カテゴリ:6年生
6年生 卒業プロジェクト
3学期の総合学習では、卒業までの残りの時間をどのように過ごしていきたいかについて話し合っています。そこで、子供達は6年間お世話になった人や物への感謝の気持ちをもって、一日一日を大切に過ごしていきたいと言っていました。「みんなにありがとうプロジェクト」と題して、在校生担当、先生担当、学校(校舎)担当、家族担当と分かれて、どうやって感謝の気持ちを表すか考えました。
・在校生担当→1年~5年の各学年と交流して、感謝を伝えたい
・先生担当→お世話になった先生方に手紙を書いて、感謝を伝えたい
・学校担当→感謝の気持ちを込めて、校舎内をきれいにしたい
・家族担当→家族へ手紙を書いて、これまで育ててくれた感謝を伝えたい
各担当が考えたことを中心に、6年生全員で取り組んでいきます。
6年生 卒業遠足を企画しました
6年生は卒業を見据えて、「学年での思い出づくりをしたい」と、遠足を企画しました。担当者を中心に話合いを重ね、こどもみらい館でクリスマスカード作りや室内遊びをすることになりました。しおりや班編成等も自分達で考えて準備を進めました。
当日は、自分たちで時計を見ながら行動することができました。午前中は、「ゆきふりカード」という砂絵でツリーや雪の結晶に見立てたカードを思い思いに作り、13枚の素敵な作品が出来上がりました。お弁当を食べて、午後からは室内の遊具で存分に遊びました。帰りのバスでは、疲れて眠る子供も見られ満足な1日だったようです。
遠足の目当ては「企画、実行までを自分達で行うこと」「学年の仲を深め、楽しい思い出をつくること」だったので、子供達の様子や感想からそれらが達成できたと感じました。Fさん「先生達に頼らずに自分達で時間を見て行動できました」と、Mさん「久しぶりに6年生だけで汗だくになるまで遊べたので企画してよかったです」と感想を述べていました。この思い出を大切にして、3学期も頑張っていきましょう。
6年生主催「クリスマス集会」を行いました
2学期最後の縦割り班活動「クリスマス」集会が行われました。6年生がクイズ大会を企画し、縦割り班で協力して答える活動でした。クリスマスにちなんだ〇✕クイズや間違い探しがあったり、6年生がサンタに扮してプレゼントを配ったりして大盛り上がりの集会になりました。
感想タイムでは、2年生のKさんが「6年生が考えた集会が楽しかったです。私も、2年生で集会を企画してみたいです」と話していました。また、プレゼントでもらった折り紙を互いに見せ合う1年生の姿も見られました。
6年生は「自分から盛り上げようと声を出したり、手拍子を鳴らしたりできた」や「全校を楽しませるために、まずは自分達が大いに楽しんだよ」と集会を終えた感想を伝え合っていました。また、AさんやMさんは、6年生の代わりに縦割り班をまとめていた5年生の姿にも注目し、感謝の気持ちをもっていてとても素敵な6年生だと感じました。お疲れさまでした!
