ブログ

2022年10月の記事一覧

3年生による読み聞かせ(1年生へ)

読書タイムの時間に、1年生教室へ行って、本の読み聞かせをしました。

国語科の学習で「1年生が読みたくなるような本を選ぼう」という話合い活動をした実践の時間です。

1年生が真剣に聞いてくれたり、笑ってくれたりして、練習をがんばった甲斐がありました。

  

1年生 算数「かたちあそび」 空き箱でタワーづくり

 1年生は、算数「かたちあそび」の学習で、家からもってきた
空き箱や空き缶等を使って、色団ごとにタワーをつくりました。
 どうやって積み上げていったら高く積むことができるか、
相談したり試したりしながら、楽しくタワーづくりをすることができました。

4年生 環境チャレンジ10後期授業

4年生は環境チャレンジ10の後期授業を、講師をお招きして行いました。

7月から8月に二酸化炭素の排出を減らす取組をすることで、4年生全員で376kgの二酸化炭素を減らすことができたことを教えていただきました。

また、これから冬を迎えるにあたり、気温が低いときにできる取組について考えました。

子供たちからは「部屋の中でも靴下を履いて過ごす」や「ブランケットを使って暖かくする」といった案が出てきました。講師の先生から「Warm Biz」についても教えていただきました。

これからも、無理なく楽しく環境のことを考えて取り組んでいきたいと思います。

1・2年生 お話の会

今日の5限目は、1・2年生「お話の会」が各教室で行われました。

1年教室では、『おばけリンゴ』、おはなし『風の神と子ども』『大工と鬼六』
を興味深く聞きました。
また、季節のお話 わらべうた『かき かき なんぼ』では、
柿を持ってきていただき、実際に柿の数を数えて楽しむことができました。

 

2年教室では、『アナシンと五』、『なら梨とり』のおはなしと、
『ケチルさんのぼうけん』の絵本の読み聞かせを聞きました。
物語の世界にひたり、楽しく聞くことができました。

今日の6年生 図工「未来のわたし」

 図工では「未来のわたし」をイメージして、針金が芯になった人形に紙粘土をつけて未来の自分をつくっています。なりたい職業に就いている自分や、好きなことをしている自分など、まだ見ぬ未来の自分を想像しながら、楽しそうにつくっていました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

1年生 劇「大きなかぶ」練習 頑張っています!

1年生は、学習発表会に向けて、国語科で学習した「大きなかぶ」の
お話を基にした劇を練習しています。

歌やダンスも取り入れ、友達同士で「こんなセリフも付け足そうよ」
「こんな動きを入れたら、もっとよくなるよ」等、教え合いながら
取り組んでいます。

1年生は、「はじめのことば」も担当します。
初めての学習発表会、張り切っている1年生です。
  

    

里芋掘り

里芋掘りをしました。「前庭の環境つくり」にと、プランター栽培にして、まるで観葉植物のように前庭で育てていた里芋です。5月に6年生の3名が「ちょボラ」で植え付けを手伝ってくれたNさんにNくん、Tさんです。それでもプランターの土を掘ると、大きい里芋、小さい子芋が出てきて、思っていたよりも収穫できて3人とも嬉しそうです。「こりゃお母さんが喜びそうだなっ!」とTさん、その一言から、今夜の食卓、家族の様子が見えるかのようです。お手伝い、ありがとう。

  

 

第二回 みんなで楽しく20mシャトルラン

大休憩に、第二回目のシャトルランを行いました。昨日は上学年、今日は下学年の日でした。上学年は50回、下学年は30回を目標にがんばりました。昨日の上学年の走りを見ていた1~3年生の子供たちからは、「6年生みたいに50回まで走れるようになりたい。」「次はもっとがんばりたい。またやりたいな。」という声が聞かれました。子供たちは、それぞれ自分の目標回数を決め、記録が伸びるようにがんばっています。

 

今日の5年生 

学習発表会に向けて、合奏の練習に励んでいます。

こつこつとパート練習を重ね、全体で合わせられるように

なると、合奏の楽しさも感じられるようになりました。

あともう少し、がんばります!

薔薇の花、秋の草花いっぱい!

