2022年6月の記事一覧

お話の会(1,2年生)

今日は2回目の「お話の会」がありました。

1年生教室と2年生教室で、それぞれお話をしていただきました。

真剣に聞き入る様子や、楽しそうに想像する様子が見られました。

すてきな4年生 

今日の昼休みに、花壇の横で育ててきたじゃがいもを収穫しました。

これは、家で植えて余ったじゃがいもの種イモをご厚意で持ってきてくださった方がおられ、その種イモを見た4年生の数名が育てたいといって自分たちでプランターに植えたものです。

芽が出て茎が伸びたり、花が咲いたりするたびに喜んでいました。

葉や茎が枯れ始めてからは、土の中のじゃがいもがどれだけ大きくなっているのか、楽しみにしていました。

子どもたちは「大きいじゃがいもがあれば小さいじゃがいももあってびっくりした。」や「茎を引っ張ると、じゃがいもがたくさん出てきて楽しかった。」と言っていました。

収穫したじゃがいもは、みんなで分けて持ち帰りました。

6年生 みんなでビーチバレー大会

今日は係の企画でみんなでビーチバレー大会をしました。係の子が対戦表を作り、準備運動をしていざ本番。点数が入るたびに歓声が上がったり、面白いプレーにみんなで笑い合ったりして大盛り上がりのビーチバレー大会でした。

 

学習参観と学校保健委員会を行いました

25日(土)2時間目に学習参観、3時間目に学校保健委員会を行いました。

暑い中、多くの保護者の方に来校いただき、子供たちは張り切って学習に取り組みました。

マナーを守り、温かく見守っていただいてありがとうございました。

学校保健委員会では、「メディアと上手につきあって、心身の健康を守ろう!パート3」と題し、保健・環境委員会の児童の発表と、外部講師の梶尾先生のお話を聞きました。早速、メディアコントロール週間に取り組み、自分の健康を守るために実践していきます。

季節のお花 ~学習参観日~

3名の女の子が、数日前から「お花を飾る手伝いをしたい」と言っており、
学習参観日の前日に、季節のお花を飾りました。
「たいまつそう」や「おかとらのお」、「きんしばい」に「ぎぼうし」、
「オレンジリリー」、「あざみ」、「うつぼぐさ」、「カラー」、「しもつけ」、
「やはずすすき」、「あざみ」の花です。

四谷尾にお住まいのKさんが、学習参観日に学校に飾れるようにと持ってきて
くださった、たくさんの花々です。
学習参観日前日の放課後、3名の女の子は、2階と3階の手洗い場にその花々を
一本一本ていねいに水切りしてからペットボトルにさし、花の名札を付けてくれました。
「きっと、学習参観日に、お家の方々がこの花を見て笑顔になってくれるだろう!」と信じて。
作業している姿は、とても生き生きと楽しそうでした。
学習参観当日、3名の女の子が生けた花々は、それぞれの場所で輝いていました。

 


   


6年校外学習「富山県埋蔵文化センター」

 今日は歴史学習の一環で「富山県埋蔵文化センター」へ行きました。まずは職員の方から出土品の解説をしていただきました。教科書で見ていた土器や石斧を実際に見て、触ることで「意外と軽い!」「何に使うんだろう」と新たな発見や疑問を見つけることができました。

 また、火おこし体験では、火種を作って木くずに燃え移らせ、息を吹きかけて大きな火にしました。昔は火を起こすことも大変なことを実感を伴って体験することができたようです。

 見学や体験を終えた子が「昔の道具や考えが、現代にもつながっていることが分かった。」と話していて、充実した校外学習になったのだと思いました。

国語「わたしたちにできること」

国語「私たちにできること」では、身の回りの問題を解決するために、みんなに提案する文章を書いています。今日はグループごとに提案する「テーマ決め」を行いました。環境問題や食品ロスなど世界でも問題になっていることに目を向けて現状や問題点を進んで調べていました。

「このデータ使えるかな?」「こんなことがわかったよ!」と調べて分かったことを互いに報告し合っていました。

3年生社会科 工場見学

3年生は、社会科の校外学習で、ささら屋を見学しました。

工場内の様子を詳しい解説つきで見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。

たくさんのせいべいが作られていく様子に、歓声が上がりました。

教科書の学習で疑問に思っていたことも分かり、楽しく、学びの多い校外学習となりました。

クリーンセンターの見学 4年生

社会科の学習で、富山地区広域圏クリーンセンターに行ってきました。

クリーンセンターでまず目に入ったのは大きな「ごみピット」。ごみピットに投入された大量のごみに子供たちはとても驚いていました。ごみクレーンや焼却炉、中央制御室の役割などについて係の方から説明していただき、自分たちが出したごみがどのように処理されるのかを学ぶことができました。

また、見学を通して、一人一人がごみを減らしていくことも必要であることを知り、「4Rを心がけたい」や「ごみの分別をしっかりしたい」という子供たちの声が聞かれました。

絵の具を使って素敵な模様を 5年生

図工の学習で、絵の具の表現技法を試しました。

水面に絵の具を垂らしてできた模様を紙に写し取る「マーブリング」。

絵の具を付けたブラシをこすって紙に飛ばす「スパッタリング」。

色の重なりや絵の具の量を工夫しながら楽しく活動しました。

 

「あいさつ週間」頑張りました!