6年生 総合的な学習の時間発表会
6年生は、総合的な学習の時間の「立山の魅力大発見」で調べたことを5年生に発表しました。
立山の自然・高山植物・ライチョウ・立山杉・称名滝について、各グループに分かれて、劇やパワーポイント、クイズなどを取り入れながら5年生に伝えていました。
例えば、立山杉について発表したAさんは、夏休みに実際に見てきたときの写真を見せながら、その大きさに驚いたことを話していました。
発表が終わった後、5年生が「自分たちの住んでいる立山町のことだけど、知らないことがたくさんあって、勉強になった」と感想を述べてくれました。また、6年生からも「5年生に伝えるときは緊張したけど、立山のことを5年生に伝えることができてよかった」と、話していました。
6年生のこれから総合的な学習の時間は、卒業に向けて自分の成長を振り返ったり、家族や先生方に感謝を伝えたりすることを考えていく予定です。
6年生 プログラミング教室がありました
立山町の建設会社の方を講師に招き、プログラミングの仕組みや体験を学びました。
プログラミングとは、コンピューターや機械が目的に応じて動けるように、指示を出すことです。
体育館で車型ロボットを動かす体験をしました。タブレットでロボットを動かす指示を送り、ゴールまでたどり着くようにグループで相談する姿が見られました。一つ課題をクリアすると、次の課題はより難易度が上がっていき、子供たちは「どうしたらいいんだろう?」「こう試してみる?」など聞こえてきました。
最後に、それぞれの班がロボットを動かす様子を発表しました。効率を考えて最短距離でゴールを目指す班や、難しいコースを考えたプログラミングに挑戦する班など様々で、興味深かったです。
また講師の先生に作業用のドーロンを外で飛ばしていただくことで、高い空中からの画像の鮮明さや実際の仕事のイメージを理解することができました。
感想発表の場では、Mさんが「プログラミング操作はやったことがあったけど、今日のような実際のロボットを動かすことは初めてだったので勉強になりました」と話していました。講師の先生からは、「子供のひらめきは大人にはないものだから、皆さんのプログラミングの仕方からアイデアをもらいたい」と仰っていただきました。
子供たちが夢中になったあっという間の2時間でした。講師の先生方、貴重な体験をありがとうございました。
6年生 地層実験をしました
理科「大地のつくりと変化」の学習をしています。
水のはたらきでできた地層をはどのようにしてできたのかを知るために、ペットボトルに水と砂やどろの土を混ぜて、堆積の仕方を確認しました。
子供たちは、ペットボトルの下に溜まっている土について観察すると、土の粒の大きさによって層になっていることに気付きました。子供たちからは、「粒の大きい方が下にきているよ」「水のはたらきによって大きい粒が下にいったのではないかな」などつぶやきが聞こえてきました。
実験を通して、地層について理解が深まったようでした。
6年生 秋まきの野菜を植えたよ
6年生は、大根、かぶ、サニーレタス、春菊を植えました。
冬に収穫ができるようにお世話を頑張っていきましょう!!
6年生 体育の時間のゲストティーチャーは…
なんと、校長先生でした!
ティーボールの学習でボールを投げる練習を行い、
遠くにすばやく投げるためのポイントを教えてもらいました。
「体をひねって投げる」「爪で引っ掛けるようにボールを放す」など実践を交えながらやっていくと、
子供たちはみるみる上達していきました。
普段は物静かなFさんですが、遠くまで力強く投げる姿を見て新たな一面を見ることができました!
次回は、バッティングに挑戦です。
6年生 最後のスポーツ大会
今日無事にスポーツ大会が行われました。
スポーツ大会が終わり、団の1~6年生で振り返りを行った際に、6年生から一言ずつ話がありました。
団への感謝を述べたり、来年度へ期待の言葉をかけたりする中で涙する6年生も見られました。
これまでの思いがあふれ出た様子を見て、担任も胸が熱くなりました。
左下の写真は、自分たちで作った団旗の前で撮ったものです。右下の写真は、教室に戻って仲間と今日の頑張りを称え合ったものです。6年生、お疲れさまでした!!
6年生 運動会に向けて準備しています
6年生は、2学期が始まってから学習と並行してスポーツ大会の応援練習をしています。
応援パフォーマンスは、赤・青・黄の3団ごとに歌や動きを取り入れて応援の思いを表現します。
今は、その内容を6年生が中心となって考えているところです。
赤団は、みんなで楽しめる応援にしたい!
青団は、かっこいい動きも取り入れていきたい!
黄団は、伝わりやすい言葉と大きな動きで表現したい!と、考えながら団のメンバーで話し合う姿が見られました。
赤団の団長は、「自分の団だけではなく、他の団とも協力して素晴らしいスポーツ大会にしたい」と話していて、
さすが6年生だなと感じさせてくれました。本番まで3週間、頑張っていきましょう!
高野公民館サマーフェスティバルがありました
8月3日(土)のサマーフェスティバルでは、5・6年生が参加しました。
6年生は、スーパーボールすくいとボール投げで出店しました。
高野小学校の友達や地域の人が遊びに来てくれて、「楽しかったよ」や「もう一回したい!」など
言ってくれました。6年生も、店番の人以外は他の店を回り、フェスティバルを満喫している様子でした。
6年生の中には、初めて参加して、「こんなに楽しいなんて知らなかった、参加できてよかった」話してくれる子もいました。
7月から準備を進めてきた6年生お疲れさまでした。学校の畑で採れたスイカは甘くておいしかったですね!
