ブログ

カテゴリ:1年生

1年生 なわとび がんばっています!

 冬休みが明け、今、1年生はなわとびをがんばっています。跳べる回数が増えること、新しい種目が跳べるようになることが、うれしくて仕方ないようです。休み時間にも「先生、見て!」「数えて!」そんな声が、あちこちから聞こえます。

 見ているだけで、数えているだけで、どんどん跳べるようになる1年生です。家でも練習していたら、ぜひ見てあげてください。数えてあげてください。どんどん上手になると思います。

                 

1年生 百人一首大会にむけて

 1年生では、11月頃から、黄札を1枚ずつ覚えられるように、唱える練習をして、元気な声を響かせてきました。すらすら暗唱できるようになっている子もいます。2学期中に黄札の練習を一通り終えます。

 黄札、桃札を一人で取る練習も1回ずつしました。百人一首のやり方がわかったようです。速く取ろうと真剣でした。対戦はまだしていません。

 冬休み、黄札を唱えるおさらいをしたり、桃札を覚えたり、家族で対戦したりしてみてはいかがでしょうか?

 1月9日(木)~15日(水)の予選リーグで上位4人を決め、20日(月)の決勝リーグで2年生の上位4人を合わせた8人で対戦します。

 

 

1年 生活科「ありがとうがいっぱい」の学習を始めました!

 生活科で「ありがとうがいっぱい」の学習を始めました。家庭での生活を見つめ、日々してもらっていることに感謝し、自分にできることを見付けて挑戦してみる学習です。

 先日は、家の仕事調べにご協力ありがとうございました。調べてきたことを発表し合いました。その中で、子供たちは、次のようなことに気付きました。

 ・みんなで協力して家の仕事をしているね。

 ・でも、お母さんの仕事が多いかな。

 ・コインランドリーを使ったり、おそうじロボットを使ったり、食洗器を使ったり、簡単にできる工夫をしているね。

 次は、自分にできそうな家事に挑戦してみる学習へ進みます。無理のない範囲でご協力をお願いします。

1年 「あきのおもちゃ」をつくったよ!

 生活科の「あきとあそぼう」の学習を終えました。

 先日、一人一人で決めた「秋のおもちゃ」を作り終え、みんなで見せ合いっこ、遊び合いっこをしました。子供たちが作ったおもちゃは、様々でした。どんぐりごま、どんぐりころころ、どんぐりのマラカス、どんぐり人形、まつぼっくりごま、まつぼっくり人形、オナモミの的当て、オナモミの弓矢、落ち葉のこすり出し、落ち葉の貼り絵、…。それぞれが楽しんで制作し、楽しみました。

  

 

 

 

1年生 やればできる!楽しい!

最近すこやか級に設置した室内用鉄棒が、大人気です。1年生の子供たちが「使っていいですか?」と訪れます。

お昼休みには行列ができるほどです。昨日より今日、今日より明日とやればやるほどできる技が増えていきます。

できることが増えていく楽しさを味わいながら今日もがんばる1年生です。

1年 「がんばっていること」を発表したよ!

 ランチタイムの時間1年生は、「がんばっていること」発表をしました。事前に子供たちにインタビューしたところ、清掃活動やかがやき活動、さわやか活動を挙げました。今日はそれらをまとめて発表しました。学校をきれいにすることに喜びを感じ、意欲的に活動している子供たちです。これからも、続けていってほしいです。

1年 あきとあそぼう

 生活科で、校庭やファミリーパークで見つけてきた秋で遊ぶ学習に入りました。教科書に載っている「秋のおもちゃ」から、みんなで作るおもちゃを「まつぼっくりけんだま」と「どんぐりのやじろべえ」に決めました。

 今日は、「まつぼっくりけんだま」を作りました。たこ糸を結ぶことに苦戦しながら、なんとか作り上げました。遊んでみて、たこ糸の長さをかえたくなって、もう一度作り直す子や、紙コップやまつぼっくりに色を塗って、かわいい「けんだま」に仕上げようとする子…。それぞれのこだわりをもって制作に取り組んでいました。

 次に「どんぐりやじろべえ」を作った後、一人一人で決めた「秋のおもちゃ」作りに進んでいきます。設計図を書いたら、家へ持ち帰りますので、材料の準備にご協力ください。

読書の秋

 先日「本の世界へようこそ」集会がありました。

 1年生は、全員が貸し出し冊数25冊以上、金か銀か銅のメダルをいただきました。

 1年生の清掃後の読書タイムの過ごし方を紹介します。

  月・火曜日・・・一人一冊読書

  木曜日・・・・・図書室で読書(希望者は、返却・貸し出しもあり)

  金曜日・・・・・読み聞かせ(お話の会の方、図書館司書、担任)

 1年生は、お話を聞くのが大好きです。自分で読めるようになって、本が好きになってきた子供もいます。

 読書は学力の基礎、本を読む習慣は一生の宝となります。秋の夜長、お子さんと一緒に本を読んでみるのはいかがでしょうか?

