ブログ

2022年5月の記事一覧

4年生 空気と水の違いは?

4年生は、理科で空気と水の性質について学習しています。

注射器を使って、空気と水の性質の違いについて考えました。

手応えや体積の変化に注目して、楽しく実験していました。

タブレットで掲示物づくり

今日は、委員会がありました。保健・環境委員会は、タブレッドを使って、歯についての掲示物を作成しました。タブレットを使いこなしている6年生が、4年生や5年生に使い方をやさしく教えていました。

3年生 モンシロチョウの観察

3年生は理科の学習でモンシロチョウを卵から育てています。
月曜日に登校すると、なんとサナギからモンシロチョウに4匹も大変身!
子供たちは大切に育てていたので大喜びです。
真剣にモンシロチョウの体のつくりを観察しました。
  

 

 

 

 

 

玉結びに挑戦 5年生

家庭科で、手縫いの製作の学習が始まりました。

まずは、入門編の玉結びとなみ縫い。

動画で確認した後、いざ実践。

細かい作業で難しさを感じながらも、ひと針ひと針丁寧に取り組みました。

次の目標は、きれいな玉止めをすることです!

 

 

1、2年生 6月3日(金)校外学習に向けて ~班の顔合わせ、話合い~

1・2年生は、6月3日(金)に国立立山青少年自然の家へ校外学習へ行きます。

事前学習として、1・2年生混合の4班が体育館に集まり、リーダーの2年生を中心として、グループのめあてや役割決め、並び順等を確認しました。

今年度は、6月3日(金)、1月27日(金)の2回、国立立山青少年自然の家に行きます。
初夏と冬のトントンの森や自然の季節の違いを感じ取る学習をします。
2年生のリーダーを中心に、班の友達と協力して、たくさんのことを発見できるようにしたいと思います。

ゴーヤを植えています

校門から入ってすぐの場所に、今年もプランターにゴーヤの苗を植え、
育てています。
摘芯をしていると、6年生のSさんとTさんが来て、
「去年、家に持ち帰って食べたよ」「私も食べたっ!」
と話しながら、ネットにつるを誘導する支柱を立てかけてくれました。

意外と人気のゴーヤ。楽しみにしている子供がいます。
今年もかわいい黄色い花・緑の葉、そして少し苦い実も
子供たちの目や舌を楽しませてくれそうです。

 

「選挙」に関する出前授業

 今日は立山町の選挙管理委員会による「選挙」に関する出前授業がありました。子供たちは社会科の学習でも選挙について学んでいましたが、選挙の仕方や歴史等、さらに詳しく教えてもらうことができました。選挙に関するクイズでは意外な答えに驚きの声も上がっていました。

  授業の最後には実際に使われている投票要旨や投票箱を使って模擬投票を行いました。3人の候補者の話をよく聞き、どの人に投票しようか真剣な様子で考え投票していました。

 授業後に感想を聞くと「難しいと思っていたけど意外と簡単だと思った」「18歳になったら候補者の話を聞いてしっかり投票したい」などと話していて、選挙に関する理解が深まったようでした。

1・2年生 お話の会がありました

1年生と2年生の教室にお話の会からボランティアの方が来ていただき、お話の会を行いました。
ろうそくの灯がともり、子供たちはお話の世界に入って、興味津々でお話を聞いていました。
お話の合間に、手遊びをして笑顔になりました。

来月のお話の会も楽しみにしている1・2年生です。 

今日の6年生

今日は朝から学校のために草むしりやあいさつ運動をする6年生がいました。先週、6年生の学級目標「チャレンジ!有言実行!スーパーヒーロー6年生」のもと、学校のためにできることを考え、それを実行しているようです。誰に言われるでもなく、自分で決めて行動する姿が立派でした。

また、1時間目には6年生の畑を全員で耕しました。交代でくわを使って、土に石灰や肥料を混ぜたり、マルチをはったりして畑作りに精を出していました。その後、進んで助手の方の手伝いをする子も出てきて、6年生として学校のために働くことのできる子が増えてきたようです。

 

すてきな作品ができました

クラフトクラブの作品が廊下にかざってあります。涼しげでこれからの季節にピッタリのキャンドルポットです。空き瓶に、ビーズやおはじきをつけると、こんなにすてきな作品になるのですね。たくさんの児童が、足を止めて作品を見ていました。

