高野っ子の広場
全校 GOGOタイム
9月25日に、全校でGOGOタイムをしました。
今日は2学期初めての全校鬼ごっこでした。
全校鬼ごっこは、子どもたちに人気の運動で、始まる前には「やったー」「今日は捕まらないぞ」とやる気満々でした。
初めは5年生が鬼になり、みんなを追いかけました。
途中、100m走で富山県2位のYさんを捕まえる場面もあり、盛り上がりました。
スポーツ大会後も、みんなで楽しく運動していきます。
2年生 わたしたちのやさい畑 冬野菜の準備
先週から、冬野菜を育てる準備を進めてきました。
今日は、午後から地域の柏さんが来校され、耕運機で畑を耕していただきます。
その前に2年生は、残っていた雑草を取ったり、
土をふかふかにする米ぬかと微生物由来の土壌改良剤を撒いたりしました。
最後までなすを育ててきたKさんでしたが、本日抜く決断をし、冬野菜を育てることを今考え中です。
肥料が臭くて近寄ることができないと話していたTさんとHさんは、たい肥場の盛り上がった草を楽しそうに踏みしめていました。
2年生 おはなし会
9月22日に、おはなし会がありました。
「ケチるさんのぼうけん」や「北斗七星」など、四つのお話を聞きました。
中でも子どもたちは「うえきばちです」という言葉遊びの絵本が気に入った様子で、「もう一回読んで!」というほどでした。
Tさんは「お百姓とえんまさま」の感想で、「悪さをされても、それを良いことに変えていくのが賢いと思いました。」と話していました。
次もすてきなお話を楽しみにしています。
3週間ありがとう!
教育実習生が3週間の実習を終え、子供たちがお別れ会を企画しました。
子供たちから、「お別れの会をしたい」と言われ、学級会を開くと、「感謝を伝えるために手紙を送りたい」「最後に楽しい気持ちになって欲しいからゲームをしたい」など様々な意見が出てきました。会での役割を自分たちで決め、短い時間の中で手紙やせりふを考え、教室の飾りを家で作ってくる子までいました。
お別れ会では、キャラクターに扮した子供が教室を盛り上げたり、気持ちを込めた歌のプレゼントのときに通りがかった6年生も一緒に歌ったりするなど、様々な形で教育実習生への感謝の気持ちを表現していました。
子供たちの思いや行動力のおかげで、素敵なお別れの会となりました。
ゆでたて ほくほく いただきます!
小学校の畑で採れた落花生と枝豆、さつまいもを収穫し、家庭科室で茹でました。
作り方を把握し、手際よく作業を進めるところはさすが6年生。
火加減、塩加減、硬さのチェックをしたり、必要のない皿は次々と片付けたりするなど
家庭科の学習が生きていました。
殻の付いた落花生は、初めて見る子供が多く、興味津々で
出来上がりまでの様子を何度も確認していました。
殻をむいて食べることに新鮮さを感じながら、茹でたてをみんなでおいしくいただきました。
アルビス立山インター店へ見学に行ってきました。
3年生は、アルビス立山インター店へ行ってきました。社会科で学習しているスーパーマーケットの様子を見学しました。そこで働く人たちの仕事について、店長さんや店員さんに話を伺い、学習することができました。スーパーマーケットの裏側のバックヤードも見学させていただき、たくさんのスーパーマーケットの秘密を見つけることができました。ありがとうございました
全校 高野っ子スポーツ大会
9月16日に、高野っ子スポーツ大会を行いました。
各団の団長が開会式で、励まし合いながら力いっぱい頑張ることを宣誓しました。
競技が始まると、子供たちは自分が出る競技だけでなく、他の学年の競技でもテントの前に出て応援し、とても盛り上がっていました。
終わりの言葉で6年のWさんは「声をかけ合って応援したり、力いっぱい頑張って競技したりしたりする高野っ子をたくさん見かけることができてうれしかったです。」と話していました。
みんなが全力を出し切り、すてきなスポーツ大会になりました。
校区の方からのプレゼント「水カマキリ」
今朝、校区のMさんから珍しい生き物をいただきました。
その名は「水カマキリ」です。
Mさんは約10年ぶりに見つけ、早速子供たちに見てもらいたいと持ってきてくださいました。
「アメンボと違うのかな」「あー前の方はかまになっている」
子供たちは食い入るように見ていました。
Mさんありがとうございました。
5年生 金銭教室を行いました
家庭科の事前学習として、富山第一銀行の方を迎えて金銭教室を行いました。
お金とは、①物やサービスと交換できる、②価値を表す、③貯金できる、といった特徴があることや、「お金がもしバナナだったら?」と仮定することで、取り扱いしやすく、保存性にも優れた紙幣や貨幣のよさについても知ることができました。
また、昔も今もその価値が変わらないのは「金(Gold)」だというお話で、1000gの金塊を見た後、提示された本日の金価格表を見て「安い!」と沸き立つ子供たちでしたが…。すかさずKさんが、「1gあたりの金額だよ。」と、小さく書かれた文字を見付けて、みんなで「あーぁ」と、ため息。
お金の使い方を自分で判断できるような大人になるために、今からまだまだ学んでいく必要があるようです。改めてお金について考える良い機会となりました。
サイエンスクラブ セロハンテープでステンドグラス
サイエンスクラブでは、偏光板を使った実験をしました。
まず、偏光板を2枚重ね、片方を90度回転させるごとに明るくなったり暗くなったりすることを確認しました。
次に、2枚の偏光板の間に透明なものを入れて見てみる実験をしました。
特定の素材の物を入れると、虹色に見えます。
子どもたちはガラスやプラスチックなど「これはどうかな」と言いながらたくさん試していました。
最後にセロハンテープを使ってステンドグラスを作りました。カラフルな模様が浮かび上がり、喜んでいました。
これからも、身近な物の不思議に触れていきたいと思います。