新着
学校巡回公演の本公演がありました。9月に行ったワークショップに引き続き、ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団の方々に来校いただきました。前回のワークショップで話を聞いていたいろいろな種類の楽器を実際に見せてもらったり、音色を聞かせてもらったりしました。 指揮者の方の抑揚のある指揮にあわせ、オーケストラの迫力ある演奏を聞かせてもらい、リズムに合わせ体を動かしながら演奏に聞き入る子供たちもいました。 また、2・4・6年生の代表児童がオーケストラの演奏にあわせ指揮をする体験をさせていただきました。そして、オーケストラの演奏に合わせ、校歌や「ビリーブ」を合唱する貴重な体験もさせていただきました。 オーケストラの本物の演奏に触れる貴重な体験の機会をくださり、誠にありがとうございました。
昼休みの時間に、図書委員会が企画した全校集会がありました。 読書の旅の途中経過の発表の後、図書にまつわるクイズがありました。縦割り班で話し合い一生懸命答えを考えました。正解すると体育館全体から歓声があがっていました。 また、司書の先生からは秋にちなんだ本の読み聞かせがありました。 校長先生は、「好きな本には、選んだ人の『その人らしさ』が感じられます。私も好きな本は、何度も手に取って読みますが、その時その時の感想があります。みなさんも自分の好きな本に出合うために、たくさんの本に触れてください。」とお話されました。 高野っ子は読書や読み聞かせが大好きです。この集会をきっかけに、もっと本が好きになってくれるとうれしいです。
今日は富山県総合教育センターからサイエンスカー訪問に来ていただき、シャボン玉を使った授業をしていただきました。 去年もサイエンスカーでのシャボン玉の授業を楽しんでいた子供たちでしたが、今日の訪問でも目を輝かせながら楽しんでいました。 子供たちは「ストローにゆっくりと息を吹くと大きなシャボン玉ができることが分かった」「シャボン玉の中に入ってみるのが少し怖かったけど、楽しかった」「大きなシャボン玉を作ったり、チェーンを回して小さなシャボン玉をたくさん作ったりして、たくさんの種類のシャボン玉ができたことが嬉しかった」といった感想をもっていました。 また、手軽に遊べるシャボン玉遊びだからこそ、家庭でも工夫して遊んでみたいとのことでした。 今日の学びや経験を今後の遊びの中に生かしたり、来年度から始まる理科の学習への意欲につなげたりしてほしいです。
6年総合的な学習の時間「立山の魅力 発見!」の一環として、国土交通省立山砂防事務所、斜面防災対策技術協会、県砂防ボランティア協会の方による、立山カルデラ出前講座がありました。 パワーポイントによる講座、模型を使った土石流、地滑り体験、そして水を流しての土砂災害の実験を行いました。 水を流した実験では、水の量や傾斜の違いによって、流れる砂(土砂)や石(岩石)の動きが違うこと。天然ダムを押し流しても、砂防ダムを設置することで、流れる土砂が減る、砂防ダムの数も2つ、3つと増やすと、下流の平面(平野)に流れ着く土砂がほとんどないことを体感することができました。 2月には、これまでの学習をいかして発表を行います。
Loading...
ブログ
ブログ
高野っ子の広場
1年生は、校外学習で富山市ファミリーパークに行ってきました。
朝から元気いっぱい、わくわくした気持ちで学校を出発した1年生。たくさん動物を見たり、実際に触ったりしました。
お昼には、おうちの方に作ってもらった弁当をみんなで食べました。ファミリーパークの広場で元気に走り回ったり、秋の草花、木の実を見付けたりもしました。楽しく充実した1日を送った1年生。帰りのバスでは疲れたのか、すやすや眠っている子もいました。
1年生のみなさん、ファミリーパークでの楽しかった思い出をおうちの方にたくさん話してくださいね。
学校巡回公演の本公演がありました。9月に行ったワークショップに引き続き、ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団の方々に来校いただきました。前回のワークショップで話を聞いていたいろいろな種類の楽器を実際に見せてもらったり、音色を聞かせてもらったりしました。 指揮者の方の抑揚のある指揮にあわせ、オーケストラの迫力ある演奏を聞かせてもらい、リズムに合わせ体を動かしながら演奏に聞き入る子供たちもいました。 また、2・4・6年生の代表児童がオーケストラの演奏にあわせ指揮をする体験をさせていただきました。そして、オーケストラの演奏に合わせ、校歌や「ビリーブ」を合唱する貴重な体験もさせていただきました。 オーケストラの本物の演奏に触れる貴重な体験の機会をくださり、誠にありがとうございました。
昼休みの時間に、図書委員会が企画した全校集会がありました。 読書の旅の途中経過の発表の後、図書にまつわるクイズがありました。縦割り班で話し合い一生懸命答えを考えました。正解すると体育館全体から歓声があがっていました。 また、司書の先生からは秋にちなんだ本の読み聞かせがありました。 校長先生は、「好きな本には、選んだ人の『その人らしさ』が感じられます。私も好きな本は、何度も手に取って読みますが、その時その時の感想があります。みなさんも自分の好きな本に出合うために、たくさんの本に触れてください。」とお話されました。 高野っ子は読書や読み聞かせが大好きです。この集会をきっかけに、もっと本が好きになってくれるとうれしいです。
Loading...
346152