ファミリーパークへいってきました!

 10月18日(金)、ファミリーパークへ行ってきました。動物たちと触れ合ったり、秋見付けをしたり、遊具で友達と一緒に仲良く遊んだりしてきました。お弁当をみんなで食べたのもとても楽しかったようです。ありがとうございました。「お気に入りの動物はいた?」等、ご家庭でも聞いてみてください。

 

図工作品「おしゃれなさかなたち」完成!

 図画工作科で「おしゃれなさかなたち」の作品を仕上げました。「にじいろのさかな」のお話から、にじいろのうろこをもらった魚たちの絵を描きました。初めて水彩絵の具で自由に描くので、みんな集中して、教室が静まり返りました。小奉書に描いたので、水彩絵の具ににじみが出て、おもしろい作品が仕上がりました。

 

むし大すき!

 生活科で「むし大すき」の学習を進めています。校庭でつかまえた虫となかよくなるために、毎日お世話を続けています。水やり、えさやり、家づくり…。

 とてもおもしろい家を作ったグループを紹介します。ナスがぶら下がっています。運動できる遊具だそうです。バッタがジャンプして跳び乗っています。ぶらぶら揺れて楽しそうです。

 休み時間にも虫のお世話をがんばっている1年生です。

 週末、お世話している虫を持ち帰りましたので、虫かごの中をのぞきこんで、お話を聞いたり、一緒にお世話をしたりしてみてください。

水遊びをしたよ!

 残暑が続くので、1学期にできなかった「水遊び」をしました。活動の前に話合いをしました。

「どんな約束があったらいい?」

〇嫌なことはしない。

〇「水かけていい?」って聞いて「いいよ」って言われたらかける。

〇「やめて」って言われたら、すぐやめる。

子供たちが決めた約束です。

 約束を守って、楽しく活動しました。アスファルトに水で絵をかいたり、水をかけたり、かけられたり。冷たい水がとても気持ちよかったようです。

 

なつやすみおもいではっぴょうかいをしているよ!

 初めての夏休みが終わり、子供たちの元気な声が学校に帰ってきました。1年生では、夏休みの思い出発表会をしています。書いてきた絵日記の中から、一番みんなに伝えたいものを読んでいます。聞きやすい大きさの声と速さに気を付けて。「質問や感想はありませんか。」友達とのやりとりを楽しんでいます。1日6~7人ずつ。今週中に終える予定です。それぞれに楽しい夏休みだったことがわかります。

 

つぼみクイズ大会をしたよ!

 7月23日(火)、延期していた「つぼみクイズ」大会を行いました。

 国語の「つぼみ」で学習した文章の構成(つぼみの特徴→「これは、なんのつぼみでしょう。」→「これは、〇〇のつぼみです。」→花の開き方→花の特徴)を真似て作ったクイズを3人グループで出し合いました。楽しくできたようで、「また作りたい。」と子供たちから声が上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それぞれの 教科でまとめをし、1学期を終了しました。その中で、子供たちの成長とがんばりを感じました。1学期間、保護者の皆様には、ご協力ご支援をいただき、ありがとうございました。

 はじめての夏休みが、子供たちにとって、安全で楽しく、充実したものになることを願っています。

6さいきゅうしをみがこう

学級活動の時間に「6さいきゅうしをみがこう」というテーマで、歯みがきの学習をしました。

生えたばかりの6歳臼歯は、他の歯に比べて背が低く、またおくにあるため、歯ブラシがとどきづらく、むし歯になりやすい歯です。先日の染め出しでも、奥歯のみぞにみがき残しがあったと話している児童が何人かいました。

 

生えたばかりの6歳臼歯のみがくポイント、「ほっぺたの横から歯ブラシを入れて、横からみがく」、「1本1本ていねいにみがく」を教えてもらい、みんなで一緒に6歳臼歯を実際にみがいてみました。

 

これからも6歳臼歯やその他の大切な歯を守るため、毎日の歯みがきを頑張って続けていってほしいと思います。

 

1年 国語科「つぼみ」学習中!

 国語科で「つぼみ」の学習をしています。子供たちにとって、初めての説明的文章です。文章を読んで情報を読み取ることの楽しさを味わい、言葉と丁寧に向き合ってイメージを広げる力を伸ばしたいと考えながら、学習を進めています。文章と、模型や実物や動画を照らし合わせながら、楽しく読み進めています。

1年生 学級目標を発表したよ!

