カテゴリ:2年生
2年生 わたしたちのやさい畑 冬野菜の準備
先週から、冬野菜を育てる準備を進めてきました。
今日は、午後から地域の柏さんが来校され、耕運機で畑を耕していただきます。
その前に2年生は、残っていた雑草を取ったり、
土をふかふかにする米ぬかと微生物由来の土壌改良剤を撒いたりしました。
最後までなすを育ててきたKさんでしたが、本日抜く決断をし、冬野菜を育てることを今考え中です。
肥料が臭くて近寄ることができないと話していたTさんとHさんは、たい肥場の盛り上がった草を楽しそうに踏みしめていました。
2年生 おはなし会
9月22日に、おはなし会がありました。
「ケチるさんのぼうけん」や「北斗七星」など、四つのお話を聞きました。
中でも子どもたちは「うえきばちです」という言葉遊びの絵本が気に入った様子で、「もう一回読んで!」というほどでした。
Tさんは「お百姓とえんまさま」の感想で、「悪さをされても、それを良いことに変えていくのが賢いと思いました。」と話していました。
次もすてきなお話を楽しみにしています。
2年生 やさいの名人に教えてもらいました。
2年生は生活科で、地域のやさいの名人に来ていただきました。
初めに、野菜の実がなる時期のポイントを教えてもらいました。適度な肥料を与え、障害物に気を付けるとよいそうです。
そして、実際に畑に行き、野菜の状態を見ながらアドバイスをもらいました。
Tさんは「教えてもらったことに気を付けて、美味しい野菜をいっぱい作りたい。」と言っていました。
最後まで大切に育ててほしいと思います。
2年生 おはなし会
6月16日に、おはなし会がありました。
「おじさんのかさ」や「あめのひのトランペット」など、梅雨に関係する四つのお話を聞きました。
その他にも、みんなで考えた雨の音が登場する詩もありました。
Mさんは「おじさんのかさ」の感想で、「傘を大事にして自分が雨に濡れているのが面白かったです。」と話していました。
次はどんなお話に出会えるのか楽しみです。
2年生 敬老会
2年生9名は、6月4日に高野地区の敬老会に参加しました。
「メッセージ」「子犬のビンゴ」の歌と、「ありがとうの花」の手話ダンスを発表しました。
発表後、Kさんは「ダンスを一緒にやってくれたおばあちゃんがいてうれしかった。練習を頑張ってよかった。」と話してくれました。
これからも子供たちが、いろいろなことに挑戦し、達成感を味わってほしいと思います。
2年生 図工 にぎにぎ粘土
2年生は、図工で「にぎにぎ粘土」の学習をしています。
粘土を握ったときにできる形から、想像を膨らませて作品を作ります。
Kさんは、手のひら全体で握るときと、指先でつまむようにするときで見た目が違うことに気付き、それを生かして作っていました。
どのような作品が出来上がるか楽しみです。
2年生 おはなし会
5月19日に、おはなし会が行われました。
「とりづくし」や「かさどろぼう」など、4つのお話を聞きました。
Tさんは感想で、「最後に何が起きるか想像しながら聞いて楽しかったです。」と話していました。
物語の世界にひたり、楽しく聞くことができました。
2年生 生活科「高野やさい園」
2年生が野菜づくりに励んでいます。畑の区分を決め、畝をつくり、
野菜を植えました。
子供たちは、一人一人願いや思いをもって野菜の種類を決め、植えています。
Kさんは、大玉のトマト苗を植えました。これまで家では、小玉、中玉を
育てたことがあるそうです。今回初めて大玉に挑戦したいと思い、植えたのです。
実りある学びに向かう2年生の子供たちです。
2年生 生活科 町たんけん nikuEdenへ行きました。
2年生は、生活科「まちたんけん」の学習で、「nikuEden」へ行きました。
まず、店員さんに売り場を見学し、設備や商品について教えていただきました。
その後、加工場の中も見学しました。大きな冷蔵庫やラベルプリンターがあり、児童は驚いていました。
最後に、2年生からの質問に答えていただきました。
Oさんが「どのような気持ちで働いていますか。」と質問すると、店員さんは「70年前から続いているお肉屋さんを守っていきたいと思っています」と答えていました。長い歴史を守ろうとするお店の人の思いにふれ、真剣な表情で話を聞いていました。
今後も、立山町のすてきをたくさん見付けていきたいと思います。
2年生 体育科「マット遊び」
2年生は体育科で「マット遊び」をしています。自分ができる技を繋げて行う連続技を考えながら、練習している子供たちです。熱心に練習に取り組んでいました。
2年生 道徳の時間
今日の道徳の時間に、学校生活で自分たちのために働いてくれている人達のことについて考えました。給食の調理員さんや栄養教諭の方、保健室の先生、司書の先生、給食を配膳して準備したりお花を生けたりしてくれている助手の方、見守り隊の方等、たくさんの方に学校生活を支えてもらっていることに改めて気づき、「ありがとうございます」「これからもお願いします」と伝えたいという思いをもった子供たちでした。
2年生 図書館に校外学習に行きました
2年生は、立山図書館に校外学習に行ってきました。
初めて、立山図書館に行く子もいて、図書館に置いてある本の多さに驚いていました。
自分で読みたい本、友達に紹介したい本、お家の人と一緒に読みたい本を3冊選び、借りてきました。
子供たちは、「お家の人に見せる!」「この本のここが面白いからみんなも読んでみてね」と話をしていました。
冬休みにも借りに行くと張り切る子供たちでした。
2年生 国語科で物語文「お手紙」の学習を始めました
2年生は国語科で物語文「お手紙」の学習をがんばっています。
ワークシートに自分の考えを書き込んで話合い活動をしたり、かえるくんやがまくんの様子を想像しながら音読の練習をしたりしています。子供たちは、とても熱心に学習に取り組んでいます。
学習の最後に音読劇をするので、音読名人を目指して練習しています。
2年生 算数科の学習をがんばっています!