楽しい夏の思い出ができました。
6年 立山博物館に行ってきました
6年生は、総合学習で「立山の魅力大発見!」と題して、立山の自然や歴史について自分で課題を立てて調べています。今日はあいにくの雨模様でしたが、総合学習の一環で立山博物館に行きました。大型スクリーンで立山開山の歴史を見たり、展示館で立山の自然について話を聞いたりしました。
Oさんは、「滝から南無阿弥陀仏という念仏が聞こえてきたから『称名(仏の名を唱えること)滝』という名が付いたことを初めて知って、もっと立山について知りたいです」と校外学習を振り返っていました。
身近な立山ですが、まだまだ知らないことがありました。夏休みを使って、自分で出かけたり、体験したりして調べるとよいですね。
6年 埋蔵文化財センターに行ってきました
県の埋蔵文化財センターに行って、富山県の出土品を見たり火起こし体験をしたりしました。
社会科で学習した土器や石器を直接手で触ることができて、子供たちは大興奮でした。
Mさんの「縄文土器はどうやって作っていたのですか」という質問に、学芸員さんからは底から土を積み上げて作っていたのではないかとされていることや縄の模様から縄文土器と呼ばれていることを教えていただきました。
また、4班に分かれて、江戸時代に行われていた「舞ぎり法」で火起こしをしました。火種を作るところが難しく、
苦戦している班がありましたが、学芸員さんにも手伝ってもらいながら全部の班が火を起こすことができました。
みんなで協力して火が起きたときには、「やったー」という声が聞こえました。
貴重な体験学習になり、子供たちの理解が一層深まりました。埋蔵文化財センターの職員の方ありがとうございました。
6年 学級目標発表!!
給食の時間に各学年の学級目標を紹介する取組が始まり、6年生からスタートしました。6年生の学級目標は、「進んで挑戦!あきらめずに立ち向かう6年生~我・話・輪(3つのわ)~」です。
我=一人でできる力 話=対話を通して協力する力 輪=全校の輪をつなぐ力を大切にして、学習や行事等に頑張っていきます。6年生のEさんは「ぼくは、6年生として草むしりや挨拶運動に進んで取り組んでいきたいです。」と発表し、Oさんは「全校のために、縦割り班活動を一生懸命がんばりたいです。」と発表しました。
明日は、5年生の学級目標紹介です。楽しみですね!
6年 調理実習をしました
家庭科では、朝食の役割について学習しました。自分の朝食を振り返ったときには、多くが「野菜が足りなかった」と話していました。今日の調理実習では、「いろどりいため」を一人一つのフライパンで作りました。
野菜は、にんじんや玉ねぎ、ピーマンが入っています。子供たちは、野菜の大きさ・いためる順序・火加減に注意しながら丁寧に作っていました。中には、にんじんが太いからもっと切るように友達にアドバイスをもらっている子もいました。自分で作ったものはおいしくて、どの子も完食していました。是非、お家でも作ってみてほしいですね。
6年生 スポーツ交流フェスティバル
5/15(水)に立山区域の6年生が集まり、スポーツ交流フェスティバルが行われました。
100m走・50mハードル走は全員走り、学校対抗のリレーは代表者が走りました。
競技の後は、全体でレクリエーションをして親交を深めました。
Nさんは、「みんなが応援してくれたおかげで最後まで走り切ることができました」
Kさんは、「レクリエーションで他校の人がやさしく声をかけてくれたので、中学校に行っても仲良くなれる気がしました」と、話していました。
一人一人本当によく頑張っていました。お疲れ様でした!