「家に咲いたんだけど小学校に飾って!」とお花をいただきました。ありがたいです。春にも頂いていたTさん宅の薔薇の花です。Tさんは、薔薇に合う素敵な花瓶に水を入れ花を入れた状態で持ってきてくださいました。薔薇を花瓶に入れて持ってきてくださるのは、薔薇のとげが手に刺さらないように、すぐに飾れるようにという配慮だと思われます。その優しい気持ちに感激です。

庭が素敵な森のようなAさんから、秋の草花をいっぱい頂きました。児童玄関や正面玄関前、階段の躍場や廊下など、校内の至る所に、いつものように子供たちや来校者の目に入るように花のなまえを付けて飾り置きました。お花をくださる方の温かい心が伝わっているかのように、子供たちは足を止めて、よく見ています。ありがとうございます。

     

今日の6年生「大地のつくりを調べよう」

 理科の学習では大地のつくりを調べるために、高野小の地面の下を掘ってみることになりました。教科書で見たような地層が見られるのか…グループで協力し、腰の高さくらいまで掘ってみると、少しだけ色が変わって層になっているような場所が見つかりました。

 子供たちはそこから採れた2種類の土の大きさや感触を比べることで、地層について楽しく学んでいました。

コンピュータークラブ「プログラミングを楽しもう」

 コンピュータークラブではプログラミングソフトを使って様々な作品を作っています。

 始めは簡単な使い方を教えていたのですが、しばらく活動を続けると教師が教えなくても、子供自身で面白そうなプログラムを見つけて、試して、うまくいかなければまた試して...と試行錯誤を繰り返しながらプログラミングを楽しんでいます。また、分からないことや新しく知ったことは互いに教え合い自分だけのキャラクターに音声を吹き込んで動かしたり、楽しいゲームを作ったりと回を重ねるごとに素敵な作品が出来上がっています。

 

今日の6年生「音楽〜メヌエットの練習〜」

 音楽では、リコーダーで「メヌエット」という曲を演奏しています。いつも音楽室から綺麗な音が聞こえてくるのですが、今日は一人一人演奏の様子を動画に撮影していました。少し緊張しながらも丁寧に最後まで綺麗な音で演奏することができていました。

3年体育 表現運動発表会

3年体育では表現運動の学習が今日で終わりました。「夏の絵日記」というテーマでグループごと発表会をし、それぞれの良かったところ、もっと工夫したらいいところを話し合いました。「迫力のある動きだった」「魚が釣られている様子がよく分かった」などの感想がありました。

サルビアの花

毎朝、前庭で、子供たちが自発的にボランティア活動をしています。今日も5年生、6年生が落ち葉掃きをしています。落ち葉掃きが終わった6年生が、花壇の満開のサルビアの花の横で楽しそうに何か話しています。「先生が子供の頃、このサルビアの花が咲くと、赤い花をそっと摘んで、花の蜜をすったりして遊んだんだよ」と、子供たちは「へえ~」と言って不思議そうにしている子、ちょっと、試している子。思わず、担任の先生の子供の頃の少し破天荒な話を聞いて、笑いがおき、みんな笑顔になっていたのです。秋晴れのきもちの良い一日のスタートの一コマです。

 

3年生 消防署見学

社会科の校外学習で、立山町消防署へ行きました。

実際に、消防自動車を見せてもらったり、防火衣を着させてもらったりしました。

富山県や立山町は、火災件数がとても少ないということが分かり、消防署の方の努力のおかげだと思いました。

訓練されているとはいえ、10kgの防火衣を着て、10kgのボンベをかつぎ、8kgのホースを持って走る消防士さんを尊敬しました。

 

就学時健康診断がありました

就学時健康診断を行いました。来年度はかわいい13名の児童が入学してきます。初めての学校に少しどきどきした様子でしたが、とても行儀よく健康診断を終えることができました。来年4月が楽しみですね。

 

 

2年生 国語科で物語文「お手紙」の学習を始めました

 2年生は国語科で物語文「お手紙」の学習をがんばっています。

ワークシートに自分の考えを書き込んで話合い活動をしたり、かえるくんやがまくんの様子を想像しながら音読の練習をしたりしています。子供たちは、とても熱心に学習に取り組んでいます。

 学習の最後に音読劇をするので、音読名人を目指して練習しています。

今週の6年生「学校のスーパーヒーロー」

 今週は、6年生が1学期から取り組んでいる学校のスーパーヒーローになるための「朝活動」のふり返りを行いました。「今の高野小に必要なこと」を考え、「あいさつをしても元気がない」「下を向いている人が多い」などの課題が挙がり、それらを解決するために朝活動に「こちらから元気よく挨拶をする」「学校をきれいにしながら目を見て挨拶をする」などの工夫を加えることになりました。

 話合いの次の日には、元気よくあいさつをしたり、掃除をしながら人が通ったら目を見てあいさつをする子がいて、自分たちで考えて行動する様子が見られました。

後期任命式

後期任命式を行いました。後期の学級代表2名が決まり、校長先生から任命証をいただきました。学級代表は任命証を手に頑張りたいことを発表しました。