先週の14日(火)から今日まで、高野小学校は「あいさつ週間」でした。

「あいさつ週間」では、学年ごとに決めたあいさつ目標をもとに玄関前に立ったり、校内を回ったりして元気よく挨拶を交わします。朝から「おはようございます!」と元気よく挨拶をする子供たちの表情を見ていると、自然と明るくなっていてあいさつの素晴らしさを感じることができました。あいさつ週間は今日で終了ですが、明日からも元気な挨拶が聞こえるといいですね。

運動委員会 1・2・3年生「エビカニクス」練習会

運動委員会では、雨の日にも全校のみんなが運動できるようにしたいという思いから、

雨の日のゴーゴータイムに「エビカニクス」のダンスをすることを計画しました。

今日は1・2・3年生が、運動委員会のお手本を見ながら練習をしました。

みんな楽しく体を動かしていました。

 

1年生 アサガオの支柱を立てました

生活科で育てているアサガオが、6月に入り、ぐんぐん生長し
つるが伸び始めてきました。
大きくなった葉を触ったり、自分の手の大きさと比べたりしながら
観察をした後、支柱を立てました。
「はやく花を咲かせてほしい」と水やりを頑張っている1年生です。

   

すてきな5年生と1年生(リーガスベゴニアの植え替え)

リーガスベゴニアの花が咲かなくなり葉も元気がなくなったことを心配していた5年生のKさんとIさん。
いつも花の世話をしているT先生に「花の植え替えをしたい」とお願いに行きました。

そして、今日のお昼休みに植え替えをすることになりました。
T先生のいる正面玄関へ駆け付けてきた二人。
やる気満々の気持ちが伝わってきました。
そっと古い土と根をはがし、新しい土を入れました。

活動の様子を見ていた1年生の男子3名が、
「僕も植え替えを手伝いたい!」と加わり、あっという間に作業完了!
最後にしっかり水やりもしてくれました。
5人はチームワークよく、そして、とても楽しそうに仕事をしていました。
リーガスベゴニアは、今、5人のボランティアのおかげで花をつけ、
ひとまわり大きくなって元気になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の支え合い活動 5年生

5年生は、総合的な学習の時間にボランティアについて学習しています。

社会福祉協議会に校外学習に行き、立山町の支え合い活動についての話を聞いたり、

ボランティアグループ「しいの実グループ」の日頃の活動を紹介してもらったりしました。

また、サロン活動も実際に見学しました。

地域の支え合い活動について知り、ボランティアをより身近に感じることができました。

 

 

あいさつ運動(アクションプラン)

高野っ子あいさつ運動が始まっています。

全校一丸となって、明るく気持ちのよいあいさつで、1日をスタートさせようと取り組んでいます。

今日は3年生が玄関に立って、大きな声であいさつをしました。

第2回 縦割り班活動

 今日は2回目の縦割り班活動がありました。前回の縦割り班結成式の反省を踏まえて、様々な活動を用意し、どの学年にも分かりやすく伝えることを心がけていました。体育館ではバレーボールやだるまさんがころんだを、グラウンドではおにごっこや一本橋のじゃんけん等、班ごとに楽しく活動をすることができていたようです。

 活動終了後は担当の先生に振り返りを伝え、次への活動への意欲を高めていました。

クラフトクラブの作品紹介

クラフトクラブの作品「フォトフレーム」を紹介します。今回のテーマは「かわいらしく」です。木枠に、ドライフラワーを飾ったり、貝殻を使ってみたりして、一人一人が自分なりの「かわいらしく」を表現しました。とってもかわいらしくて、素敵な作品ができました。

 

総合的な学習の時間「立山の魅力大発見」

 6年生は総合的な学習の時間で、8月の立山登山に向けて立山の「自然」「歴史」「観光」の3つの分野から自分の興味のあることについて調べています。

 今日は自分の調べたいことについてタブレットや図書を使って黙々と調べていました。分かったことをワークシートに書くだけでなく、その時思ったことや疑問も一緒に書き込み、次の学習につながるようにまとめています。

いやしのスモークツリー

初夏にふわふわとした花茎を伸ばし、木が煙っているように 見えるスモークツリー。
モフモフした花姿がユニークな花木です。

校区にお住まいのKさんが、軽トラックにのせて、その大きな枝をもってきて下さいました。
大きな花器に入れて、児童玄関に飾り置きました。
さっそく、子供たちが珍しそうににさわったり、近くで見て観察したり、自分と背比べしたりしていました。
児童玄関がスモークツリーのおかげで、いやしの空間となっています。

 

1年生 シャトルラン がんばりました!