 

耳鼻科検診

耳鼻科検診がありました。今週は、欠席ゼロの日が続いています。全員、しっかりと耳、鼻を診てもらいました。少し前に比べ、アレルギー性鼻炎の症状が落ち着いている児童が多かったようです。

 

満開の バラの花

校区にお住まいのTさんが、「学校で飾ってください」と
ご自宅で育てておられるバラを持ってきてくださいました。

赤、黄、オレンジ、白、ピンク色のバラの花。とても華やかです。
教室や階段に飾りました。
校内を明るく、元気にしてくれています。
満開のバラの花を、子供たちもうっとりと見ています。

 

季節のお花 いっぱい!

ランチルーム前、廊下に季節の花を飾り、それぞれの花の名前を付けて
子供たちに紹介しています。

いつも、Aさんより、ご厚意でいただいているお花です。
シャクヤク、アイリス、ラベンダー、えごの木、
ヤグルマソウ、ナルコユリ、スモークツリーにムラサキツユクサ、
オトギリソウに なんじゃもんじゃの木、なんていうものもあります。
「この花、家にもあるよ!」
と、子供たちもよく見ています。

これからも、いろんな種類の珍しい花たちを紹介していきます。

 

アサガオの観察 ~ふたばが でたよ~

1年生が育てているアサガオが毎日ぐんぐん大きくなっています。
「あっ、はっぱがだんだん大きくなってきた」
「はっぱの形が、ハートの形みたいだよ」と
みんな生長をよろこんでいました。

生活科の時間に、自分のアサガオの観察をしました。
はっぱをさわってみると、表側がつるつるで、裏側がざらざらしている
ことに気が付きました。
もっと大きく育って、きれいな花がさくように毎日お世話をしていきます。
  

いのち、はじまる?

「先生!メダカがたまご、産んだよ!」

5年生の子供が朝一番に声をかけてくれました。教室で飼育しているメダカのお腹にたまごがついています。
このメダカは「いのちのはじまり」を見ようと、5年生が大切に育てていたメダカです。

お腹からそっとたまごをとると、一日で20個ほど採れました。
小さなジッパー袋にひとりひとつのたまごを配ります。水道水と防カビの青い薬を入れ、ここからいよいよ観察がはじまります。

 

 

 

 

 

 

「メダカの体ある?」「な~い」「小さな泡しかない」

本当にメダカの体はできていくのでしょうか。

いのちははじまるのでしょうか。

すてきな6年生

放課後のことです。

下校のスクールバスを待っている子供たちは、大抵宿題を終えると読書していますが

今日は廊下の壁を一人で磨いている子供がいます。

6年生のN君です。誰かに言われたのではなく、自分から汚れているところを

きれいにしたいと思って磨いていたのです。すてきです!

 

 

サツマイモの苗を植えました②

今日は、2年生と6年生でサツマイモの苗を植えました。

縦割り班の6年生に教えてもらいながら、2年生も丁寧にサツマイモの苗を植えていました。

「サツマイモ大きくなったらいいな」と子供達は楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

サツマイモ植えが早く終わったので、2年生と6年生でこおりおにをしました。

終わった後は「楽しかった!また、やりたい」と、交流を深められた様子でした。

2年生 校外学習

生活科の学習で、歴史交流ステーション「日なた」に行きました。

昔の道具等を見学させてもらい、勾玉づくりも体験しました。

自分で好きな形を決めて、一生懸命やすりで削り、形を整えました。

学芸員の方から、勾玉は昔の人がアクセサリーとして身に着けていたものだと聞き、自分たちも首から下げてにこにこでした。下校するときにも、勾玉を下げて帰っていました。

 

 

 

3年生 書写の時間

3年生からスタートしている習字の学習。

横画の書き方を練習し、「トン スー トン」を学んでいるところです。

準備も片付けも大変ですが、上手にしています。

朝の除草、外掃除 自主的に 

朝、ランドセル等の準備を終えると
グラウンドに出て草むしりをしている3年生がいます。
その姿を見て、1、2年生も一緒に草むしりに参加しています。

そして校庭には、落ち葉を竹ぼうきで掃いている5年生もいます。

自分の学校やグラウンド、玄関前をきれいにしようと
やさしい気持ちをもった高野っ子です。