6年生 立山中央小のグラウンドをお借りしました
5/15の立山っ子・ふなっ子スポーツ交流フェスティバルに向けて、
会場となっている立山中央小で練習しました。
100m走や50mハードル走の練習をしました。学校では、50mしか練習できていなかったので、
初めての挑戦を終えて子供たちは「100mって長い。」「きつかった‥」と口々に感想を述べていました。
でも、その後も何度も練習に励む姿が見られました。
結果も楽しみですが、一人一人が目標をもって当日を迎えられるようにしたいです。
6年生 委員長任命式
給食の時間に、委員長任命式を行いました。
校長先生から、各委員会の委員長に、任命書が手渡されました。
委員長が、学校のために頑張りたいという抱負と緊張の気持ちを語ってくれました。
高野小学校のために、各委員会力をあわせて協力し、委員会活動を頑張っていきたいと思います。
6年生 種芋を植えました
理科の学習の為、ジャガイモの種芋を学校前のプランターに植えました。
植える前に、種芋を半分に切ってヨウ素液をつけて青紫色になった切り口を子供たちに見せて、
「青紫になったということは、何に反応したのかな?」と問うと、
すかさず、Kさんが「デンプン!」と答えました。5年生の学習内容を覚えていました。
一人2個ずつ植え、先生から毎日水やりの必要はないと聞いたAさんは、
「晴れた日が続いて土が乾いていたら水をやればいいのかな!」と、話していました。ジャガイモの成長を楽しみにして、観察を続けていきます。
6年生 プログラミング学習
先週の5年生に引き続き、プログラミング学習を受講しました。
砂防工事や建設現場でのドローンの役割等の話を聞いた後、
実際に自分たちでプログラミングをしてロボットを動かしました。
講師の方から、「何度も失敗してください。そして、どうしたらいいか考えて何度も挑戦してください。」
とアドバイスを受け、取り組みました。
子供たちは、ゴール地点の枠内にロボットを停止させるように、距離を測ったり、
角度や誤差を考えて設定し直したり、力を合わせ、何度も試しながら
与えられたミッションをクリアしていきました。
学習を振り返り、Yさんは「何度も失敗して、いろいろ考えてやっとできた。どうすればうまくいくか考えることが楽しかった」と感想を述べました。
「失敗から学ぶ」という、これからの人生で大事にしたい考え方も学んだ気がします。
ゆでたて ほくほく いただきます!
小学校の畑で採れた落花生と枝豆、さつまいもを収穫し、家庭科室で茹でました。
作り方を把握し、手際よく作業を進めるところはさすが6年生。
火加減、塩加減、硬さのチェックをしたり、必要のない皿は次々と片付けたりするなど
家庭科の学習が生きていました。
殻の付いた落花生は、初めて見る子供が多く、興味津々で
出来上がりまでの様子を何度も確認していました。
殻をむいて食べることに新鮮さを感じながら、茹でたてをみんなでおいしくいただきました。
6年生 立山登山
6年生は、8月1日に立山登山に挑戦しました。
子供たちは登山への期待で目を輝かせていました。
出発式では、教職員や保護者の皆さんに「行ってきます」と元気よくあいさつをしました。
いよいよ登山が始まり、元気いっぱいに登り始めました。
途中、険しい道のりがありましたが、子供だちは、「もう少しだよ」「がんばれ!」と仲間と励まし合いながら山頂を
目指しました。そして全員が登頂できました。
帰校式の際は、さすがに疲れた様子でしたが、困難を乗り越えた爽やかな表情をしていました。
子供たちにとって忘れられない思い出の1ページになったと思います。お見事でした。
立山の魅力を見つけよう!
立山博物館、遙望館に校外学習に行きました。
これまでの学習で、写真で見たり話に聞いたりしていたことを、実際に見て、体験できたこと
で、新たな発見もあったようです。
布橋について調べていたIさんは、「調べたことを思い出しながら実際に布橋を渡ってみた。
極楽浄土や地獄についてもっと知りたい」と、意欲をもちました。歴史好きのYさんは、「県
や国の文化財に指定されているものが多くあってびっくりした」と、貴重な展示品をくわしく
見ていました。
来月、立山登山に行きます。みんなの意欲もますます高まっています!