1年生は、体育の時間に、シャトルラン(体育館で20メートル走を何回往復できるか)をしました。

音の速さに合わせ、自分の目標に届くように力強く走っていました。
4月から見ると、50メートル走のタイムも速くなり、体力がついてきている1年生です。

2年生 野菜を収穫!

2年生は、生活科の学習で野菜を育てています。

Nさんのピーマンが大きく育ち、収穫しました。

おうちでピーマンの肉詰めを作ってもらい、とてもうれしそうなNさんでした。

2年生は、毎朝畑に行き、自分の野菜のお世話をしたり観察したりして、実がなるのを楽しみにしています。

4年生 かわいい花を植えました

先日手入れをした花壇に、花の苗を植えました。

「大きくなっていっぱいの花を咲かせたいな」と、たっぷりと水やりをしていました。

世話を欠かさずに、大切に育てていきたいと思います。

3年生 自転車教室

3年生は交通公園へ行き、自転車安全教室を行いました。

実技練習では、教わった「自転車をスタートするときは、右、左、そして後ろを見て確認してからペダルを漕ぐこと」を忘れないように、練習場の道路や交差点、踏切など、子供たちは真剣に汗をかきながら乗っていました。また、交通安全ビデオ視聴では、交通ルールを守る大切さを学ぶことができました。

教わったことをこれからも守って、安全に気をつけて自転車に乗りたいです。

代表委員会

学級代表が集まって、代表委員会を行いました。

どんな学校にしていきたいか各学級の意見をもとに話し合いました。

高野小学校をよりよくしていこうという思いを伝え合うことができました。

4年生 読み聞かせ

今日は学校司書の先生による読み聞かせの日でした。

ウミガメの産卵についてのお話を聞きました。

子供たちからは、「生き物の命はとても大切だと思いました。」や「大変な思いをして卵を産んでいることが分かりました。」といった感想が聞かれました。

これからもたくさんの本を読んで、いろいろなことを感じたり、学んだりしてほしいです。

 

AED救急救命講習会

立山町消防団の方を講師にお招きし、教職員対象の救急救命講習会を開催しました。心肺蘇生法やAEDの使い方等、実践的な講習会となりました。学校での事故が起きないことを心から願うとともに、『もしもの時』に備える訓練や講習の大切さを実感しました。もうすぐ水泳学習も始まります。子供の安全に十分配慮して活動してまいります。

 

すてきな3年生

久しぶりに晴れた昼休みのことです。畑に3年生のS君とW君がいます。

雨降りが続いていたので、理科の学習で育てているヒマワリがどうなっているか、見に来たそうです。

大きく生長していたことに喜び、葉っぱの枚数を数えたり、葉の大きさを手のひらを重ねて確かめたりしています。

それから、マルチのすき間に生えている草をむしっていました。

その後、鉢植えのホウセンカのところへ行き、ちゃんと育っていることに安心し、2、3本の小さな雑草をむしっていました。

先生に言われなくても進んで畑に行き、学習している植物に興味をもって観察している姿がすてきです。

  

3年生の花壇づくり

花壇担当の先生に植え方を教えていただきながら、一人2苗ずつ、花を植えました。

苗の茎が折れないように、ていねいに扱って植えていました。

これからきれいな花が咲くように、水やりのお世話などをみんなでしていきましょう。

 

低学年と体力テスト 6年生

 今日は低学年の子どもたちと一緒に体力テストを行いました。テストでは、1年生が上体起こしや反復横跳びを行い、その記録を6年生が数えました。記録を測る前には、それぞれの種目のやり方を6年生が優しく教える姿も見られました。記録を数えるときには、「がんばれー!」「もう少し!」などの励ましの声も聞こえ、低学年の子たちも一生懸命種目に取り組んでいました。

 最後に6年生の反復横跳びの様子を見せると低学年の子たちから「すごーい!」と歓声が上がり、少し照れくさそうな6年生たちでした。

四谷尾の風

校区の四谷尾にお住まいのKさんが、季節の花々をもってきてくださいました。
本当にありがたいです。

児童玄関にその花を生け、子供たちにも見てもらっています。
京かの子、柏葉あじさい、金魚草、金糸梅に合田草、
白、青、濃いピンクに紫、どの花も生き生きしてみずみずしいです。
合田草は、大判草とも言われていて、乾燥させると
ドライフラワーとして飾ることができると教えて下さいました。

児童玄関がパーッと明るくなって、自然がいっぱいの東谷から四谷尾をわたる
すがすがしく、さわやかな風を感じます。
きっと子供たちの心の中にもふきこんでいるでしょう。

 

サイエンスクラブ 虫眼鏡・顕微鏡で観察しよう!