 6月11日(火)給食の時間に、1年生の学級目標を発表しました。発表にあたり、1年生ができるようになったこと、がんばっていることを話し合いました。そこで出てきたことを発表しました。

・小学校に慣れて楽しいよ。

・挨拶が上手になったよ。

・ひらがなが上手になったよ。

・「10はいくつといくつ」が言えるようになったよ。

・あさがおの世話をがんばっているよ。………

 1年生の学級目標は、

「げんきいっぱい できることいっぱい ともだちいっぱい」です。

1年間、このめあてに向かってがんばります!

1年生 学校探検(パート2)を始めました!

 生活科の学習で、学校探検パート2を始めました。パート1は、全員で一緒に校内を回りましたが、パート2では、グループに分かれて、自分たちの行きたい教室へ行きます。そして、どんな物があったのか見付けてきます。最後に発表会を予定しています。どこへ行って、何を見付けてきたのか。ご家庭でも話題にしてみてください。

1年生 タブレットを使ったよ!

 5月27日(月)、初めてタブレットを使って学習しました。「タブレットは、立山町から借りている物です。学習のためだけに、大切に使いましょう。大切に使うとは…」と、タブレットを使うときの約束について学習しました。

 そして、「顔を自撮りして送る」をやってみました。とても楽しかったようです。

 これから、あさがおの観察記録をタブレットに残したり、ドリルに取り組んだり、様々にタブレットを活用していきます。

1年生 あさがおの たねを まいたよ!

 5月14日(火)、あさがおの種まきをしました。指の第一関節までの穴をあけて、種を入れて、やさしく土をかけて、やさしく水やりをして。明日から、水やりなどのお世話が始まります。

 ちゃんと芽を出してくれますように。きれいな花が楽しみです。

1・2年生 おめでとう! ありがとう!

 先月、1年教室を飾ってもらっていた絵を2年生に返しにいきました。

「絵をかいて、1年教室を飾ってくださって、ありがとうございました。」

 2年生は、1年生の入学をお祝いするプレゼントを準備してくれていました。

「入学おめでとう。小学校は楽しいよ。」

 1年生が持ち帰ったアサガオの種は、昨年度2年生が育てたものです。ちょうど今頃が、種まきの時期です。家族で育ててみられてはいかがでしょうか?

1年生 図書室で本を借りました!

 4月19日(金)、初めて図書室で本を借りました。借りられる期間は1週間、借りられる本の冊数は2冊までです。借りたい本を探し、手に持って、少し緊張した顔で、カウンターの前に立ちました。

「借ります。1年〇番〇〇〇〇〇です。」

 保護者の皆様、持ち帰った本をぜひ一緒に読んでください。お子さんが何に興味をもっているのかが分かり、楽しいひとときとなることと思います。

1・2年生 交通安全教室

4月11日に、1・2年生の交通安全教室がありました。

上市警察署の警察官や交通指導員の方から安全な歩き方について教えていただきました。実際に道路を歩き、練習しました。児童は、上手に登下校できるようになりたいという感想がをもっていました。

また、パトカーにも乗せていただきました。「かっこいい」という声が多く聞かれました。

交通安全の意識が高まった上に、警察官、交通指導員さんへの信頼感が深まったように思われます。

ありがとうございました。

 

1年生 校外学習へ行ったよ

7月3日(金)に、立山町総合公園まで、歩いていきました。

生活科の学習です。

地域の方に笑顔で迎えられ、「おはようございます」とあいさつをしたり、

交通安全教室で学んだ、横断歩道の渡り方を実践したりしました。

子供たちで話し合った活動内容と時間設定で、生き物を観察したり、施設を見学したり、遊具で遊んだりして、楽しく過ごしました。

帰りは、スクールバスで学校に戻りました。とても近くに感じて、ありがたかったです。

1ねんせいのみなさんへ

あさがおのめは、でましたか?

せんせいのあさがおは、6このうち、4このめが、はつが(めがでること)しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

あさ みたときと、ゆうがた みたときでは、めのようすが ちがいますね。
ほんとうに、かわいいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みずやりようペットボトルのキャップは、こんなふうに とめておきましょう。

 

 

 

 

 

 

1ねんせいのみなさんへ

きのうは、アサガオのたねを まくひでしたね。
せんせいも、いえで 6このたねを まきましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せつめいのかみには、「えにしやすい いろのはながさく」「なつやすみまえに さく」とかいてありますね。

 

 

 

 

 

 

 

せいかつかのきょうかしょでは、たねをまいた 10かごに、めがでているようです。
5がつ21にちに、めがでるのかな? たのしみですね。