なるほど!びっくり! 立山の魅力
6年生は、総合的な学習の時間に立山について学習しています。
今日は、立山博物館の学芸員の方に来ていただき、立山の自然や歴史についての話を聞きました。
「神の使い」と言われている「ライチョウ」、落差日本一の「称名滝」、「幻の滝」と言われている「ハンノキ
滝」等について画像と合わせて見どころを教えていただきました。
Tさんは、「聞いたことはあるけれど、見たことがないから立山登山のときにぜひ見てみたい」と立山での出会いを楽
しみにしているようです。
また、もう一人の学芸員さんから、「立山曼荼羅」の絵を基に、立山開山伝説や立山信仰についての話を聴きまし
た。Yさんは、「死んでからのことを考えて不安になったことがあったので、興味をもった。歴史の話は何時間聞い
ていても飽きない」と夢中になって聞いていました。
これまで、各自でテーマを選んで調べ学習をしていましたが、今回の話を聞き、
さらに詳しく調べて立山の魅力を見付けたいという思いをもったようです。
来週は、立山博物館に行き、実際に展示品等を見ながら学習します。
6年生 昔の人のくらしを体験!
6年生は、富山県埋蔵文化財センターに校外学習に行ってきました。
縄文土器や弥生土器の他に、矢じりや食器等の様々な道具を手に取りながら見学しました。
「今は便利な道具がたくさんあって、楽な生活を送ることができる。昔は、苦労して、工夫して、大変な生活を送っ
ていたんだろうな」とAさん。昔の人々の知恵に感心するとともに、便利な道具を使える今の自分たちは恵まれている
のだと改めて感じたようです。
最後は、火起こし体験にもチャレンジ。どのグループもなかなか付かず大苦戦。火を付けることがこんなにも大変
なのかと言いながら、何度も何度も挑戦しました。やっとの思いで火を付けることができた時、メンバーの歓声が
上がりました。
おいしくできました! ~6年生 調理実習~
家庭科の学習で、「いろどりいため」をつくりました。
具材は、人参、ピーマン、玉ねぎ、ハム。
包丁の扱い方に気を付けながら、4種類の具材を慎重に一つ一つ丁寧に切りました。
「火の通りにくい野菜から炒めるから、まずは人参」「焦がさないように中火だったよね」
事前に学習したことを自分で確認しながら手際よく進める子供たち。
途中、火が通ったか確かめるために人参を一つ食べてみるIさん。満面の笑みで「おいしい!」
完成し、あつあつのできたてを食べてさらに笑顔になりました。
「休みの日に家でもつくってみよう」とKさん。ぜひ、おうちでも家族につくってあげてくださいね。
温かいメッセージ
スポーツ交流フェスティバルから戻ってくると、教室の扉に6年生宛のメッセージが貼ってありました。
5年生からのメッセージです。「朝練をがんばって続けてきてすごい」「来年、私たちも6年生みたいにがんばりたい」
等、温かいメッセージが寄せられていたのです。
そこで、6年生からメッセージのお礼を伝えるとともに、今日走ってみての感想や来年参加する5年生に向けて応援する気持ちも伝えました。
短い時間でしたが、お互いを思いやり、感想を交流することができ、心温まる時間となりました。
最後は、今日のリレーの動画をみんなで見て盛り上がりました。
税金って何のためにあるの?
魚津法人会の方に来ていただき、「租税教室」を行いました。
税金がなぜ必要なのか、どのように集められ、どのように使われているのかを学習しました。税金について詳しくは知らなかったり、あまりよい印象はもっていなかったりした子供たちもいたのですが、税金の使い道について学んだことで、その見方ががらりと変わったようです。自分たちのくらしを支える税金の重要性を感じていました。
租税教室が終わって早速、「世界の消費税は?」と興味をもち、調べ始める姿が見られました。今後の社会科の学習で引き続き学習していこうと思います。
記録に挑戦!
