【6年】てこのしくみとはたらき
理科で、「てこのしくみとはたらき」を学習しました。
「支点から力点や作用点のきょりが長いほうが手ごたえが小さい?それとも短いほうが手ごたえが小さい?」という予想から始まり、実験を行いました。
人それぞれ手ごたえの感覚が違ったものの、「支点から力点のきょりが長いほうが手ごたえは小さい。支点から作用点までのきょりが短いほうが手ごたえは小さい」ということを、実験から学びました。
また、より重いものを持ち上げるために、どのような工夫をしたらよいかを考えさせ、1本の棒の支点から作用点までの距離をできるだけ短くして持ち上げると、手ごたえは小さいことも、全員で確認しました。