新着
ブログ
03/28 15:01
パブリック
   3月27日に離任式を行いました。修了式の日に離任式を行った先生方を除いては、今年度は、8名の先生方が退職・異動されることとなりました。一人一人の先生から高野っ子の素敵な姿に関するお話や高野っ子との思い出についてやこれからの頑張りへのエールの言葉をいただきました。また、代表児童から先生方へ感謝の気持ちを込めて花束をわたしました。  離任式の後、教室で担任の先生と最後のお別れをした後、校庭でお見送りの式をしました。5・6年生が退職・異動をされる先生方にエールを送りました。  お世話になった先生方とのお別れは悲しいですが、これからも高野っ子の頑張りを応援していただければと思います。ありがとうございました。
ブログ
03/24 17:25
パブリック
 令和6年度の修了式を行いました。  修了式を始める前に、生徒指導の先生からの春休みの生活上の注意についてのお話と3学期のかがやき賞の授賞式がありました。かがやき賞を受賞した児童は、それぞれ漢字の自主学習や友だちへのやさしい声かけ、卒業式の合唱練習、朝の挨拶での頑張り等が表彰されていました。  修了式では、校長先生と一緒に1年間の学校生活での高野っ子の頑張りを振り返りました。  修了式後、最高学年となった5年生が後片付けを頑張ってくれていました。
ブログ
03/24 17:10
パブリック
3年生
 今日は修了式でした。この1年間5つの目標を掲げ、3年生はいろいろな活動を頑張ってきました。「友達に優しく」「スイッチの切り替え」「人の目を見て話を聞く」「チャレンジする」「自分のことは自分で」という4月にたてた目標は多くの子が達成できたようです。  4月からは4年生です。委員会やクラブ活動も始まり、これまで以上に活躍できる場が増えると思います。それと同じくらい困難なこともあるかもしれませんが、そんなときは友達と協力したり、1人で頑張ったりして力強く乗り越えてほしいと思います。
ブログ
03/24 16:34
パブリック
 修了式の後、各学級では担任の先生から1年間の頑張りをたたえる声かけとともに、修了証が手渡されました。  また、新年度違う学年が下足箱やロッカー机・椅子、教室を気持ちよく使うことができるように丁寧に掃除をしました。荷物移動で新学期に使う教室に荷物を運んだ後、進級後に使用する教室にわくわくしている様子の児童もいました。時間に余裕ができてミニ集会をしている学級もありました。  最後に5年生が、新年度の教室配置に合わせて机・椅子の移動をしてくれました。    新学期、新しい学年での学習、生活が楽しみですね。13日間の春休み、健康に気を付けて過ごしましょう。
ブログ
03/21 17:25
パブリック
3年生
 総合的な学習の時間には「みんなで発見!立山町の素敵なところ」というテーマで、一人一人が立山町の素敵だと思うところを調べてきました。今日は調べてきたことをスライドにまとめて発表をする日です。  雪の大谷や五百石駅等、それぞれが興味をもったことについて追究し、写真や図を載せて友達に分かりやすく伝えていました。  発表の途中には「そうだったんだ!」「すごーい!」と、友達の発表に驚いている子もおり、それぞれの発表で立山町の素敵なところを再発見できたようです。
ブログ
03/21 17:11
パブリック
 今日は給食最終日でした。  給食後、各学年ごとに机の周りや手洗い場、床などを掃除をしました。  どの学年も黙々と清掃に取り組んでいました。5年生は、他の人が普段掃除をしないような隅や戸の周り等を掃除してくれていました。
ブログ
03/19 10:57
パブリック
6年生の学級活動が終わった後、前庭で門出の式を行いました。 1年生が代表して縦割り班でたくさんお世話になった6年生に花束を渡しました。 卒業生を代表してMさんが在校生と先生方への感謝の気持ちを話しました。校長先生からも卒業生を応援する言葉が送られました。 門出の式の締めに6年生と在校生でエールを送りあいました。 最後は、在校生が花道を作り、高野小学校を巣立った卒業生13名を見送りました。
ブログ
03/19 10:38
パブリック
卒業式の後、保護者の方に見守られながら、6年生教室で最後の学級活動を行いました。  担任の先生から、みんなに出会え2年間担任ができたことへの感謝やこれからの頑張りを応援しているという卒業生への思いが伝えられました。 卒業生から担任の先生に花束やメッセージカードが送られました。 また、6年生からは普段は伝えられない保護者の方への感謝の気持ちを書いたメッセージカードを保護者の方々に渡しました。 最後に思い出のつまった教室でみんなで記念撮影をしました。 
ブログ
03/19 9:49
パブリック
暖かな日差しのもと、令和6年度卒業式が開催されました。 6年生は中学校の制服に身を包み、凛とした姿でと入場し、校長先生から卒業証書を受け取りました。 式辞では、校長先生が「いたわりの心」を大切にしていってくださいというメッセージを送られました。祝辞では、PTA会長さんが、「これからの未来つらいこと、大変なことがあるかもしれませんが、同窓会の存在を支えに頑張ってほしい」という言葉を卒業生に送られました。 門出の言葉では、卒業生それぞれが6年間の思い出や家族、在校生の感謝の言葉を話し、6年間の思いを胸に「絆」を歌いました。在校生は、卒業生一人一人に対する感謝の気持ちが伝え、感謝の気持ちをこめて、「あなたにありがとう」を合唱しました。これまでの思い出や卒業生からの感謝の気持ちを聞き、涙する卒業生もいました。  卒業生と一緒に歌う校歌も大切に歌いました。心温まる素晴らしい卒業式でした。  在校生や保護者の皆様、先生方、地域の方々に見守られ、卒業生13名が巣立っていきました。    
ブログ
03/12 16:51
パブリック
6年生
今日は、最後の縦割り班活動があり、5年生が班ごとの活動内容を考えてくれました。最後にはサプライズで、6年生がメンバーのみんなに一人一人へ手紙を渡しました。すると在校生からもサプライズで、6年生にメッセージを渡しました。6年生は教室に帰ってから、もらったメッセージをじっくり読み、嬉しそうに友達同士で見せ合う姿が見られました。感謝の気持ちを卒業式の態度や言葉で表したいですね。最後の縦割り班活動は、温かい時間になりました。準備を進めてくれた5年生は、次の学校のリーダーとして頼もしかったです。来年度の高野小学校も楽しみですね。    
ブログ