6年生は、5月に行われる「スポーツ交流フェスティバル」に向けて、練習を続けています。
今日は、会場となる立山中央小学校に練習に行きました。
50m走、100m走のタイムを計り、その結果に、これまでの練習の成果を実感する子供たち。
目当てをもってがんばる姿に、頼もしさを感じるとともに、背中を押してあげたい気持ちになります。
走り終え、大きな人工芝に大の字になって気持ちよさそうに寝転んでいました。
今日の6年生「卒業式前日」
いよいよ明日、令和4年度卒業式が行われます。昨日はお世話になった教職員の方々へ手紙を渡し、これまでの感謝の気持ちを伝えました。
最後まで学校のスーパーヒーローとして、登校してから朝の草むしりや挨拶活動に取り組んでいました。最後の歌練習では心のこもった声で綺麗に歌い上げていました。卒業アルバムも配られ、高野小学校を巣立つことへの寂しさや、進学への希望を感じているようでした。
明日、子供達はこれまでの感謝を伝えるために式に臨みます。保護者の皆様も温かく見守っていただければと思います。
今週の6年生「卒業に向けて」
いよいよ卒業式まで10日を切りました。6年生はこれまでの感謝を伝えるために、在校生と交流する企画を考えたり、校内の清掃に取り組んだりしています。
「卒業を祝う会」も開かれ、在校生からダンスやクイズ等、様々な形で感謝を伝えられとても嬉しそうでした。退場するときには少し涙ぐむ1年生もいました。
卒業式の練習も始まりました。立ち姿や、お辞儀や返事の仕方など、一つ一つの動作を丁寧に行う姿や真剣に歌う姿を見て、卒業への気持ちの高まりを感じました。
今日の6年生「宿泊学習」
2月8日、9日で6年生は国立立山青少年自然の家に宿泊学習に行きました。宿泊のめあては「自分で考え行動しよう、友達と協力しよう、自然に親しもう」でした。
1日目はクロスカントリーとポイント探しを行いました。クロスカントリーでは、慣れない動きに戸惑いながらも汗びっしょりになるまで体を動かしました。ポイント探しでは、自然の家の中に隠されたポイントを班のみんなと協力しながら探していました。
2日目は遊びリンピックとピザ作りを行いました。遊びリンピックでは、パイプでレールを作り、玉を転がしながらゴールを目指す「パイプライン」というゲームをしました。ゴールまでレールを繋ぐことが難しく、とても盛り上がりました。ピザ作りでは、友達と協力しながら生地をこね、自分たちでかまどを設置し、ピザを焼きました。自分たちで作ったピザはとても美味しかったようです。
宿泊中は、次の活動は何時からか、その時間に間に合うにはいつ動けばよいかなど、自分たちで活動の見通しをもち、互いに声をかけ合いながら協力して行動していました。一人一人が宿泊学習のめあてを達成するためにできることに精一杯取り組んでいることがわかりました。
小学校生活最初で最後の宿泊学習は子供たちにとって充実したものであり、思い出に残るものになったと思います。今回の宿泊学習で学び、成長した姿を明日からの学校生活にもいかしてほしいと思います。
今日の6年生「北京日本人学校とオンライン交流」
今日は総合的な学習の時間に中国の北京日本人学校とオンラインで交流しました。6年生は、1学期から立山登山に向けて、立山の「自然」「観光」「歴史」について調べてきました。その調べたことを立山を知らない北京の人たち知ってもらうために、立山のことを分かりやすく伝えるプレゼンを考えてきました。
いざ交流しようとすると機械の接続の調子が悪く、なかなかうまくつながらなかったのですが、その時間のおかげで緊張が少しは和らぎ、ハキハキとした声で分かりやすく立山について伝えることができていました。
交流では北京日本人学校の6年生から北京の町や特産品について教えてもらいました。実物を見せてもらったり、実食している様子を見たりして北京という街にたいへん興味をもったようでした。
交流を終えた後には「北京の街や特産品は知らないものだらけだった」「北京の街に行ってみたくなった」「北京日本人学校のプレゼンがとても分かりやすくて参考になった」ととても充実した時間を過ごせたようです、
今日の6年生「3学期のスタート」
今日から3学期のスタートです。書初大会では集中した様子で課題の「強い信念」の字を書いていました。
