2022年3月の記事一覧

令和3年度 離任式(3/29)

 本日、令和3年度 教職員の離任式を行いました。

4人の先生方が異動となりました。

 先生方からは、高野っ子との思い出、感謝、お願いしたいことなどお話がありました。

 児童代表から、花束が贈呈されました。

「大切なもの」の歌詞をかみしめながら、歌い、お見送りしました。

 中には、お別れの涙いっぱいの子供もいました。

 また、卒業生もかけつけてくれました。

令和3年度がもうすぐ終わります。

 保護者のみなさま、地域のみなさま、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございました。

令和4年度がもうすぐです。また、よろしくお願いいたします。

 

 

令和3年度 修了式(3/24)

 本日、令和3年度修了式を行いました。

 まず、3学期がんばったことを各学年の代表が発表しました。

 

 

 

 

 

 

高学年のリーダーとしてこれからもがんばりたいこと、書初めの練習をがんばったことなど、子供たちが堂々と発表しました。

 次は、修了証授与です。

学年が呼ばれたら、全員で返事をし、代表者が登壇して修了証を授与されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どの学年もこころを一つに合わせ、学年の課程を修了したことを証明していただきました。

校長先生のお話に、春休みは①整理整頓をしましょう➁挨拶をしましょう➂○○力をますます伸ばしましょう、というお話がありました。4月6日に元気な笑顔を楽しみにしていますという言葉に、うなずいている子供がいました。

 その後、子供たちは教室で学級活動や片付け、清掃などをがんばりました。

全校児童が下校した後、5年生が机、椅子の移動をしました。来年度の児童数に合わせて各教室を整えました。

もうすぐ6年生。頼もしい姿でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子供たちは、進級に向けてどんな春休みを過ごすことでしょうか。事故やけがのない春休みになることを祈っています。

 

明日は修了式(3/23)

 令和3年度の学校生活が終わりに近づき、進級の頃となりました。

今日の高野っ子は、それぞれの学年が総まとめなどの学習に取り組んでいました。

 1年生は、タブレット担当の先生に「Jambord」の使い方を習いました。Jambordとは、付箋に書くような活動がタブレットでできるものです。

 

 

 

 

 

 

 2年生は配付された春休みのしおりに基づき、春休みの過ごし方や学習について先生と話し合っていました。

その後、かけ算九九のフラッシュカードを電子黒板で確認していました。

 

  

 

 

 

 

  3年生は、算数の教科書の最後にある図形の問題を解いていました。パズルのようで、頭をひねりながらがんばっていました。なかなか難しい問題です。

 

 

 

 

 

 

 4年生は、「きわめる4年」というワークブックに取り組んでいました。「分からないまま進級しないぞ」という意気込みが伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

 5年生は、社会福祉協議会から浅尾さんと、末永さんをお招きして、総合的な学習のまとめを聞いていただきました。学校で集めたペットボトルキャップをお渡ししました。リサイクルされて、やがて車いすが寄付されるそうで

す。

 

 

 

 

 

 

今日は、令和3年度、最後の給食でした。おいしい給食ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 また、今日の「のびのびタイム」は、5年生が主となる縦割り班活動でした。

絵しりとり、UNO、だるまさんがころんだ、鬼ごっこなどどの班も楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクラのつぼみもふくらんでいます。 

 

 

 

 

 

 

明日の修了式に向けて、高野っ子の笑顔が輝いています。1年間、よくがんばりましたね。

 

立山北部小学校3年生と交流(3/22)

3月22日 立山北部小学校の3年生と高野小学校の3年生がオンラインで交流しました。国語科の学習「学校のじまんをしょうかいしよう」の発表会です。

緊張しながらも、画面越しに自己紹介をしたり、それぞれの学校のよさを伝え合ったりしました。発表したことに対して、拍手をもらったり、すぐに感想を返してくれたりするので、次第に緊張もほぐれていきました。

高野小学校の自慢「児童玄関のスロープ」「新しい体育館」「畑でのサツマイモほり」「湧き水」をすごいと言ってもらいました。また、北部小学校の遊具の多さやピロティの存在をうらやましく感じている様子も見られました。

みんな笑顔の楽しい時間となりました。

令和3年度 卒業式(3/17)