今日のサイエンスクラブは、虫眼鏡や顕微鏡を使って観察しました。

ヒマワリの花粉や、ダンゴムシの赤ちゃん等を観察し、様子や特徴を記録しました。

子供たちからは「すごい小さい!」「こんな色だったんだ。」「これは手かな。足かな。動いている!」といった気付きや驚き、疑問の声が出ていました。

これからも、いろいろな生き物の観察をしていきます。

 

車いす贈呈式

立山町福祉協議会の方が来校され、高野小学校に車いすが贈呈されました。ペットボトルキャップ100万個を集めると車いすが1台寄付されます。寄付された車いすは、福祉についての学習に使ったり、災害避難時などの緊急時に役立てられたりします。6年生は、5年生の時に総合の学習で福祉についての勉強をし、みんなでペットボトル1万個を集めました。代表の児童は、「これからも、ボランティアの気持ちをもって、私たちにできることをしていきたい」と話していました。

  

 

植物の発芽には… 5年生

理科の学習で、植物の発芽には、何が関係しているのかを予想し、

自分で決めた実験を行っています。

毎日、メダカの様子とともに、種子の発芽もチェックしています。

どんな結果になるのか楽しみです。

1・2年生校外学習 国立立山青少年自然の家に行ってきました!

1・2年生校外学習で、国立立山青少年自然の家に行ってきました。
1・2年合同チーム4班で、2年生のリーダー・副リーダーを中心に
みんなで声をかけ合いながら活動することができました。

午前中はトントンの森探検をしました。
スギの森広場では、指導員の方から「スギの木を押してみよう!」「スギの木は倒れるかな?」
と言われ、スギの木を押しましたが、なかなか動きません。
また、木にぶら下がって遊ぶ体験もしました。
鳥のさえずりや、クロモジの木のにおいをかぎながら、
体いっぱいに初夏の森の様子を感じ取ることができました。

 

 

 

 

 


午後からは、お昼ごはん時の雨雲が去っていき、予定通り沢のぼりをしました。
沢にある石ころをチョークのように使い、大きな石に線や丸を描きながら、
楽しんでいる子供もいました。
沢をのぼっているうちにズボンが濡れてしまったりしましたが、
それも楽しみながら活動している子供たち。とても頼もしかったです。
次は、1月27日(金)に冬の校外学習で、また訪れます。
初夏と冬の、国立立山青少年自然の家の季節の違いを感じ取りたいと思います。

 

すてきな2年生

毎朝、校庭やグラウンドをきれいにしてくれる高学年がいます。

そんな姿を見ているからでしょうか。

いつの間にか、校庭を掃くようになった2年生がいます。

今朝は、いつもの玄関前ではなく、もっと落ち葉のある駐車場を見付け

きれいにしようと張り切っていました。

 

 

 

 

第1回 高野っ子なかよし集会

青空プランニング委員会が企画し、準備した全校集会が行われました。

歌「世界中の子どもたちが」をノリノリで歌ったり、3ヒントクイズをしたりしました。

「進んであいさつ気持ちいいな」という、どんなあいさつがよいのかを分かりやすく伝える劇もあり、

楽しみながら学べる集会となりました。

泰山木(タイサンボク)の花

「やっと咲いたから、学校に飾って!」と、泰山木(タイサンボク)の花をいただきました。
子供たちが近くで見られるように、階段の踊り場に飾り、置きました。程よい香りがあり、日本の樹木の花として
最大ということです。
実は、グラウンドの北側にも泰山木の大きな木があって、今、花盛りです。
開花すると、子供たちの頭の大きさほどもある花を、珍しそうにながめる子供もいます。

泰山木の大きさを見ると、高野小学校の歴史を感じます。
今年度、高野小学校は創校130周年をむかえます。

 

みんなでGO!GO!タイム

‎2限目が終わると「やったー!ゴーゴータイムだー!」「大きいハードルとんでみたいなぁ」と、嬉しそうにグラウンドにとびだして行きました。みんな楽しみにしていたようです。毎週水曜日の「みんなでGO!GO!」タイムでは、ハードルやラダー、ジグザグ走など自分がやってみたい運動をします。運動委員会の児童が、一生懸命準備や運営をしてくれました。みんなと楽しく運動し、夏の暑さに負けない強い体をつくってほしいです。