クラスで、学級目標の「チャレンジ!有言実行!スーパーヒーロー6年生」の「スーパーヒーロー」とはどんな存在なのか、なぜ「スーパーヒーロー」が必要なのかを改めてふり返りました。「スーパーヒーロー」は学校をよりよくし、理想の学校にするための、みんなの手本のような存在であるという意見がたくさん出てきました。
卒業式までは残り46日、10週間です。学級目標の達成のために、勉強だけでなく、6年生としての活動の集大成を見せられる学期になるように支援していきたいと思います。
今日の6年生「2学期終了」
今日で2学期が終わりました。スポーツ大会に、学習発表会と盛りだくさんな学期でしたが、子どもたちはどの活動にも一生懸命取り組んでいました。また、朝の活動や縦割り班清掃では学校のために自分たちで考えて行動していました。
学校に来るのもあと50日を切りました。3学期には宿泊学習や卒業式を控えています。6年生として、最後まで立派な姿を見せられる学期にしてほしいと思います。
今日の6年生「書初の練習・初雪」
先週から書写の時間では、「書初」の練習を行なっています。今年の字は「強い信念」です。
子供たちは真剣に取り組み、お手本をよく見て同じになるように筆を動かして書いていました。書き終わると互いの字を見合ってどちらが上手にかけたかを楽しそうに話していました。
今週から雪が降り始め、気温も低くなってきました。6年生は早く雪が積もって欲しそうに外を眺めていました。
今日の6年生「天気が悪くても…」
今週は天候が悪く、気温も低くなり、中で過ごす日が続いています。それでも子供たちは感染に気を付けながら教室の中でも元気に過ごしています。今日は教室の中でハンカチ落としをしたり、友達とおしゃべりをしたりする様子が見られました。
6時間目には少し晴れ間が差してきて、きれいな虹ができていました。何人かの子が虹に気付き、「虹だ!」と言ってしばらく虹を見ていました。6年生といってもまだまだ子供らしく、微笑ましい姿が見られました。
今日の6年生「総合の発表(5年生編)」
今日は総合の学習で調べてきたことを、5年生に向けて発表しました。総合ではこれまで立山に詳しくなるために立山の「自然・観光・歴史」について調べてきました。2学期の最後には中国の北京日本人学校の6年生とオンラインで交流し、立山のことをプレゼンする予定です。
今日は、日本人学校への発表に向けて、5年生や校長先生に発表を聞いてもらい、発表の内容や仕方を確認してもらいました。
どのグループも、分かりやすいスライドと話し方でプレゼンをしていましたが、よりよいプレゼンにするための意見を5年生や校長先生からいただきました。本番に向けてどのような改善ができるか楽しみです。
今日の6年生「保健特別授業【喫煙の害と健康への影響】」
今日は中部厚生センターの方に保健の授業に関連した特別授業をしていただきました。テーマは「喫煙」についてです。喫煙が体に与える影響について、小学生の頃から正しく理解するために行われました。
授業ではクイズを交えながら喫煙の害や体への影響についての話を聞きました。授業後には「タバコは体に悪いのになぜ売っているんだろう」「今後はタバコを吸わず、自分の体の未来のことを考えたい」と話しており、喫煙することのリスクや自分の体の大切さについて学ぶことができたようです。
今日の6年生「学校給食応募メニュー・学年集会」
今日の給食のメニューは高野小の6年生が考案した「かきとかぶのツナマヨサラダ」でした。栄養も取れて秋の味覚の柿も食べられるようにと考えたそうです。ランチルームでメニューについての解説をお願いされ、すこし恥ずかしそうにしながらもしっかりとメニューについて説明していました。サラダを食べた子供達からも「おいしい!」と声が上がっていました。
また、今日は学年集会を行いました。集会係が他の係に声をかけ、それぞれの係が考えたゲームを行いました。「名前当てクイズ」や「いつどこで何をする」などの活動で盛り上がりました。時間の都合でできないものもあったので、後日残りのゲームをすることになりましたが、クラスのみんなと楽しい時間を過ごすことができたようです。
今日の6年生「第3回縦割り班活動」
今日は3回目の縦割り班活動を行いました。6月に行った以来、久しぶりの縦割り班活動でした。