 本日、令和3年度卒業式を挙行いたしました。

6年生が堂々と入場し、凛として卒業証書を授与されました。

 式辞では「拓く」という言葉を卒業生に贈りました。「切り拓く」の「拓く」です。「拓く」鍵となることについて「学びをつないで拓く」「心をつないで拓く」「未来とつないで拓く」ということ、そして、「自分の可能性を信じて『なりたい自分』に向かって希望を高く進んでください。」という話がありました。

 

 

 

 

 

 

 教育委員会告辞の後、来賓からお話をいただきました。

 「門出のことば」では、卒業生が思い出や夢を、在校生は感謝の気持ちをつたえました。卒業生も在校生も涙があふれました。

 

 

 

 

 

 

 退場後、担任と子供たちは最後の学級活動を行いました。

 外での「門出の式」では、卒業生代表からお別れのことば、卒業生全員から力強いエールがありました。1年生は、感謝を込めて花束を贈りました。

 

 

 

 

 

 

卒業生の輝かしい前途を祈っています。

6年生修了証授与・最後の練習(3/16)

 明日は卒業式です。6年生は、小学校生活最後の日でした。

2限に 第6学年修了証授与式がありました。

 

 

 

 

 

 

引き締まった表情で修了証を受け取りました。

 また、高野小学校PTAより卒業祝い品を代表の児童がいただきました。

 

 

 

 

 

 

 3限は最後の卒業式練習を行いました。

お祝いの気持ちを「表情」「姿勢」「言葉」「歌」に表すようがんばりました。

 明日は、最高の卒業式にしようという気持ちが高まっています。

 最後の表彰式も行いました。

富山銀行PRESENTS夢作文大募集19において佳作2名

 

 

 

 

 

 

第60回小学生図画コンクール「わたしのママ・パパをかきましょう」において入選3名佳作1名でした。

 

 

 

 

 

 

 

 昼休みは、6年生と名残惜しそうに遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生による最後の集会(3/15)

 今日の「のびのびタイム」(12:50~13:20)に、6年生による最後のオンライン集会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 はじめに「すきまクイズ」がありました。「すきまクイズ」では、すきまを「安全帽子」や「大根」などが通り過ぎていきました。子供たちは、通り過ぎた瞬間に何が通ったか、上手に当てていました。

 

 

 

 

 

 

  「だれでしょうクイズ」は難しいものでした。先生方の幼少時の写真を見て誰か当てるクイズでした。なかなか当てられません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、5年生が登場し、くす玉を割りました。くす玉の中から「卒業おめでとう!」という言葉が出てきました。5年生は、「これから私たちががんばります」と力強く宣言しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 楽しい集会の後、縦割り班ごとに集まりました。卒業生からの手紙、在校生からのプレゼントを交換しました。温かい気持ちが学校中にあふれていました。

地区児童会(3/11)

 3月11日 5限に地区児童会を行いました。

   6年生が卒業するため、各地区の地区長などの役員を交代しました。5年生はみんなの前に立ち、地区ごとに3学期の登下校の反省などを話し合いました。少し緊張気味です。

 春は、暖かくなりますが、自転車は、4月の自転車点検や安全教室まで、子供たちだけでは乗らないことになっています。

 安全に春休みを過ごすことができるようにみんなで確認しました。

東日本大震災から11年(3/11)

 今日で、東日本大震災から11年が経ちます。

遠く離れた東北や関東地方で起こった地震でしたが、富山県でも揺れたことを思い出します。

 児童玄関に、被害の様子の写真を掲示しました。写真を見た子供たちは、「大変だったね」と話していました。たくさんのことを想ったことでしょう。

 朝の放送で、話をした後、全校児童と教職員で黙祷しました。

 家へ帰った後、家族と地震が起きたらどうするか話し合うこと、自分がどんな行動をすればよいか考えることになっています。

 ご家族のみなさま、一緒に考えてください。よろしくお願いいたします。

児童会引継ぎ式

 児童会引継ぎ式を行いました。

6年生は、これまでの活動を振り返り、よき伝統を引き継いでほしいという思いを

5年生は、これから自分たちがリーダーとなって伝統を引き継ぎ、がんばっていくという意欲を表しました。

 各委員会の委員長から、5年生へバトンが引き継がれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな清々しい表情でした。

