2023年11月の記事一覧

ペレットストーブの炎

 冷え込みが本格的になり、子供たちも手袋やマフラー、温かい上着を着用して登校してきます。小学校では正面玄関に設置されている「ペレットストーブ」の試運転をしています。燃料は間伐材を有効活用した木質固形燃料です。「地域の自然のエネルギーを燃やすペレットストーブ」は、今日もやさしい炎で燃えています。子供たちも、炎の見えるこのペレットストーブが好きなようで、6年生の女の子3名が「いやされる~」と言えば、4年生の男の子が「何か、この炎、いい感じだな」とつぶやいて、ゆらゆらと揺れる炎を見つめています。今冬も「ペレットストーブ」がみんなのこころとからだをやさしい炎で温めてくれると良いです。

5年生 常願寺川の観察に行ってきました

  理科「流れる水のはたらき」「川と災害」の学習を深めるために、常願寺川の上流~中流~下流を観察してきました。

 講師に舟橋会館の松下先生をお迎えして、常願寺川の様子や洪水を防ぐ工夫について教えてもらいました。中流にある大転石を見たときに、Kさんが「周りが32mもあるよ!」と、説明書きを読んで驚いていました。子供たちは、このような大きな石が流れてくるほどの常願寺川のすごさを改めて実感できたようでした。

 

全校 歯ッピー集会

 11月29日に、全校で「歯ッピー集会」を行いました。

 今回の集会は、全校のみんなに歯のことについてもっと知ってほしいという思いで、保健環境委員会が企画・運営しました。歯に関するクイズや、保健環境委員の寸劇があり、楽しく学ぶことができました。

 中でも、歯が無くなる原因の1位が歯周病であることが紹介されると、驚きの声があがっていました。

 感想タイムで6年生のTさんは「歯について新しいことを知ることができて、とてもいい集会でした。」と言っていました。

 自分の歯を大切にしようという意識を高めることができる、よい機会になりました。

 

福祉学習「雷鳥苑の方と交流」

 今日は福祉学習の一環で、雷鳥苑の利用者の方と交流をしました。雷鳥苑は知的に障害を抱える方が作業をしている場所で、子供たちはこの日のために障害について学んだり、交流の仕方を考えたりしてきました。

 まず、利用者の方の作業を体験させていただきました。ネギやニンジンの皮むき、リサイクル用ペットボトルの洗浄作業等をさせていただきました。「利用者さんの皮むきがすごい早かった!」「ペットボトルが重くて大変な作業だと思った」と作業の難しさや大変さを感じられたようです。

  次に折り紙を一緒に折りながら利用者の方と交流をしました。事前に「短い言葉で」「分かりやすく」など利用者さんが困らないような工夫を考えて臨みましたが、実際にやってみると想定していた以上に折り紙の上手な方がいたり、なかなか折り方が伝わらずに途中で折るものを変えたりしながら、楽しく交流する姿が見られました。交流の最後には、リコーダーを演奏し、雷鳥苑の方々から温かい拍手をいただきました。

 知的障害を抱える方との交流を通して、様々な人とのコミュニケーションの大切さを学ぶことができた子供達でした。素敵なプレゼントもいただきました。雷鳥苑の皆様、ありがとうございました。

5年生 GOGO(55)フェスティバルがありました

 立山区域の5年生が交流を図る目的で、立山っ子・ふなっ子GOGO(55)フェスティバルが開催されました。

200人を超える5年生が一堂に立山中央小学校の体育館に集まりました。

 開会式の司会進行や準備運動は高野小学校が担当しました。他に、〇✕クイズやじゃんけん列車等のレクリエーションを通して、親睦を深めることができました。最初は、緊張していた子供たちも帰る頃には保育園で一緒だった友達と話すなど和気あいあいとした交流が見られました。Wさんは、他の学校の友達とハイタッチやハグをしたのが嬉しくて、学校に戻りたくないと話していました。

 子供たちは、来年のスポーツフェスティバルや中学校での再会を今から楽しみにしている様子で、大成功の交流会となりました!