今回は「縦割り班の仲を深める」「1〜6年生が楽しく遊べる」を意識してどんな遊びが良いかを話し合い、一度試しに遊んでみてルールや遊び方に問題がないか確かめるなどして、遊びの工夫を考えました。
のびのびタイムになると、グラウンドでしっぽ取りや転がしドッジなど元気よく遊んでいました。活動を終えた下学年からは「楽しかった!」「もっとやりたい」という感想が聞こえ、6年生達は達成感を感じられたようです。
今日の6年生 図工「未来のわたし」
図工では「未来のわたし」をイメージして、針金が芯になった人形に紙粘土をつけて未来の自分をつくっています。なりたい職業に就いている自分や、好きなことをしている自分など、まだ見ぬ未来の自分を想像しながら、楽しそうにつくっていました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
今日の6年生「大地のつくりを調べよう」
理科の学習では大地のつくりを調べるために、高野小の地面の下を掘ってみることになりました。教科書で見たような地層が見られるのか…グループで協力し、腰の高さくらいまで掘ってみると、少しだけ色が変わって層になっているような場所が見つかりました。
子供たちはそこから採れた2種類の土の大きさや感触を比べることで、地層について楽しく学んでいました。
今日の6年生「音楽〜メヌエットの練習〜」
音楽では、リコーダーで「メヌエット」という曲を演奏しています。いつも音楽室から綺麗な音が聞こえてくるのですが、今日は一人一人演奏の様子を動画に撮影していました。少し緊張しながらも丁寧に最後まで綺麗な音で演奏することができていました。
今週の6年生「学校のスーパーヒーロー」
今週は、6年生が1学期から取り組んでいる学校のスーパーヒーローになるための「朝活動」のふり返りを行いました。「今の高野小に必要なこと」を考え、「あいさつをしても元気がない」「下を向いている人が多い」などの課題が挙がり、それらを解決するために朝活動に「こちらから元気よく挨拶をする」「学校をきれいにしながら目を見て挨拶をする」などの工夫を加えることになりました。
話合いの次の日には、元気よくあいさつをしたり、掃除をしながら人が通ったら目を見てあいさつをする子がいて、自分たちで考えて行動する様子が見られました。
今日の6年生「2年生と一緒に芋掘り」
今日は2年生と一緒に1学期に植えたさつまいもの収穫をしました。収穫が始まると土の中からたくさんのサツマイモが出て来て2年生と収穫の喜びを味わっていました。
収穫後、さつまいもを分配するときには「2年生から先に持っていってください」と大きなさつまいもを譲ってあげる優しさが見られました。
今日の6年生
今週は運動会に向けて応援練習や全校競技練習を行いました。応援練習では、1〜5年生に向けて優しく声をかけたり、丁寧に教えたりする姿が見られました。本番まで残り1週間、最後まで全力を出し切り、小学校生活最後の運動会を頑張れるよう、願っています。
今日の6年生(8月29日)
夏休みが終わり、2学期がスタートしました。教室では、久しぶりの再会を喜びながら、夏休みの思い出について互いに楽しそうに伝えあっていました。初日から行った運動会の練習では、1学期にしたことを思い出しながら1〜5年生に伝えるための計画を立てていました。
2学期は引き続き、様々なことに「チャレンジ」して、自分を「アップデート」していく学期です。普段の授業や運動会、学習発表会を通して多くのことを経験し、大きく成長できる学期にしてほしいと思います。
7月26日(火)今日の6年生
今日は平和祈念式への参加とサイエンスカー訪問活動がありました。
平和祈念式では戦争で亡くなられた高野地区の方を思いながら、これからの平和を願い献花を行いました。最後に遺族の方の話を聞くときには、子どもたちも真剣な表情で聞いていました。
サイエンスカーでは「ポンポン蒸気船」を作りました。これまでに学習した水の状態変化の仕組みを利用した船を作りました。説明を聞きながら慎重に蒸気船を作り、水に浮かべて楽しそうに船が進む様子を見ていました。
今日の6年生
今日は2学期の運動会に向けて応援合戦の内容を考えました。どの団も真剣に話し合ったり、実際に動いて見せたりしながら、工夫を凝らした応援を考えていました。
来週は5年生に応援の流れを伝える予定です。