不審者対応避難訓練(3/3)

 本日、読書タイムの時間に避難訓練を行いました。

 体育館渡り廊下付近に防犯カメラに映る不審者を教頭が見つけ、教職員が阻止するという訓練です。子供たちは指示された場所で待機しました。みんな落ち着いて訓練を行うことができました。

 

 

 

 

 

 

 避難訓練後の校長先生からのお話に「不審者を必要以上に怖がることはありませんが、学校だけではなく登下校時や遊んでいる時、買い物に行った時などでも気を付けましょう。自分の命は自分で守れるようにしましょう。」という言葉がありました。

 

 

卒業を祝う集会(3/2)

 6年生の卒業を祝う集会を行いました。スローガンは「6年生に感謝と応援の気持ちを伝え、最高の思い出をつくろう」です。

 5年生が1月から企画し、全校児童が準備をしました。当日は5年生が運営しました。体育館には、6年生と保護者、5年生。他の学年は教室でリモートで見ました。各学年が、6年生に楽しんでほしいという気持ちや感謝の気持ちを伝えました。

 1年生

 

 

 

 

 

 

 2年生

 

 

 

 

 

 

 3年生

 

 

 

 

 

 

 4年生

 

 

 

 

 

 

 5年生  

 

 

 

 

 

 

 最後に、6年生から合奏のプレゼントがありました。曲は嵐の「カイト」です。「君の夢よ 叶えと願う」その歌詞のように、体育館が夢いっぱいに包まれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に、5年生手作りの花束が6年生へ贈呈されました。

 6年生が学校へ来る日はあと10日です。

           

 

クラブ活動(3/1)

 令和3年度最後のクラブ活動を行いました。

今年度の振り返りをし、各クラブでは様々な活動が行われました。

 6年生は、小学校生活最後のクラブ活動となりました。

 【コンピュータクラブ】

 

 

 

 

 

 

 【茶道クラブ】

 

 

 

 

 

 

 【手芸・クラフトクラブ】

 

 

 

 

 

 

 【運動クラブ】

 

 

 

 

 

 

 【卓球クラブ】

 

 

 

 

 

 

 【サイエンスクラブ】

 

立山町社会福祉教育推進セミナーでの発表(2/24)

 2月24日に立山町社会福祉教育推進セミナーがありました。

 今年度、高野小学校は「地域の課題に取り組もう~地域のつながりについて考えてみよう~」というテーマで立山町社会福祉協議会の協力を得て、社会科や総合的な学習の時間を中心として福祉教育を学んできました。

 5年生は、支え合いやつながりなど、地域の一員としての学び

 6年生は、「安心・安全な町づくり」という課題への取組 というテーマで高学年の一年間の学びを、担任が発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナ禍の中で、「自分たちは地域とともに、地域のために何ができるのだろう」と常に考え続けた高学年でした。

 5年生は、一人暮らしの方々にメッセージ付きの鍋敷きやメッセージカードをプレゼントしたり、五百石駅前で挨拶運動をしたりしました。また、認知症サポーター養成講座や地域の支え合い活動について学びました。ペットボトルキャップの回収にも取り組みました。

       【鍋敷きのプレゼント】

 

 

 

 

 

 

  【五百石駅前で挨拶運動】 

 

 

 

 

 

 

  【社会福祉協議会の見学】 

 

 

 

 

 

 

 6年生は、社会福祉協議会の見学や立山町役場の出前講座を通して、「立山町は安心・安全な町なのだろうか」という課題で「自分たちには何ができるか」「町にはどんな取り組みが必要か」ということを考え続けてきました。そしてアンケートで、防災等について調べ、自分たちの考えを提案書にまとめ、立山町役場や社会福祉協議会へ伝えました。

  【社会福祉協議会の見学】

 

 

 

 

 

 

  【立山町役場の出前講座】 

 

 

 

 

 

 

  【避難所設営体験】 

 

 

 

 

 

 

  この学習を通して、子供たちは地域の中に生きる自分を自覚し、地域を大切にし、地域とともに生きることでしょう。

 立山町役場のみなさま、立山町社会福祉協議会のみなさま、ご協力いただき本当にありがとうございました。