2年生は、算数科の学習で、2桁のたし算のひっ算の仕方を考えて練習しています。
今日は、2回繰り上がりのあるたし算のひっ算の仕方を考えました。毎時間、真剣に学習に臨んでいる姿が素敵です。
2年生 野菜を収穫!
2年生は、生活科の学習で野菜を育てています。
Nさんのピーマンが大きく育ち、収穫しました。
おうちでピーマンの肉詰めを作ってもらい、とてもうれしそうなNさんでした。
2年生は、毎朝畑に行き、自分の野菜のお世話をしたり観察したりして、実がなるのを楽しみにしています。
2年生 校外学習
生活科の学習で、歴史交流ステーション「日なた」に行きました。
昔の道具等を見学させてもらい、勾玉づくりも体験しました。
自分で好きな形を決めて、一生懸命やすりで削り、形を整えました。
学芸員の方から、勾玉は昔の人がアクセサリーとして身に着けていたものだと聞き、自分たちも首から下げてにこにこでした。下校するときにも、勾玉を下げて帰っていました。
2年生 校外学習に行きました
生活科の学習で、谷口集学校と昆虫王国へ校外学習に行ってきました。
子供たちは、知りたかったことについてインタビューができたと嬉しそうでした。
来週は、歴史交流ステーション「日なた」に校外学習に行きます。
2年生 生活科の学習で野菜を植えました
2年生は、生活科の学習で、自分の育てたい野菜を畑に植えました。
子供たちは、苗が折れないように丁寧に植えていました。
登校してすぐ畑に水やりをしに行く子供たちの姿がありました。
自分が育てている野菜の成長を、タブレットで写真を撮り記録していきます。
「毎日お世話をして、おいしい野菜をたくさんとりたい」と意気込んでいました。
2年生のみなさんへ 野さいのなえをうえたよ
りんじ休ぎょうが つづいていますが 元気ですか?
きょう(5月11日)学校の畑に 先生が 野さいのなえを うえました。
ナス、キュウリ、ピーマン、オクラのなえを うえました。
青いはちには ミニトマトのなえを うえました。
みんなも ミニトマトのなえを うえたかな?
学校が はじまったら もってきてね。
どれだけ大きくなっているか たのしみです。
2年生のみなさんへ(4月30日)
りんじ休ぎょうがつづいていますが元気ですか?
学しゅうは、よていどおりにすすんでいますか?
生かつ科で、野さいをうえてそだてます。
はたけには学校で先生がピーマン、なす、オクラ、キュウリなどをうえます。
うえたいものがあれば、5月8日までに、学校にでんわしてくださいね。
家では、ミニトマトのなえをうえて、そだてましょう。
5月7日に、学しゅうかだいといっしょに、きょ年アサガオをそだてたはちと野さいの土をとどけます。
ゴールデンウイーク中にミニトマトのなえをかってもらって、9日(土)または10日(日)に家の人といっしょにうえましょう。
(保護者の皆様へ)
臨時休業中の子供たちの学習の確認等ありがとうございます。
5月中に、子供たちが学級農園に野菜の苗を植えることができなくなりました。
ミニトマトを鉢に植え、臨時休業中は家で育て、学校が再開されたときには学校へ持ってきていただいて学習しようと考えています。
5月7日に鉢と土を届けますので、ゴールデンウイーク中にミニトマトの苗を準備しておいてください。
ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。