学校からのお知らせ

ブログ

高野っ子の広場

離任式

   3月27日に離任式を行いました。修了式の日に離任式を行った先生方を除いては、今年度は、8名の先生方が退職・異動されることとなりました。一人一人の先生から高野っ子の素敵な姿に関するお話や高野っ子との思い出についてやこれからの頑張りへのエールの言葉をいただきました。また、代表児童から先生方へ感謝の気持ちを込めて花束をわたしました。

 離任式の後、教室で担任の先生と最後のお別れをした後、校庭でお見送りの式をしました。5・6年生が退職・異動をされる先生方にエールを送りました。

 お世話になった先生方とのお別れは悲しいですが、これからも高野っ子の頑張りを応援していただければと思います。ありがとうございました。

RSS2.0
03/28 15:01
   3月27日に離任式を行いました。修了式の日に離任式を行った先生方を除いては、今年度は、8名の先生方が退職・異動されることとなりました。一人一人の先生から高野っ子の素敵な姿に関するお話や高野っ子との思い出についてやこれからの頑張りへのエールの言葉をいただきました。また、代表児童から先生方へ感謝の気持ちを込めて花束をわたしました。  離任式の後、教室で担任の先生と最後のお別れをした後、校庭でお見送りの式をしました。5・6年生が退職・異動をされる先生方にエールを送りました。  お世話になった先生方とのお別れは悲しいですが、これからも高野っ子の頑張りを応援していただければと思います。ありがとうございました。
 令和6年度の修了式を行いました。  修了式を始める前に、生徒指導の先生からの春休みの生活上の注意についてのお話と3学期のかがやき賞の授賞式がありました。かがやき賞を受賞した児童は、それぞれ漢字の自主学習や友だちへのやさしい声かけ、卒業式の合唱練習、朝の挨拶での頑張り等が表彰されていました。  修了式では、校長先生と一緒に1年間の学校生活での高野っ子の頑張りを振り返りました。  修了式後、最高学年となった5年生が後片付けを頑張ってくれていました。
 今日は修了式でした。この1年間5つの目標を掲げ、3年生はいろいろな活動を頑張ってきました。「友達に優しく」「スイッチの切り替え」「人の目を見て話を聞く」「チャレンジする」「自分のことは自分で」という4月にたてた目標は多くの子が達成できたようです。  4月からは4年生です。委員会やクラブ活動も始まり、これまで以上に活躍できる場が増えると思います。それと同じくらい困難なこともあるかもしれませんが、そんなときは友達と協力したり、1人で頑張ったりして力強く乗り越えてほしいと思います。
 修了式の後、各学級では担任の先生から1年間の頑張りをたたえる声かけとともに、修了証が手渡されました。  また、新年度違う学年が下足箱やロッカー机・椅子、教室を気持ちよく使うことができるように丁寧に掃除をしました。荷物移動で新学期に使う教室に荷物を運んだ後、進級後に使用する教室にわくわくしている様子の児童もいました。時間に余裕ができてミニ集会をしている学級もありました。  最後に5年生が、新年度の教室配置に合わせて机・椅子の移動をしてくれました。    新学期、新しい学年での学習、生活が楽しみですね。13日間の春休み、健康に気を付けて過ごしましょう。
 総合的な学習の時間には「みんなで発見!立山町の素敵なところ」というテーマで、一人一人が立山町の素敵だと思うところを調べてきました。今日は調べてきたことをスライドにまとめて発表をする日です。  雪の大谷や五百石駅等、それぞれが興味をもったことについて追究し、写真や図を載せて友達に分かりやすく伝えていました。  発表の途中には「そうだったんだ!」「すごーい!」と、友達の発表に驚いている子もおり、それぞれの発表で立山町の素敵なところを再発見できたようです。