームに取り組む姿が素敵でした。

 

里山の秋!そのままに。

学習発表会、ランチルームでは、子供たちの学習した作品展示がありました。図画工作やクラフト、自由研究に発明工夫作品、力作が並んでいます。その一角に、校区のKさんが「家の周りにあるものばかりだけど」と小学校に届けてくださった花、果実、紅葉などを、里山の秋をイメージしてもってきてくださっているので、そのまま、生け花にして展示しました。フジバカマ、リンドウ、ホトトギス、カラスウリもあります。柿や柚、蜜柑の果実は枝付きで風情があります。子供たちの作品と一緒に鑑賞された父兄の方々、職員も、「いやされますね」と、心尽くしの「里山の秋」に見入っておられました。ありがとうございました。

 

 

創校130周年記念公演、学習発表会がありました

本日、創校130周年記念公演と学習発表会がありました。1部の創校130周年記念公演では、高尾静佳さんによるオペラの公演がありました。普段なかなか聞けないソプラノの歌声が体育館中に響きました。高尾さんの楽しいトークで曲の紹介やオペラの内容を教えていただき、子供たちも楽しく鑑賞できました。2部は子供たちの学習発表会です。クラスのみんなと協力し合って作り上げた演技は、どの学年ものびのびと自信をもって発表できました。

  

  

 

今日の6年生「第3回縦割り班活動」

 今日は3回目の縦割り班活動を行いました。6月に行った以来、久しぶりの縦割り班活動でした。

 今回は「縦割り班の仲を深める」「1〜6年生が楽しく遊べる」を意識してどんな遊びが良いかを話し合い、一度試しに遊んでみてルールや遊び方に問題がないか確かめるなどして、遊びの工夫を考えました。

 のびのびタイムになると、グラウンドでしっぽ取りや転がしドッジなど元気よく遊んでいました。活動を終えた下学年からは「楽しかった!」「もっとやりたい」という感想が聞こえ、6年生達は達成感を感じられたようです。

心も温まるペレットストーブ!

11月に入り、ますます、朝晩の冷え込みが本格的になり、子供たちも温かい上着をきて登校してきます。小学校では、冬に備え、ペレットストーブの試運転をしています。燃料は、地域の間伐材を有効活用した木質固形燃料です。今日も、地域の自然のエネルギーを燃やすペレットストーブは、とても温かく、やさしい炎で燃えています。子供たちも、この炎が好きなようで、「落ち着く!」「楽しい!」などと言ってよく見ています。

  

ビオラの花を植えました。

5年生の女子が、昼休みを使って、プランターにビオラの花を植えてくれました。秋から春までたくさんの花を咲かせ、冬も小学校を彩ってくれます。「植えるの楽しい!」「花が小さくてかわいい!」「学校がきれいになる!」と言いながら、苗を傷めないように、そーっと、やさしく植えています。途中には5年男子も手伝ってくれて、20のビオラのプランターができ、みんなで前庭に並べ置きました。